
昨年夏母が大腸がんの手術をしました。12月その転移で肺の手術をしました。肺のほうは傷が小さく母は今は割りと元気に過ごしています。いまは抗がん剤で、UFTとユーゼルを飲んでいます。
サラダ油のことで伺いたいのですが、いつもエコナを使って、とんかつやから揚げをしていましたが、ネットでみるとエコナは発ガン物質をだす、と記されていました。健康のためにエコナをかってきたのにショックでした。癌患者には油自体よくないことは、分かっています。でも母が大好きで作っていました。癌患者を家族もつ方々はどんな油を使っているのでしょうか?できればメーカー、名称も教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
危険かも危険かもというデータだけでは片手落ちですから、現状はというのも載せておいた方が良いと思います
>>平成15年の特定保健用食品としての許可にあたっては、薬事・食品衛生審議会において安全性と有効性が確認され、食品安全委員会においても安全性審査は妥当としています。これらの審議に用いられた試験結果を含め、諸外国において一般的に行われている安全性試験の結果からは、DAGの発がん作用や発がんプロモーション作用は認められていません。
以上のことから、通常の食習慣の範囲内で高濃度にDAGを含む食品を摂取することについては健康上の問題はないと考えられ、販売を禁止しておりません。
厚生労働省としては、今後とも、国民に十分な情報提供を行うほか、食品安全委員会の意見を聞きながら、適切なリスク管理措置を講じていくこととしています。
繰り返しますが「発がん性がある」と、発ガンするというのは全くの別問題です。
よく定性的(あるか無いか)な議論で危険は一般の方に向かって煽動されます。商業レベルのマスコミや健康食品業者だけでなく、それがリスクゼロが至上で追求すべきと素直に信じて疑わない方に多いと思います。しかし、本当に必要なのは「どのくらいとるとどのくらい危険か」という議論です。
一般に添加物の発がん性と恐れられていますが、食品に占める添加物の発ガン割合は1%程度と見積もられています。ほとんどは、通常の食品/食材に当たり前にふくまれる成分の発ガン性が問題となるのです。
ですので、添加物程度のものを避けようと神経質に努力するより、多品種でバランスのよいものでリスクを分散させ、それらを美味しく食べることの方が、心配症でストレスになるよりよっぽど「免疫力アップ」につながると思いませんか?
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku …
ありがとうございました。あまり神経質にならずに食事を作ろうとおもいました。免疫力が大事なんですよね。母も私もできるだけストレスにならないように生活してゆきたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
お母さま大病をされ大変でしたね。
口に入るもので私達の体は出来ていますので
食に気をつけるのは当然ですね。
さて、エコナについては…
2005年5月に国立がんセンター研究所が行なった実験で、
雄のラットの舌で発ガン促進を示唆する結果が出ており、
主婦連や日本消費者連盟などが2005年11月に、エコナの販売停止や、
「トクホ」取り消しを求めているなど、その他にも発ガンを促進するとの
実験結果があるようです。
http://www.mynewsjapan.com/reports/395
http://www.mynewsjapan.com/reports/412
ラットがの実験が即人間に影響するかどうかは??ですが
癌を患ったものからすれば使用を避けるのは当然かもしれません。
でもエコナに限らず食用油は、加熱することで発ガン物質に変わります。
特に植物脂ほど危険性が高く避けられるに越した事はありません。
その中で唯一加熱して安全なのはオリーブオイルだけです。
先進国の中でイタリアだけが癌患者の割合が低いとデーターがあるそうですが
ニンニク、トマト、オリーブオイルを摂っているのが要因だろうと
伺ったことがあります。
http://igan.info/url/file/gelson.html
ちなみに、私も同じく消化器系の癌で内臓器官の多くを摘出しました。
最初は3~4年で再発し5年持たないだろうと言われていましたが
6年過ぎた今も再発せず過ごしております。
手術後スグに植物脂の危険性を知り、それ以降オリーブオイルに切り替えました。
できれば良質のオリーブオイルをお勧めいたします。
薬品で溶かして作るようなものは避けてくださいね。
http://igan.info/url/file/oil.html
参考URL:http://igan.info/url/file/oil.html
回答ありがとうございました。やはりそうでしたか。昨年大腸がん手術をして9/7退院してから、また肺がん手術後もずっとエコナを使って、夜はから揚げや昼はチャーハン、パスタなどを作ってきました。今週金曜日に採血があります。いつもながら腫瘍マーカーの結果が怖いです。肺がんのときも最初は原発性といわれていたのに、病理で結局転移性による肺がんと判明しましたし、何もかも怖くなってしまいました。
話がずれてすみません。これからはエコナは避けます。私はがんに対して知識がなさすぎました。
No.2
- 回答日時:
発がん物質を出す、というといかにも恐ろしそうですね。
実際にエコナを取るとがんが増えるかなんて、実は誰も知らないんです。「発がん物質」と「がんになる」は天と地の差があります。
例えば、酸素は強力な発がん物質となりますが、だからといって酸素を取らない訳には行きません。一方で、酸素はがん細胞をやっつけるのにも必要です。
抗酸化物質をとると発ガンを抑えるなんて言われていますが、事実かどうかわからず、抗酸化物質は抗がん剤の作用を妨害します。
普通の食物にはたくさんの種類の発がん物質が含まれています。
大事なのは、「健康食品やサプリなどもあわせた特定の食べ物」に偏ると取り過ぎによる害が出るかもしれないということです。
普通の食べ物はまず大丈夫です。おこげも強力な発がん物質ですが、毎日バケツ一杯くらい食べないとがんにならないと言われています。
サプリなどは濃縮されているため、簡単にこの上限を超える可能性がありますが、普通の食べ物をバランスよく常識的に取っている分には大丈夫であろうというのが、いまのところの見解です。
サラダ油なんて揚げ物に使っても大量に取る訳ではないので、気にしなくて結構です。その程度で目に見えてがんが悪くなるようなら、そもそもの毒性が非常に強いということになり食品として認可などされません。
特定の食品や栄養素で本当にがんが増えるかどうかなんて、何万人規模の調査をしてはじめてわかるかどうか、という微妙な差でしかありません。個人差の方が遥かに大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陰嚢と肛門の間に痛みが来るこ...
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
ドラマ「SP」で真木よう子の肩...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
アルミホイルの破片を飲み込ん...
-
ウィルヒョウ転移について。
-
冷凍食品(冷凍パスタ)を食べ続...
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
職場の隣の席の人の鼻息がうるさい
-
金玉(の皮)のべたつきってな...
-
JALガンダムについて質問です J...
-
18歳男です。 息がしづらくなり...
-
『機動戦士ガンダム』センサー...
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
腫瘍と腫瘤のちがいは?
-
【ガンダムシリーズについて】 ...
-
機動戦士Gundam GQuuuuuuX につ...
-
乳がん検診で 濃縮嚢胞4ミリあ...
-
末期癌患者とその家族への対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
がんの初期症状 母が初期の悪性...
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
-
陰嚢と肛門の間に痛みが来るこ...
-
癌は傷のある部分で触るとうつ...
-
癌になりたくないです。 でも ...
-
わかばや、セッターなどのター...
-
手にガンってなんて言いますか?
-
がんは、二人に一人が罹患する...
-
カプサイシンは発がん性があり...
-
癌を直すためには
-
癌患者の食事
-
癌を予防する為に気功をしたら...
-
YouTubeで、カサブタを剥き続け...
-
お茶漬けを食べるとがんになる??
-
ガン家系?
-
ガン患者は増える?減る?
-
ガンで死んだ人は自業自得なの...
-
癌になるのは、運でしょうか?
-
コカ.コーラを飲むと癌になりま...
-
小説を書きたいので教えてください
おすすめ情報