
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飽和食塩水にはナトリウムイオンと塩化物イオンが飽和している状態です。
ここに水酸化ナトリウムを入れますと、ナトリウムイオンが過剰となり存在できなくなります。水酸化物イオンは塩基性環境下では、電離してしまい、その代りに塩化物イオンが存在できなくなります。
そのため、塩化物イオンとナトリウムイオンが結合し塩化ナトリウムが析出するのです
精製といえるかは?ですが、確かに、純粋な塩化ナトリウムですね。
ただ濾過して蒸発させても微量の水酸化ナトリウムは混入の可能性があります。
塩酸を飽和食塩水に加えても同様の理由で、塩化ナトリウムが析出します、蒸発させることを思うと、こちらのほうが純粋な塩化ナトリウムを得やすいとは思います

No.2
- 回答日時:
水溶液の濃度に関しては、『溶解度積』の考え方がよく用いられます。
すなわち、食塩が溶けているといっても、実はNa+とCl-になって溶けています。そのとき、Na+の濃度とCl-の濃度の積によってヨウ化ウドが決まります。これが溶解度積です。
純粋な食塩のみを溶かせば、Na+とCl-の濃度が同じになり、これがいわゆる溶解度と関係します。
NaOHを加えるということは、Na+を加えるのに等しいことですので、溶液中のNa+の濃度が上昇します。そうすると、前述のように、Na+の濃度とCl-の濃度の積が一定ですから、Na+が増加すればCl-は減少せざるを得なくなります。結果的に、Cl-はNaClの結晶になって析出します。その結果、水溶液中のNa+とCl-はいずれもNaOHを加えた時点よりも減少し、その差がNaClの結晶の析出量になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学 0.1規定の塩酸に0.05規定の水酸化ナトリウムを滴定したところ、水酸化ナトリウムを20.6m 6 2022/05/10 18:22
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 食生活・栄養管理 この飲み物は消化に悪いですか 1 2022/09/28 15:56
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反 4 2023/03/01 17:02
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
硫酸イオンの式
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報