
PCRで増幅したものをアガロースゲルで電気泳動しても、ウェルの中から動きません。染色すると、ウェルの中で光っているのは見えるので、増幅はできているような気がします。
電気泳動の溶液が良くないのかと思い、E-gelでやってみたのですが、流れません。
DNAの状態がよくないのかと思い、同じDNAを用い、他のプライマーで増幅させたら増幅します。
プライマーがコンタミしているのかと思い、2社から新品で購入したのですが流れませんでした。
PCRにかけるときには、水とプライマーとDNAを入れています。水も毎回変えているので、正直原因がわかりません。
ちなみに、2回同じ条件で増幅できましたが、再現性がありません。
同じような経験もしくはアドバイス等ありましたら、お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一つずつ可能性を消していった方がいいでしょう
昨年度全く同じ実験で増幅できていたと言っても、今回はできていないのですから、まずはPCRで増幅されているか確認してください またアプライした量が適切かどうかも見てください
もしPCR産物が出来ていたとしたら、巨大なPCR産物が出来ている可能性が高いので、
アニーリング温度を変える(2stepの場合は3stepにする)
酵素を変える
プライマーを変える
などしてください
No.2
- 回答日時:
なるほど、そうでしたらおそらくtemplate同士がアニーリングするなどして巨大なPCR産物が出来てしまい、泳動できなかったというケースでしょう
ところで
>染色すると、ウェルの中で光っているのは見えるので、増幅はできているような気がします
吸光度を測るなどして増幅の確認はしなかったのですか?
この回答への補足
昨年度全く同じ実験で増幅できていたため、吸光度での測定による確認は行っていません。
巨大なPCR産物ができないようにするには、アニーリング温度を変えれば良いということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- 経済 生産拠点の国内回帰について 3 2023/07/24 19:10
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 政治 岸田内閣とは、付かず、離れず、平行を保った方が良いですね? 4 2023/07/17 23:00
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 トランジスタってどこが電流増幅なのですか? IB(まるで囲った部分)は微小ならほとんど増幅されなくな 6 2023/05/20 19:30
- 戦争・テロ・デモ 岸田自公政権は緊急事態措置やまん延防止等重点措置も発動していないんですけどXBB.1.5 1 2023/01/17 17:09
- その他(教育・科学・学問) 電気電子の問題です。 この問題教えて欲しいですm(_ _)m 電圧増幅度らA=2000倍のアンプがあ 2 2023/04/14 13:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報