dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳・男です
体調不良で3日間会社を休んでましたら上司(30代前半の女性)が急にお見舞いを兼ね、様子を見に来てくれました。その時、僕は床でボーっと、寝ぼけた様な状態でした。
玄関先から女性の声がしたので彼女かと思いタンク・トップで出てしまいました。

その後、会社でその上司は「即、TATOOを消すなら今回は不問にします」と言い、自宅謹慎を命じられました。
消すためには60万必要ですが、入社1年半でようやく仕事も慣れ、お客さんにも覚えて頂きましたので断腸の思いで消す決断をしましてその旨を上司に電話で伝えました。

しかし2日後、その上司と、その上役にあたる部長代理(50歳代の女性)に呼び出され

「やはり会社に残す訳にはいかないし、前代未聞の話を人事に通す訳にもいかない。君の方から自己都合で退職願いを出してほしい。」
と、直の上司は、声を詰まらせ涙を拭き、搾り出すような小さい声で言いました。

本来、会社が、この事を人事課を通しての処分を決めて頂ければ、やはりクビかも知れません。
しかし甘いかも知れませんが、もしかして何かのペナルティは有るにせよ解雇では無い可能性を考えると複雑です。

僕は元々この会社に入れた事、事態がマグレの様な感じでしたし、人から
「君のキャラでよくあんな会社入れたね」って言われる位、でした。
そのギャップのみで今の彼女の親からも信頼を得ている様なモノです。

仮に上司が男だと話も少しは少し変わってたかも知れません。
(その人にもより分かりませんが)
仕事を一から教えて頂いき、姉貴の様に世話になった上司に迷惑を掛けた末、こんな事で泣かれ、どうすれば良いか本当に迷っています。

失業保険は最初から受けるつもりは無く、もし辞めれば小さい会社ですが就職先はあります。
こんなダサい状況ですが後で後悔したくないので参考の為、皆様のご意見も聞きたいです。ぜひ、ご意見を聞かせてください。

A 回答 (20件中11~20件)

ファッションじゃなく、かなり立派な、本職みたいな刺青なんでしょうか・・・?


ワンポイントとかなら問題になっていないと思われますので、かなり立派なヤツという前提にさせて戴きます。

まずは法律的な面から。

刺青は解雇理由になるかならないかは、ビミョ~ですが、結論は、今回のケースは多くの場合は「ならない」と思います。(但し、業務上、刺青部を露出せねばならない様な機会がある仕事であれば、解雇になる可能性は否定出来ません。)

一般的に就業規則で「公序良俗に反する行為」などは解雇対象になると規定されている場合が多く、本職の様な刺青の場合は、完全にこれに抵触します。

ただ、質問者様が辞めたくなければ、もちろん自主退職はする必要は有りません。会社が解雇通告⇒解雇という手続きをせねばなりません。
しかし、今回は刺青を消すことに合意しているのですから、問題(=解雇理由)は無くなるので、会社が解雇した場合は、不当解雇になると思います。

刺青を消さなくても、解雇理由になるかどうか(その刺青がファッションの領域か、あるいは本職を想到させるのか)は、本来は裁判所の司法判断を仰がねばなりません。

続いて道義的な面から。

もし「(刺青などを含め)身体に異常が無いか?」などの質問を受けていた場合に限り、質問者様が偽っていたり、あるいは隠して入社する意図があったとすれば、道義的には質問者様にも問題はあります。
刺青⇒即クビという様なお堅い会社ですから、採用面接などで、質問者様が刺青のことを告知していれば、採用されていなかったハズですから。

でも質問者様側には聞かれない限り告知義務は無く、むしろ会社がそんなに刺青がイヤなら、募集要項に「刺青などが無いこと」などと書くべきだし、事前に質問し確認すべき事項で、質問者様が採用されたことは、質問者様の落ち度では無いと考えます。

一方、会社は、たとえ間違いであったとしても、一度正規雇用した社員を、過去の過ちを理由にして解雇というのは、もちろん法的にも許されないし、道義的にも問題があります。

また、やはりここでも、質問者様が消す決意を示している点が問題です。
「それでも辞めてもらいたい」では、そもそもの問題は解決したにも関わらず、質問者様の過去を行為を勝手に類推し、問題児とレッテルを貼っているワケで・・・これは「過去に一度でも道を踏み外した様な人間は、我が社には要らない」と言っているに等しく、この様な判断・行為は、道義的に会社側に大きな問題があります。

また、上司が「消すなら不問」と発言していますので、特にこの上司が管理職の場合、簡単に撤回は出来ません。

以上より、「採用時点では、会社の基準をクリアして入社しているのですから、現在の業務遂行に問題があると言う理由なら、まだ納得出来ますが、過去は関係無いでしょう?また私としては思い入れがあるのでとても残念なのですが、上司の『消せば不問』という言葉を信じ、消すことも決意しました。それでもダメな理由を教えて下さい。」と言えば、上司さんたちは、少なくとも法的根拠がある明確な回答は出来ないと思います。

世話になったとは言え、泣いて説得されたくらいでは、事なかれ主義的な判断と感じざるを得ません。

質問者様の人生を左右することですから、少なくとも会社見解や解雇理由を、書面で貰うくらいのことを要求すれば良いと思いますヨ。
恐らく書面では出せないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
TATOOは16歳のとき右腕~肩にかけて彫りました。
後悔しています。スゴく。
私は未塾者ですので今回、kei00001様のご意見は大変参考かつ勉強になりました。

お礼日時:2009/02/06 22:07

“姉貴の様に世話になった上司”と義理深さの半面、社会人


として“考えが甘い”ように思えます。

人事課を通していたら、上司達にも火の粉が降りかかる可能性が
高かったでしょう。
仕事に直接支障がなくとも、それ程の事だと理解すべきです。

では、どうすれば・・・についてですが、
即、TATOOを消し、上司に懇願してみてはどうでしょう。
ダメもとですから、復帰出来なかった場合は、お世話になった
上司への謝意として諦めましょう。

※このご時勢に次の受け皿会社があるなんて、質問者様は余程
 優秀な人材なのでしょう。
 どう転ぶかは分かりませんが、甘い考えを直し今後の糧にして
 頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
すべて、おっしゃる通りです。
職場でTATOOを隠し続け、尚且つバレなければ、このまま働かせてもらう。
確かに私の考えは甘かったです。
反省して今後に生かせればと思います。

お礼日時:2009/02/06 22:00

確かにTATOOを入れたまま、普通の会社に就職というのは、常識からはずれていると思います。



ただ、TATOOと言ってもヤクザまがいのものから、ほんのワンポイントのものからありますし、本当にそれを理由に懲戒解雇できるのか?となると微妙な問題だと思います。

ためしに、私の会社の就業規則を調べてみましたが、懲戒解雇はたとえば刑法に触れる、セクハラをする、など刑事事件になるようなものを犯したとか…、あとは故意あるいは重大な過失で、会社に重大な悪影響を及ぼすなどした場合です。

たとえば、会社として非常に重要な取引先のお客さんに、そのTATOOを見られてしまったがため、会社の信頼が堕ち、その取引先を失った…となると、懲戒解雇されても仕方ないかもしれません。

しかし、今はまでそこまでいってませんので、上司の最初の判断通り、「すぐに消すならば」という条件つきで解雇までいかず謹慎レベルが、本来なら妥当な判断ではないかと思いますが・・・・。
人事の判断を待つしかないでしょうね。

話は逸れますが、TATOOは今でこそファッション感覚ですが、世界各地ではたとえば成人の証であったり、何らかの契約の印であったり、「一生消えない」ものを痛みと共に背負うことで、自らの人生や生き方に、覚悟を記すものであったと思います。

今でも、ミュージシャンなど不安定な職を目指す人の中には、「もうこれで、普通のサラリーマンなどにはなれない。自分にはこの道しかない」と、退路を断つ意味で、わざと目立つ位置にTATOOを入れる方もいるようです。

質問者様もTATOOを入れるときには何らかの覚悟があったと思いますが、今後TATOOを入れたままにするにせよ、消すにせよ、よくよく考え、中途半端なことはしないようにするといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
kaikai1900様のご意見は大変参考になりました。

お礼日時:2009/02/06 21:25

> 1年半でようやく仕事も慣れ、お客さんにも覚えて頂きましたので断腸の思いで消す決断をしましてその旨を上司に電話で伝えました。


営業職なので会社に損害を与える可能性があり、自主退職となれば退職となった事情は「一身上の都合」となって刺青のことを人事部門に報告する必要がないので「自主退職」を頼んでいると推察します。

会社の規模や業種が不明なので「刺青=退職」が妥当なのか不当なのが判断できませんが、質問を読む限りは上司様の自己保身も含めて「自主退職」を望んでいると思います。


> 仕事を一から教えて頂いき、姉貴の様に世話になった上司に迷惑を掛けた末
そいう恩義を感じているなら自主退職して「立つ鳥後を濁さず」ということが良いと思います。

#1さんのように「妥当なのか不当なの」を争っても良いですが、更に多くの方々に迷惑を掛けることになると思います。

なお、御質問者様は今回のことをどう考えているのでしょうか?
文面を読むと「刺青は不味いが隠せば良い」と思っていたように感じられます。 本来であれば、刺青があることを事前に説明して了解( 隠す・消す )を得てから入社すべきではなかったのかな? と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて、おっしゃる通りです。
>なお、御質問者様は今回のことをどう考えているのでしょうか?

今の会社は一応、上場企業ですので、マグレとは言え彼女の親を見返す意味で難儀して入社しましたから正直、彼女の親に
、「クビになりました」と言うより「あの会社は自分には向いてなかった」
として自主退社した方が良いかで超悩んでおります。

いづれにせよ、この度はご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/06 21:13

やはりある程度大きい会社なら刺青は問題になるでしょうし、それでクビというのはその刺青もかなり大きいんでしょうね。


まぁ自分で撒いたタネだから仕方がないといえばそれまでなんですが…。

文面からしてご本人は本来きちんとした方だと推察できますが、企業側としてはなにかの時にあなたがとんでもない行動をとるのではないかという危惧を抱くのも無理からぬところですね。
それだけその絵が迫力のあるものだということも想像できます。

これを機に消せるものなら消されたほうが良いのではないでしょうか。
なにかにつけて損をすることはあっても得をすることはないと思います。
たいしたアドバイスが出来ずにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/06 20:58

就業規則類の雇用契約関係の書類に照らさねば何とも言えませんが、この話はどうも解雇権乱用の匂いがします。



一般的に我が国ではTATOOには社会的位置を与えていません。しかし、TATOOがどのようなもので、それが会社の業務に差し支えるか、会社の信用失墜をもたらすかがポイントになると思います。
勿論、その道の者が何かと見せびらかし、相手を威圧するような絵柄でな無いでしょうが、社会的通念からして客観的にみて、それが単なるおしゃれ程度なものなら、それを理由に解雇とはひどいですね。不当解雇といえるでしょう。
入社のとき、それに関することを聞かれ、それを隠していたのなら、信頼関係の喪失と言う理由での解雇はあるかも知れませんが。
それと何も自己都合で退職にすることはありません。解雇なら、その理由を聞きましょう。単なるTATOOがあるだけでは理由になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右腕~肩に掛けて彫りました。
真夏でも長袖を着て職場の人には隠しておりました。
公共の場所でもお客様に見られるかわからないので細心の注意をしておりましたが、まさか自分の家で上司に見られるとは思いませんでした。
でも、お客様に見られるよりは1000倍マシです。
隠し事は、いつかバレるものですね。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/06 20:56

会社の採用時や、募集や規約のようなものにTATOOがNGとあれば、契約違反をしたのですから辞めないといけないと思います。



ですが、特にそのようなこともなく、上司の判断(好き嫌いかとも受け取りましたが)だけでしたらきちんと人事を通してもらうべきかと思います。
一年半も一緒に仕事をしてきて、外部のお客様方からも何も指摘、苦情がなかったということは、会社に迷惑や不利益をもたらす要因にもならないと思います。
会社の方針で、ということならばペナルティはあるかもしれませんが、おそらく解雇までできないかと。
上司の方も人事ではやめさせることができないとわかっているのではないでしょうか。

変な話、肌にケロイドがあるから辞めてくれ。水虫だから辞めてくれと同じじゃん!!ワキガで迷惑だから辞めてくれって理由で自主退社させられますか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
おっしゃる通りですね。
解雇か自主的かどちらかの形で退社しますが
chikoko-様から頂きましたレスは今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/06 20:46

労働者に権利があるように雇う側にも解雇権と言う物があります


会社にとって都合が悪い人物だと判断されたのなら仕方がありませんね
消すか退職するかのどちらかです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/06 20:26

イレズミいれたまま社会人としてやっていこうと


思うほうがどうかしていると思います。

たとえ遊びでいれたにせよ、生き方として入れたにせよ、
まっとうな職業に就こうという人が消さずにいるなんて理解できない。

たまたま上司だったからよいものの、
取引先に見られていたら会社としてあやうい。
それほどのものです。普段見える、見えないという問題ではないのです。職権の乱用でもなんでもありません。
そこからまず理解していただきたい。

>仮に上司が男だと話も少しは少し変わってたかも知れません。
変わりません。社会人ですから。

ここは上司に、会社にお世話になったと
本当にあなたが思っているのならやめるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
ご意見は大変、参考になりました。
未熟者故、この度は貴重なご意見を頂きましたお陰で
とても良い勉強させて頂きました。

お礼日時:2009/02/06 20:24

TATOOは通常業務で見える位置にあるんでしょうか?


でなければ仕事には全く関係ないと思いますし、それで「やめろ」は解雇権の乱用だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
右腕~肩にかけて彫りました。
夏でも長袖で貫いていましたが・・・・隠し事は、やはりバレますね。

お礼日時:2009/02/06 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています