
イラストを制作しているのですが、サラサラッと入れて雰囲気を出したい場合、どんな所から探して来るのがおすすめでしょうか?
テーマは女の子やお洒落なファッションモチーフ、ラブリーな幸せな感じが盛り込んであります。 アンティークも意識しています。
絵本を連想させるような文章でも素敵だと思います。
以前外人の方に、どうして英語を書くの?私外人だから不要に見える、、、と言われてからイラストに文字は入れておりません。
そのように違和感がある様には見せたくないのですが、実際英語があると英語が出来る日本の方でもそのように見える物でしょうか?
出来れば国や母国語関係なくどんな人が見ても自然に入れたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語ができる日本人ですが、その外国人(「外人」は蔑称だとされています)と同意見す。
他の回答者さんは違和感がないとお書きになっていますが、ちまたの英語圏人は違和感ある派が主流ですね。日本人も、ヘンテコな漢字Tシャツを見ると笑っちゃうでしょ。それと同じことです。しかし、英語圏のイラストに文字が皆無であるわけではありません。ただし、それを日本語に置き換えれば、おわかりいただけると思いますが、文字があるからには意味を持たせないと違和感が生じます。むしろ、イラストがあって文字が添えられるというよりは、文字を中心にイラストが描かれているのが一般的ではないでしょうか。
ぱっと思い浮かぶのは、何かの広告や、CDや本の表紙ですよね。題名やキャッチコピーが文字で書かれていて、その文字の意味をイメージしたイラストが背景にある、という感じ。長い文章を書くなら、広告したいものの内容を解説したものであったり、広告したいものを試した人々の感想だったりしますよね。日本語も英語も、文字の使い方は同じなのです。
というわけで、何のためのイラストか存じませんが、主張したいことを言葉にする、という方向でお考えになってみてはどうでしょう。いずれにしても、英語ができる者は、つい、「なんで、製作者の母語じゃなくて、英語なんだよ。単なる格好つけ?」と思いがちなので、単なる格好つけに終わらないように。そういう意味では、「どこからから探して来る」という発想自体に違和感を感じます。
ちなみに、英語圏の人も同じことを、よくやりますよ。「タトゥにひらがなを彫りたいんだけど、何かいい文句はない? どこから探して来るのがおすすめでしょうか?」とね。
ご回答ありがとうございました!
※外国人ですね☆そんな事さえ知らずお恥ずかしいです。失礼致しました。
感覚的なご意見、大変参考になります。
やはり文字を書くのであれば、色々応用が出来る様になってからにします。タトゥ、日本語の妙な感じのを見た事があります(笑)カタカナも。。。
せっかく描いたイラストでそういう感覚になってしまうのが怖いんです(笑)
色々勉強してみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ぱっと思い浮かぶのは洋楽の歌詞でしょうか。
これなら、そのCDのジャケット、曲調、(英語が分かれば)歌詞・・・といったポイントで、イラストのイメージに合うかどうか簡単に判断できます。
絵本を連想させたいのであれば、絵本から取るのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。外国人の書いた絵本は多いですし、英語だけでなく仏語や独語もあるので、変化に富ませることができます。
>実際英語があると英語が出来る日本の方でもそのように見える物でしょうか?
というご質問ですが、特に違和感は感じません。母語でないなら、言語がイラストのアクセントになるというのは大いにあると個人的には思います。
>出来れば国や母国語関係なくどんな人が見ても自然に入れたいです。
それならば、イラストへ添える文字は日本語で書くというのはどうでしょうか。これだと、「国や母国語関係なくどんな人が見ても自然」な文章を考えることができます。
もしどうしても英語で入れたいとなれば、↑で考えた文章を、自分で英訳するのが良いのではないでしょうか。英訳が難しいなら、翻訳会社に頼めば、高いですがやってくれます。
まったく参考にならないと思うので最後に書きますが
>イラストを制作しているのですが、サラサラッと入れて雰囲気を出したい場合、どんな所から探して来るのがおすすめでしょうか?
この回答に対する究極的な答えは、普段から英語の文章を読むことです。「こんな感じの雰囲気の文章を入れたい」「ああ、だったらあそこのあの文章が使えるなあ」とかですね。
具体的に言うと、若い男女二人がバーで寄り添ってるイラストに「Life is a stage where men and women are only actors」(シェイクスピアの一節)をササッと入れるなどというのは、普段から色々と英語の本を読んで、「この一文は使えそうだから覚えとこう」という努力なしにはできません。
どんなイラストを作成するのかにもよりますが、著作権の問題があるので、そこのところは十分ご注意ください。
お早いご回答ありがとうごじました!
メイン分野のイラストを描く事には、いろんな物を見たり経験してそこからのインスピレーションで描いているのに、今回の文字を入れる前提(知識や経験)の浅さにやはりひっかかっておりました。
頂いたご回答で迷っていた部分にふんぎりがつきました。(笑)
ご回答の様に著作権も怖いですし、少し英文を勉強してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
especial と special
-
Educational Qualification
-
arrive homeという表現は正しい...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
commonとcommunicationの略語
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
機内食でビーフしかないのにな...
-
ホストファミリーへの返信メー...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
半角のφ
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報