dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 アメリカに急に出張することになりました。
私はまったく英語が話せません。
空港、ホテル、お店等で簡単な会話ができりるようにしたいのですが、
役に立つ電子辞書、本、DS等のソフトでお勧めを教えてください。

 また初めての海外出張なのですが、皆さんが持っていって役に立ったものがあったらあわせて教えてください。
 

A 回答 (5件)

電子辞書は、声の出るもの、高いですけど!、いるんじゃないですか?


どうしても、これを言いたい!って時があるんですよ!、時々、なんか特殊な話題など。任天堂じゃだめですよ。
発音記号なんかじゃ、言ってて通じないので、英語発音を聞いて真似するしかないです、これが結構通じるんですよ。難しくて言えなかったら聞かしてあげるとよいです。
英語はほんとに難しいですから、ネィテブスピーカーと話なんか、まず対等にできませんし、移民が多いので、質問者さまよりちょっと英語ができるという程度の市民もいっぱいいると思って怖がらず日本人の誇りを見せてやってくださいね。「英語なんかできなくたって、おれぁ日本人だぁ!」ってね。「ゆっくり話してくれ!」って常に言うことに恥ずかしがらないことです。
    • good
    • 0

 たぶん質問者さんは、最低でも中学校の3年間、英語を習ってい


ると思います。それが一番のツールです。
 空港、ホテル、お店等では、常に顧客の立場のはずです。相手が
プロであれば、代価を支払わせるために相手を納得させる努力をし
てくれます。それぞれの状況でプロフェッショナルな相手を選びま
しょう。
 電子辞書を持っていれば便利とは思いますが、会話の中でイチイチ
辞書やソフト使っていては、通常の会話は成り立ちません。相手に
伝えたいという熱意がなによりも大切です。全く相手の話が解らない
のに想像で解ったふりや同意するのを避けるのも重要なポイントです。
    • good
    • 0

No.1です。


そういえば・・・・・
空港では、旅程表があるならそれを手元に用意しておくと良いです。
旅程表が無いならEチケットの予約をプリントアウトしたもの、
ホテル予約確認メールなど、旅程と滞在先をすぐ見せられるように。

実際には見せる必要はないかもしれませんが、何か言われたら「はい、見てください」と見せられます。

No.2さんのおっしゃるように、
聞き取れないと何とも、というのも確かにあります。
だからあまり流暢に」難しいことを言っては駄目です。
こいつは英語が通じないなと思われたほうが良い。
喋れると勘違いされると、むしろドツボにはまります。
    • good
    • 0

会話よりリスニングは大丈夫なんですか?


相手の言っている事や、アナウンスなどがわからないと話そうにも話し出せないような気がします…

リスニングが大丈夫なら、会話文の入っている電子辞書が便利だと思います。
仕事で英語を使うのでなければ、ホテルやお店などでは(トラブルがない限り)ほとんど会話をすることはないと思います。

例えば、マクドナルド等のファーストフード店では、写真のメニューに番号がついていて、
"I'd like to have number ○."("number ○ please."でも通じる。)
と、言えば後は"here or to go?"(ここで食べるか、持ち帰りか)
を聞かれるので、"here"か"to go"の返事をするだけです。
普通のレストランでも発音が通じない時は、メニューを指差せばわかってもらえます。
お店のレジに並んでいる時も前に並んでいる人のやり取りを聞いていれば、何を話せばいいのかわかります。
 
相手が何を言っているのかわかっていれば、片言の英語やジェスチャーでもなんとかなると思いますが、聞き取りの方も怪しいなら誰か日本語と英語の両方できる人と一緒に行動した方が楽だと思います。
    • good
    • 0

出張経験がありませんので、アメリカに一人で行って空港からホテルに行き、買い物や食事をする、という観点から。



とりあえず、カタカナでフリガナが載っている旅行会話集をご覧になると良いと思います。
100円ショップでCD付きのが売っているかもしれません。
内容的には悪くなさそうでしたが、安くて心配なら、旅行ガイド本売り場に行くと会話集があります(CDはあるかどうか分かりませんが)

ガイドブックの巻頭や巻末にも必要最低限の会話や料理メニュー名など出ていると思います。
難しいことをしないのなら、その程度でも何とかなります。

・旅行会話集の「空港で」「ホテルで」などの例文を読み、チェックイン等の流れを把握。
・実際には会話例ほどきっちり話をされないことが多いので、単語を並べて対応。
・利用する空港の案内図や入国の流れなどを下調べする
(一例としてJALのサイト)
http://www.jal.co.jp/inter/airport/

ぐらいで良いのではないでしょうか。
空港、ホテル、買い物などで、
それほどきちんと会話を交わす機会はないと思います。
片言を並べて対応、みたいなことになりがちです。
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20 …
http://allabout.co.jp/study/travelenglish/closeu …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!