重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 真昼の星という映画を見たことがあります。登山の映画です。
 昼間の平地では見られない星が高山では輝いているのですね。
 多分、光を反射するものがないので、昼間の平地では見られない星がみえるのではないでしょうか?
 高山で太陽光線を反射しないものというのは、大気のことでしょうか?
 それとも、地上のいろんな障害物たちでしょうか?
 宇宙空間における事情と同じ事情でしょうか?

A 回答 (1件)

ヒマラヤにはいったことはないですが・・・


金星なら昼間見えることもありますよ。
http://homepage3.nifty.com/hosimi/koramu.htm

参考URL:http://homepage3.nifty.com/hosimi/koramu.htm

この回答への補足

 ありがとう御座いました。
 http://homepage3.nifty.com/hosimi/koramu.htm​を拝読しました。この現象なのですね。
 どうもありがとう御座いました。
 

補足日時:2009/02/01 12:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はぁ、そうですね。空気が澄んで晴天のときは明るい星は見えるのでしょうね。有明の残月や昼間でも見えますよね。
 そういう見え方のほかに、そう、ヒマラヤや何万メートルもの高山では、仰せのような見え方ではなく、星が見えるのだという映画だったときおくしておりましたが、誤解と記憶違いでしたかしら。

 ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/02/01 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!