
PCR産物(2.5kb)の確認のためにアガロースゲル電気泳動を行っています。しかし、サンプルがウェルにスタックしてしまって、うまく流れてきません。マーカーはきれいに流れています。マグネシウム濃度を振ってPCRをしたのですが、マグネシウム濃度が高いサンプルほどウェルの付近ははっきりと光っているので、実はPCRはうまくいっているのではないかと考えています。どうやったらきれいに流すことができるのか教えてください。また、PCR産物をPCR-purification kitなどで精製して流すと改善されたりするのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくPCRのかけすぎ(テンプレート量やサイクル数が過剰)。
PCR産物がある程度増えた状態で、さらにサイクルを続けると、産物同士のミスアニールから伸長してどんどん長い産物ができます。ひどいときはお書きになったようにウェルにスタックするほど巨大化します。
Mgが多い方が増幅しやすい(反面ノンスペもでやすい)ので、Mg濃度の高い方がはっきり見えたんでしょう。
テンプレート量は20ngだったのですが、サイクル数が36サイクルで過剰だったかもしれません。サイクル数を減らして再度トライしてみます。
Mgが多い方がノンスペもでやすいのですね。気をつけてみてみます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ゲルの%
泳動に使っているバッファー
PCR反応に使っているバッファー
泳動時にアプライしたPCR産物の溶液はどうなっているのか
(PCR反応後、その反応液の一部をそのまま流したとか)
を書いた方がいいと思います。
ちなみに私は
ゲル1~2%(分子量に応じて、2.5kbpだったら1%)
1×TAEや1×TBE
PCR反応はTAKARAやTOYOBOとかいろいろ
反応液をそのまま10μlほどにローディングバッファーいれて泳動
です。
まず、質問者様のようになったことはありません。
泳動条件は1%で、1xTBE、PCR反応液8μLにローディングバッファーを2μL入れています。やはりPCRがうまくいってないようですね。
ご丁寧にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
まず、マーカーというのは分子量マーカーのことを言っているのか色素マーカーのことを言っているのかどちらですか?
あと、UVとかで濃度は測りましたか?
まあ、高塩か何かで粘度が高かったりすると流れないこともありますね。他には、DNA濃度が高すぎるとか
あとはまさかですが、目的物よりはるかに大きいPCR産物が生成しているとかでしょうか
マーカーは分子量マーカーです。
UVで濃度は測ってませんが、白い沈殿物のようなものがPCR後に生成していたので、おそらく目的物よりはるかに大きい産物ができている可能性がありそうです。どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あくまで質問者様が、マグネシウムが原因と思いなら(私にはそれが原因であったとしても理由はわかりませんが)、
エタノール沈澱してバッファーを交換してみてはいかがでしょうか?
ついでにフェノクロもやっちゃったらどうでしょうか。
この回答への補足
質問の仕方が悪くてすいません。マグネシウムが原因と考えているわけではなく、マグネシウム濃度に依存してtotal DNAの量が変化しているように見えるので、何らかのDNAの量はPCRによって増えていそうだと考えただけです。PCR産物をPurification kit で精製して泳動してみたのですが、結果は同じでした。ウェル付近でスメア状になっていてバンドは見えません。やはりこれはPCRを失敗しているのでしょうか?
補足日時:2009/01/30 04:17お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 東亜産業が、早くもサル痘のPCRキットの発売を開始してますが、コロナが5類になったら、次はサル痘を2 2 2022/08/01 13:41
- 病院・検査 PCR検査の結果が今日出てコロナウイルス陽性になりました。 経緯が ・8日の夕方から急に熱が出た ↓ 4 2022/11/10 09:39
- 病院・検査 PCR検査って2日連続で受けれるんでしょうか?? 昨日のPCR検査で陰性でした。家族に陽性者がいて、 1 2022/12/17 06:16
- 運輸業・郵便業 旦那の会社がPCR受けるな、簡易キットで十分と言う 1 2022/03/24 21:09
- その他(悩み相談・人生相談) 急遽濃厚接触者になってしまったのですが、自分は無症状で、でもなんとなく心配なのでPCR受けたいですが 1 2022/08/15 17:02
- 医療・安全 コロナ騒動は、PCR検査といういい加減な検査で、風邪を可視化させたもの。 マスクはそれが流行っている 3 2022/05/15 18:19
- 統計学 比率に関する質問ですが 例えば 1)初めの物質Aというものの濃度は知らないが 物質Aに溶媒を3回添加 5 2023/04/02 00:27
- その他(病気・怪我・症状) 4日前に母親が体調悪くて、2日前にPCRで陽性が出ました。 濃厚接触者になったので、今日PCR受けた 2 2022/11/22 20:01
- 病院・検査 弟が、教育実習中に発熱をしてしまい発熱外来に行きPCR検査を受けました。 PCR検査の結果は、陰性で 2 2022/08/04 02:01
- 病院・検査 PCR検査が出来ない 4 2022/12/16 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNAの電気泳動の際に使うバッフ...
-
電気泳動によりDNAの分子量を求...
-
エタノール沈澱で、沈澱が出ま...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
プラスミド
-
電気泳動のスメアバンド
-
制限酵素処理
-
プラスミドのコンストラクショ...
-
バキュームブロアー動いる最中...
-
凍結組織からのRNA抽出
-
DNAシークエンスのアドバイスと...
-
RNAの電気泳動について
-
エチジウムブロマイドについて
-
プラスミドの泳動動距離
-
電気泳動写真からの濃度の求め方
-
制限酵素地図の作製について
-
平滑末端(blunt end)のライゲ...
-
制限酵素地図の作成方法(すみま...
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
電気泳動の失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気泳動のスメアバンド
-
バキュームブロアー動いる最中...
-
制限酵素地図の作成
-
DNAの電気泳動の際に使うバッフ...
-
電気泳動のDNAバンドが出ないです
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
電気泳動
-
電気泳動によりDNAの分子量を求...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
制限酵素地図の作成方法(すみま...
-
エチブロの処理
-
DNA電気泳動で困ったことが起こ...
-
電気泳動の失敗
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
電気泳動写真からの濃度の求め方
-
エチジウムブロマイドについて
-
ペクチンの抽出の原理
-
直鎖状DNAだと環状に比べて形質...
-
RNAの電気泳動について
-
エチジウムブロマイドの危険性
おすすめ情報