No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのような条件で栽培しているのか分かりませんが・・・
折れやすいのは「軟弱徒長(読んで字のごとく)」でナヨナヨと育っているのが原因では?
で、軟弱徒長の原因として考えられるのは
(1)水のやりすぎ
(2)肥料のやりすぎ(特に窒素)
(3)日当たりが悪い、もしくは日照不足
(4)ねぎが密集して混み合いすぎている
(5)苗の時に甘やかされて育てられた
(6)温度が高すぎる
(7)その他
まあ、時期的に(6)はないと思いますが、西日本の気候は良く分かりませんので。
(2)は見た目は葉っぱの色も濃く大きく育っていても偏食の肥満児みたいな状態ですから弱いですよ。
青ねぎとしては好みに合うか分かりませんが、じっくりがっちり育てるようにすれば折れにくくなると思います。
項目の中で思い当たるのは(3)ですかね。南向きの庭ではあるのですが、必ずしも日当りがいいとは言えません。水は地植えなのでほとんどやらないし、肥料って忘れたころにやるだけだし。よく条件を見直して見たいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
冬のネギは美味しいですね。
これからどんどん分株し増えてゆきます。
当然古い葉は枯れて新しい葉に替わっていきます。
折れて枯れ、次の世代の肥料になってゆきます。
庭の陽の少なく暖かい所で作った場合少し間延び気味で倒れ易いこともありますね。
いつかは折れるとは思いますが、うちのネギは根性がないというかすぐ折れるんです。できたらピンとしたやつを収穫したいじゃないですか。「陽の少ない」という部分は当てはまりますね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
時期が違うような・・下記サイトによれば初夏の野菜ですよね? この時期ならハウスで育てる位なのではないでしょうか。
あるいは栄養不足かもしれません。
参考URL:http://www.pref.kagawa.jp/seiryu/yasai/aonegi.htm
青ネギをハウスで育てるということはないと思いますが....。ただ、栄養不足というのはそうかもしれませんねぇ。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで育てている葉ネギ(九条ネギ)の葉っぱが途中から折れて倒れています。 葉っぱが伸びすぎたの 2 2022/08/30 10:28
- ガーデニング・家庭菜園 小ネギの再生栽培。これは小ネギの病気ですか? キレイな緑色にならず、ムラが! 1 2022/08/05 10:40
- 食べ物・食材 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま 4 2022/06/25 03:35
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗、小ネギ、三つ葉、小松菜、セリ、にんじん、大根、かぶの水耕栽培について。 これらの野菜は朝夜だけ 1 2022/08/05 14:49
- 飲食店・レストラン 【大阪のラーメン屋さんで】 大阪でネギラーメンのある、 ラーメン屋さんを 探しております。 豚骨ベー 3 2023/02/27 17:43
- 食べ物・食材 松屋の青ネギ白ネギってネギだくって言ったら増量してもらえるんですか? 1 2023/01/11 09:57
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培の防虫剤について 4 2022/05/02 15:54
- 食べ物・食材 ネギの異様な苦さについて。 5 2023/01/18 04:33
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。玉ねぎがそろそろ、出来るのですが、ネギの葉だけ大きく実が大きくないものが一区画あるの 3 2022/05/09 01:07
- 食べ物・食材 長ネギの水刺し。 大阪の方教えて下さい。 長ネギを大阪の方は購入すると青い部分を切り、白い根を残して 4 2022/06/28 17:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
家庭菜園のネギが不味い
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
しそが元気ありません
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報