dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体の調子が優れないとき、どうしても寝込んでしまうとき
そんな日が続くとどうしても家事がたまってしまいますが
みなさんはどのように対処なさっていますか?

我が家の場合、子供は自分の部屋を片付ける、リビングに持ってきた「おもちゃは子供部屋にしまう。
飲んだ食べた食器はチャポン(キッチンに)

夫には自分の着たものや食べた物、新聞等はやってねと頼みますがなかなか・・・。

主人は夜間勤務なこともあり、なかなか難しいです。

掃除機がけもまめにはできていないですし、
布団干しもまめには・・・。(シーツを毎週洗い替えるくらいで)

食事にいたっては
できるときはやれますが

できないことがおおいです。

子供は隣のおばあちゃん家で食べさせてもらったりしてます。

みなさんどうしてますか?

A 回答 (2件)

無理しないで、本当に自分のできる事をやれば


それでいいと思います。

食事は、最悪はコンビにとかで、済ませたこともあります。
極力、私の場合は食事は作って食べますかね。
自分が、油物とかあまり好きでないので、食べないと余計に
具合悪くなるので・・・

その代わり、布団干しなんて気力体力のあるときだけだし、
シーツは汚いと感じた時位、毎日完璧になんて、考えると
よくなる身体も、悪くなる気がします。

普通にできない事に対して、罪悪感を持ってしまうけれど
思い切って最低限のものに、絞りましょう?

かくゆう私は、子供が汚しっぱなしにしてると、それがストレスに
なって余計、イライラしてしまってるので、
アドバイスになりませんね。
    • good
    • 0

《やってみせ 言って聞かせて させてみて


ほめてやらねば 人は動かじ》という
山本五十六さんの言葉が知られてますが、  
直言で、アレコレ言っても
アナタさまのイメージ通りにはなりませんね。

ちょっとだけで宜しいので、知恵をだしてみましょう。
アナタさまのイメージ通りの結果が得られます。
ご家族を、よく観察してみましょう。
そうすることで、アイデアが閃きます。

(女性にありがちな)垂直思考を休ませて、
ゆとり・余裕の生じる水平思考を
新たに採用してみましょう。鬱屈した気分や
イライラが生じなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!