
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
しょうがについてですが「青」って、緑系の青ですか?
だとしたら普通に使えるそうですよ。
土から出た部分は青くなる場合があるようです。
また、ごぼうは他の方が回答されているように、問題ないと思います。
アクの強い食品なので、すぐに色が変わってしまいますから・・・。
余談ですが、しょうがの保存方法としては「紙袋に入れて常温で保存」コレが鉄則!!!
しょうがは冷たい場所を嫌います。スーパーの野菜売り場では冷やして売ってある所、多いですよね?
間違った保存方法で販売されているしょうがは、鮮度も日持ちも違いますので
買うときも常温で売ってあるものを買ってみてください。きっと美味しいしょうがを食べられると思います!
関係ないことをダラダラと書いてしまいましたが、知っている内容だったらゴメンナサイ。
この回答への補足
みなさん、
ご回答頂きありがとうございました。
しょうがも、ごぼうも特に気にするものではないようなので
あまり神経質にならず、食べようと思います。
ポイントですが、両方について回答頂いた、yoshimitさんに付けさせていただくことにしました。
あとのお2人は内容も同じでしたし、どちらかだけ選ぶのも難しいので今回は無しという事でお許し下さい。申し訳ありません。
回答、ありがとうございました。
土から出た部分が青くなるのですか?
じゃがいもが日光にあたった状態と同じような感じでしょうか?
じゃがいもは皮の方から緑になってきますよね。
私の見たしょうがは普通の色をした皮があって、黄色い所が5ミリくらいの層になっていてそれよりも中が青かったんです。
緑よりは青い側の色に見えたんですが・・・。
いつも行くスーパーは常温の通路に陳列してあるので温度としてはお店の保存方法が悪い訳ではないと思います。
強いて言えば蛍光灯の光が当たっているので、土から出た状態と同じになっているということでしょうか?
じゃがいもの緑は食べてはいけないけど、しょうがの青いのは食べても平気なんですね。分かりました。ありがとうございました。
しょうがは常温保存という話は聞いたことがあります。
でも私が外に置くと白いカビがついちゃうんです。
これはどう見ても食べない方がよいと感じる状態になったので捨ててしまいました。
風通しが良いようにと直置きしたのがいけなかったんですかね。
紙袋に入れるようにしてみます。
ごぼうの赤ですが、レタスの切り口も赤いのを思い出しまして、
やっぱりアクかなぁと納得しました。
せっかく回答いただいていたのに信じてないような事ばかり言って申し訳ありませんでした。
皆様、貴重な時間を使って回答頂きまして、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生姜はたぶんいわゆるトウガタッタ(ひねた)状態ですね。
カスカスになりますが青くなるのは判りません、違うかもしれません。
ゴボウは切り口やこれもトウガタツと芯の方が赤くなります。
こちらはアクがあるためですから水にさらすと色は消えます。
回答、ありがとうございました。
皆さんは青いしょうがに出会ったことが無いのですね・・・。
選び方が悪いんですかね?年に一度くらいは当たっちゃうんです。
どこをポイントに選んだら良いか教えていただけたら助かります。。。
ごぼうの「赤」はやっぱりアクなんでしょうか?
今度から今までより長めに水にさらしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
しょうがのほうは判りません・・
ごぼうはアクが強いので、空気に触れると酸化して赤黒くなってしまいます。切り口がそういう色なのは、しょうがないとしか_。 料理をする前に水につけてアク抜きをする、色が気になるなら酢水に漬けると白っぽくなります。
回答、ありがとうございました。
全体や中のほうがリング状に黒くなるのはアクだろうと思うのですが、道管(だったかなぁ?水とか栄養分の通るところ)に沿って
筋状に赤くなっているので、「悪い水を吸い上げたのせいかなぁ」なんて思ってしまっている訳です・・・。
アクでしたらたぶん全体的に症状が出るのだと思うのですが、赤い糸が入ったようになっているので、何かなぁ?と疑問が残ります。
色が気になるというより原因が気になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
玄米保冷庫有効活用について
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報