
No.2
- 回答日時:
ヒント通りにやるならば
http://okwave.jp/qa4677604.html
の時のようにチェインルールを使えば出来ますね。
∂_y=-∂_z
∂_x=∂_v+2∂_z
(∂_y)^2=(∂_z)^2
(∂_x)^2=(∂_v)^2+4∂_z∂_v+4(∂_z)^2
∂_x∂_y=-∂_z∂_v-2(∂_z)^2
から
u_xx+4u_xy+4u_yy=u_vv-8u_zz=0
(2)も同様に
∂_y=v∂_z
(∂_y)^2=(v∂_z)^2
∂_y∂_x=v∂_v∂_z+∂_z+z(∂_z)^2
を使い
xu_xy=yu_yy+u_y=v^2*u_zv=0
となりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【代数学】可換群の証明
-
5
絶対値の二乗の思考過程 |x-y|^2
-
6
x+y=5 xy=-3 のとき、x二乗-3xy...
-
7
xy=0ならばx=0またはy=0 を証明...
-
8
高校 因数分解
-
9
acrobat8(standard)で図形を書...
-
10
xy−x−y+1これの因数分解の仕方...
-
11
画像の問題の解説のところで。 ...
-
12
因数分解が全くできない
-
13
高校数学 点(x+y,xy)の動く...
-
14
(x+y+2)(x−y−2)の因数分解の...
-
15
xについて整理することについて。
-
16
f(x,y)=xe^(xy+2y^2)の第1次及...
-
17
「第2次偏導関数」の問題です。
-
18
x³+y³+z³=(x+y+z)-3(x+y+z)(xy+...
-
19
因数分解がわかりません 4x2乗-...
-
20
解き方わからないので詳しく解...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter