
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
恐らく外にあるスピーカーの故障です。
雨風に当たる環境で紙でできているスピーカー(マイクも兼用)は真っ先に劣化します。故障の原因は外のスピーカーだと思われます。ねじをはずしてスピーカーのサイズがわかればそのものを交換すれば直りますが半田付けが必要です。どこのメーカーも基本的に同じようなサイズでできていますから、そっくり取り替えるほうが素人さんには安くつくかもしれません。ちなみにホームセンターに行けば電線はそのままで使える商品はいっぱいあります。No.1
- 回答日時:
原因が分かれば、修理は出来るでしょうが・・
順番かに言うと、玄関子機と親機を個別に交換して、まずどちらの故障かを確認して、回路チェックですが・・・
専門業者でないと・・・・・そもそも回路図自体ないし・・
地方でなければ、メーカーのサポートに問い合わせることになりますが、費用を考えると交換したほうがよさそう。
年数とか分かりますか?
保証書は?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーン紙の凹みの直し方を教え...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
DIATONEの音の傾向は
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
オーディオ機器の宙吊りについて
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
スピーカーの仕様について
-
DIATONE DS-77HRXに何をプラス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
オンキョーD-77
-
【至急】PCから音が出なくなり...
-
スピーカーの片方だけ高音が出ない
-
スピーカが壊れる良くある原因
-
スピーカーの接触不良??直せ...
-
コーン紙の凹みの直し方を教え...
-
ビクター製スピーカー SX3の...
-
スピーカー表面のべたつき
-
TRIO model JL9000
-
JBL4312Aの音に関して
-
スコーカーから音が出ない
-
スピーカーの 空隙磁束密度と総...
-
スピーカーの磁石が取れてしま...
-
スピーカー中心部お碗状出っ張...
-
スピーカー間のコンデンサ
-
ONKYOコンポ修理か買い替えか知...
-
パイオニアのS-3000って...
-
オーレックスSS-L8Sのアッテネ...
-
数年使用したコンポ等のオーデ...
おすすめ情報