

初めて質問します!!
実は来月彼氏に誕生日ケーキを作る予定なんですが、その点でいくつか悩んでいます…。
スポンジに関しては何度か焼いているので問題ないんです。
前日に焼いて、当日作業に入る前にシロップを塗ろうと思っています。
問題は生クリーム(/_;)
どうしても上手く塗れません。
塗り方も悩んでいるんですが、一番悩んでいるのは工程なんです。
彼の誕生日が月曜なんですが、私がその日仕事のため朝7時~17時半くらいまで不在です。
この場合、ケーキのナッペはどこまで前日にした方がいいと思いますか?
私はが作るケーキは18センチのサイズ、中にはイチゴとバナナを入れるつもりです。
手作りケーキは生クリームが馴染まないと味が落ちますよね…。
前日の夜に、サンドする部分(イチゴ、バナナもサンド)に生クリームを挟んで、側面と上面は手をつけないでおく。
イチゴはキッチンペーパーなどで軽く水分をとる予定です。
この方法がいいんでしょうか…。
できれば全て前日に終わらせたいのですが、約1日冷蔵庫で保存されたケーキはやはり味が落ちますか?
ちなみに生クリームはメグミルクの動物性のものを2つ使用する予定です。
本当は中沢クリームというものを使ってみたいのですが、この辺には売ってないもので(/_;)
どなたかアドバイスお願いします!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
生クリームに限定してお答えすれば、私は動物性の生クリーム絶対派です!!味と風味は違います。
その中でも、中沢、四つ葉は最高です。ちなみに四つ葉は、生協の共同購入で手に入れていました。
近くに共同購入のグループがあったらいいですね。牛乳もすごく美味しいですよ!!特売などの時は、多めに買ってケーキ、カルボナーラ、クリーム煮など作ってました。(ダイエットは出来ないですよ!!)
機会が在れば是非使って見てください。
http://www.yotsuba.co.jp/product/kyodo.html
スポンジは、冷蔵庫に入れてはいけません。今の時期なら冷めてからラップをして、家の中の涼しい場所に置き当日全部の作業をする方が美味しいです。どんなナッペを予定されているかわかりませんが全体にナッペするには8分立てです。デコレーションをするにはもうひとたてして下さい。あっという間に出来ますよ!!果物は水分が出ますから当日がお勧めです。ナッペは、数を作らないと上手くならないですよ!!ターンテーブル御持ちですか?これ便利です!!少なくとも外観は綺麗にぬれますよ!!バナナがお好きなんですか?苺だけの方がお洒落なんだけどな・・・彼のために頑張って下さい!!
簡単で手を抜いても美味い!!これは主婦の料理の極意です!!なんと言っても毎日の作業ですからね!!その為には、材料を吟味して使えるものは何でも使います。余談でした。
やはり当日がいいんですね^^仕事昼までに切り上げて張り切ってお昼から作ろうかなーなんて考えてます♪やっぱ誕生日だしおいしいケーキを作りたいですしね!中沢クリーム、クオカで購入したいと思います!ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
前日に下塗りをしておいて当日デコレーションの仕上げ、というのでいいんじゃないでしょうか?
ナッペ、動画がありますのでご参考に。
http://www.cuoca.com/library/event/kihon/decorat …
動画ありがとうございます☆勉強になりました!なかなか難しいですよねぇ。。。私は側面が下手っぴなんで、スプーンの裏でペンペン叩きながらごまかそうかと思ってます(笑)動画見ながら頑張ります!ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
補足ですが、前日という時間があるなら苺を洗ってからキッチンペーパーで水分をふき取り、暖めた液体状のゼリーをハケで塗ってから冷蔵庫にしまって置くとつやのある苺が出来ます。
No.2
- 回答日時:
スポンジケーキを焼いて前日にシロップを塗って冷蔵庫ではなく、冷暗所で保管します。
当日の朝、にナッペします。生クリームは100パーセント乳成分のもので、8分ぐらいしっかりホイップすれば失敗はありません。メーカーは、好みですけど、タカナシの高濃度のものが良いかと思います。
ケーキは作りたてが一番美味で、冷蔵庫に入れると味が落ちます。中間にはさむイチゴなどのフルーツも水を取るのはもちろんですが、造ってからも水分が出ますから、なるべく当日に作ることをお勧めします。
やはり当日がベストなんですね!!1年に一回しかない彼の誕生日だし、なんとか時間考えて頑張ってみます!!!ホイップうまくできるといいなぁ~(笑)おいしくできますように☆ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
クリームは植物性が良いかと思います。
生クリームは動物性の方が値段が高いのですが、だからと言って味もおいしいとは限りません。プロでも植物性を使います。一度味確認をしてみてください。あと生クリームには砂糖の他、ブランデー(極小)とバニラエッセンスを入れると風味がよくなると思います。これも一度味を確認してみてください。またケーキは一日置くと風味よりも生地が硬くなっていきます。だから前日よりは当日がおいしいです。で、生クリームはハンドミキサーで作るのでしょうか?であれば2段階であわ立てるのをお勧めします。まずは普通に泡立てます。そして少しゆるめのクリームが出来たらそれを小分けにして冷やしておきます。残った方をさらに泡立てて、クリームの角が立つくらいにします。ナッペは難しいですよね。私はケーキの直径よりもできるだけ大きいパレットナイフを使います。そして先ほど冷やしておいたゆるめのクリームを塗ります。そうすることで変な模様?が少なくなります。それが済んだらデコですね。角の立つクリームを出して装飾してください。口金は丸型の2種類がお勧めです。花形は確かにきれいですが、素人がやると安っぽく見えるからです。丸型なら多少失敗しても高級そうに見えます(笑)みんな言ってますがナッペは練習量が大事で慣れたらすぐ出来ますが、クリームの量とか色々問題がでると思いますから前日にデコまで終わらせておけば良いと思います。果物等のトッピングを当日やってはいかがでしょうか?多少生地が硬くなるかもしれませんが、男なら作ってくれたらどんなケーキだっておいしいです。心配しないでください。多少崩れた、形が悪い、等は私なら全く気にしません。よく料理は味よりも作った時間を誉めろと言います。それは例えば、西洋のスープという単純な料理は何時間も煮込んだ労力の結果できあがるからです。あなたはこのために何時間も下調べをして時間を費やしています。それだけで敬意を表します。また、ケーキをカットする時はナイフを火で(軽く)暖めてから切ると切り口がきれいに切れます。全て知っている知識であれば、お節介すいませんでした。心強いお言葉ありがとうございます。そうですよね、時間はいっぱいかかってるんだから多少失敗してもご愛敬で勘弁してほしいものです!!(笑)心をこめたケーキ作り、がんばります!ご丁寧な説明本当にありがとうございました☆勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんで、一昨日買った...
-
デコレーションケーキをいつ作...
-
スポンジケーキの食べ頃は何時...
-
動物性と植物性混合の生クリー...
-
フルーツ無しのショートケーキ...
-
プロのケーキ屋さん、教えて下...
-
ミルキーな生クリームとオイリ...
-
ご飯を冷凍し忘れました。捨て...
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
レーズンウィッチは冷凍できますか
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
六本木、青山にあった「エスト...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
今度彼女の誕生日にケーキをホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんで、一昨日買った...
-
手作りケーキを、2日に分けて作...
-
生ケーキの賞味期限って本当に...
-
生クリームがゆるくならない方...
-
プロのケーキ屋さん、教えて下...
-
【科学・ケーキ屋さんの冷蔵庫...
-
ミルキーな生クリームとオイリ...
-
動物性と植物性混合の生クリー...
-
彼に手作りショートケーキを日...
-
ケーキを持ち帰る方法 買いたい...
-
手作りケーキ前日でも大丈夫?
-
ホイップクリームの硬さ
-
砂糖の分量を間違いました。困...
-
デコレーションケーキをいつ作...
-
スプレー式の生クリーム!
-
冬場のケーキについて 冬場は常...
-
冷たいソースで綿飴が溶けた謎...
-
誕生日ケーキ保存期間
-
生クリームのパウンドケーキっ...
-
【スポンジケーキの切り方】 ス...
おすすめ情報