dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で洋服を作っているのですが、新しいミシンの購入を考えています。
色々調べてみてジャノメのJP500という機種を検討しています。
自動ボタンホールとロックミシン風のステッチに魅力を感じています。
ネットではコンピュータミシンの評判があまりよくないようで、
パワーがない、こわれやすく長持ちしない等・・・・
職業用がおすすめされています。

コンピュータミシンも頻繁に故障するものでしょうか?
やはり職業用ミシンが適しているのでしょうか?
両方経験した方アドバイス下さい。

A 回答 (5件)

コンピュータミシンが壊れやすいかと言われれば一概にはいえないと思います。


しかし、職業用ミシンと比べれば耐久性が劣るわけですから当然のことながら壊れやすいということになるでしょう。
昔のミシンと比べても今のミシンの方が耐久性が低いと言われています。
また、シンプルなミシンよりも高機能でたくさんの機能がついていれば当然、壊れるところが多くなるのですから壊れる確率があがると考えることができると思います。

ですが、ミシンは正しい使い方をし、ミシンの能力を超えた無理な使い方(ミシンの能力を超えた厚地を縫うとか)さえしなければ簡単に壊れるものではありませんよ。

耐久性とパワーが気になるのであればできるだけシンプルな機能、重さがある(耐久性や縫いやすさに影響)ということに重点をおいてコンピュータミシンを探すと良いかと思います。
軽いミシンは縫うときにガタガタするし、使用している部品、パワーなどに不満が出やすいようです。

他の方がおすすめしているCK1000は職業用並みの働きをしてくれるとても良いミシンと言われていますのが候補に入れても良いのではないでしょうか?
ちなみ私はJUKI(カタカナのジューキとは別の会社です)のHZL-T470というコンピュータミシンを使用しています。
すでに職業用ミシンがあるのでボタンホール用として購入しました。
とはいえ、職業用ミシン故障時には働いてもらうことになるのでパワー、耐久性、縫い能力を重視して選びました。
縫い能力を重視したというミシンだけあって機能はかなりシンプルですが縫いやすく安定しているので使いやすいです。

さて、職業用ミシンについてですが、家庭用ミシンと比較すべきミシンではないと思っています。

職業用ミシンは直線縫いだけですからボタンホールを縫うには専用の別売りアタッチメントが必要だし、縫い代の処理もできません。
ボタンホールのアタッチメントの仕上がりは人により感じ方に差があるようですので一概に奇麗ではないと言い切ることはできないと思いますが、ミシンにとっては負担になるらしいです。
なので私は故障時のことも考えてコンピュータミシンを持っていますし、ロックミシンも持っています。
職業ミシンを愛用している人は私のように職業ミシン+家庭用ミシン+ロックミシンという人は決して少なくないですよ。

しかし、耐久性は家庭用ミシンよりもあります。
少しくらいの無理ならびくともしません。
パワーも申し分ないですから厚地も気にせずに安心して縫えます。
いろんなアタッチメントがあるので家庭用では工夫が必要なことも簡単にできたりします。
家庭用ミシンで苦手な薄地も厚地も奇麗に縫えます。

スピードはフットコントローラー仕様ですから微妙な調節ができ、家庭用ミシンよりもゆっくり縫う事だって出来ます。
早さになれると家庭用ミシンはイライラしますよ!!

耐久性、パワー、薄地から厚地まで扱うというのならば職業用ミシンは魅力的だと思います。
コンピュータミシンを含め家庭用ミシンでは勝てないところです。
縫い能力にこだわったミシンなので1度使うと手放せなくなると思います。
実用重視ならばおすすめします。

結局のところ何を重視するかでコンピュータミシンか職業用ミシンかが決まると思います。
現在お使いのミシンがどのようなものかわからないのでなんとも言えませんが、安価なコンパクトミシン(1~3万程度ならコンパクトミシンと思っていいです)ならばどんなコンピュータミシンでも大満足かもしれません。
ですが、そこそこのミシンをお使いであれば同等かそれ以上のものを購入しないと満足できないと思いますよ。
使い方によって、人によって満足するミシンは全く違います。

参考URLのミシン屋さんは勉強になりますからよろしかったらご覧になってみてください。

参考URL:http://www.shimada-mishin.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
今は 3万円くらいの電子ミシンを使っています。
JP5000かC1000で迷っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 14:54

>自動ボタンホールとロックミシン風のステッチに魅力を感じています。



飾り縫いが欲しいのでしたら家庭用しかありません。

私も以前は家庭用でしたが、今は職業用+ロックです。
ボタンホールについては子供服やパジャマのように洗濯が煩雑な物や
式服などは割り切ってお店に出すことにしています。

>コンピュータミシンも頻繁に故障するものでしょうか?
>やはり職業用ミシンが適しているのでしょうか?

どちらにしても一長一短です。
職業用も針位置の制御にマイコン回路を内蔵していますので
回路の故障ということもありえます。
また注油や掃除などは家庭用よりこまめに、ほぼ毎回する必要がありますが、
構造がシンプルなので私はあまり手間に感じません。

とにかく機能が多いほど故障する確率は上がります。
修理点検サービスの使いやすさも考慮する必要があります。

家庭用ミシンと職業用では押さえ金、ボビンや針など部品、消耗品の規格が違います。
現在家庭用ミシンでしたらボビンも針も使えなくなります。
今後の買い替え予定も考えて、
そちらのほうでもどちらかに統一したほうが多少節約になるかもしれません。

No.4のご紹介されているミシンの選び方サイトはとても参考になります。
ぜひご覧になってください。
    • good
    • 0

数年前に出たばかりのジャノメのCK1000を購入しました。


職業用並みのパワーが売りのミシンで、なおかつ家庭用ミシンとしての便利さが魅力だな~と思っています。
職業用も魅力なのですが、ボタンホールが縫えないこと(別アタッチメント?があるとできるそうですが、あまりきれいにできないとか?)がネックで、しっかりしたパワーのある家庭用ミシンならいいのでは?と決めましたが良かったですよ。

壊れやすいかどうか・・・・確かに購入後3年ほどで釜ズレを起こして修理に出しました。
かなりハードに使いまくってたのでこれくらいは許容範囲かなと思います。
ミシン屋さんに言わせると高額家電の中ではミシンはとても壊れにくいものだとか。
1~2万のミシンは論外ですが。
職業用ミシンと比べるのならジャノメのCKシリーズを検討されてはどうでしょうか?
とてもおすすめです。
実売価格10万円前後です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パワーをとるか、価格をとるか
今検討中です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 14:55

コンピュータミシンを使用していますが、4年ほど使用していて最近壊れました。


まだ修理には出していないのですが、縫い始めボタンの接触不良なので内部の機械は問題なく動くと思います。

コンピュータミシンと職業ミシンですが、ミシンに何を求めているかによって変わってくると思います。
スピード重視!厚手の物もガンガン縫いたい!!直線縫いさえあれば!!という場合ですと職業ミシンをお勧めしますが、細々したことにはコンピュータミシンの方が向いていると思います。

月に2~3着作れればいいかな、程度の私はコンピュータミシン+ロックミシン使用です。
スピードが出すぎると失敗するし、厚物もそんなに縫わないし、何よりステッチが使えないと不便なので。
    • good
    • 1

25年以上前に購入した、ブラザーのコンピュータミシン(当時18万、現在だと25~30万らしい)を使っています。


母は40年以上前のミシンを使ってますけど、どちらも故障したことはありません。
去年、妹に定価8万ちょっと・実売5万5千円のブラザーミシンを買いましたが、快適だそうです。


壊れやすいのは、私が聞いている限り&ミシン営業マンの話しだと、1万円~3万円までの安いミシンです。
4万円以上のものが処分価格などで安くなっていれば買い時ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!