dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

色々調べてみて、自分のCPU(celeron2.2GHz 、Northwood-128)はsocket478という形状のものだとわかりましたが、交換できるのはsocket478のCPUならば、どれでもいいということでしょうか?
対応しているCPUはCeleronとPentium4っぽいです。

あと、使用しているCPUのFSBは400MHzなんですが、交換するCPUのFSBも400MHzじゃなければいけないのでしょうか?
そもそも、GHz、FSBの理解が曖昧なのですが、要は応答速度ですよね?
CPUを交換するときはGHzとFSB、どちらが高い方が早いのでしょうか?

あと、CPUを交換するとBIOSの設定が必要だと聞きましたが、難しいんでしょうか?

よくわからないので、よろしくお願いします。


当方環境
PC型番:KDC22GRW
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/e-yam …
マザーボード:VC37GV
マザーボードチップセット:Intel Brookdale-G i845GEV

OS:Windows XP Professional
メモリ:2GB
ハードディスク:835GB

A 回答 (3件)

845GVチップセット自体はFSB400/533MHzのPentium4/Celeronに対応しています。

マザーボード、電源周りでちゃんとサポートされていれば、最速で3.06GHzのPentium 4が動かせるはずです。
ただし、マザーボードのBIOSでサポートされている以外のCPUに交換した場合、最悪の場合過電圧がかかったCPUが火を噴いて燃えます。(まあ、この辺以降のCPUなら高熱を感知して自動的に電源を切る安全機構は備えているはずですが)
燃えなくてもまともには動きません。動くかどうかは基本的に実験台、人柱状態です。
#自作系のPCならマザーボードの対応表を当たればその辺も一発なんですが、メーカー機にその辺のサポートがあるはずもなく

で、万一うまく行ってCPUが換装できたとしても性能的には3万円程度の最新PCにかないません。換装すること自体が目的なのでなければ、買い換えを視野に入れて考える方が賢明じゃないかと思いますが…
    • good
    • 0

マザーボードは、FIC VC37GV-L MicroATX Socket478/FSB533対応


Pentium4 3.06GHz S478/512k/533MHz まで対応可能なようです。
 (一応BIOSのバージョンが対応しているか?の確認をしておいた方が良いかも)

  Pentium4は、以下に中古品が出ています。
 http://www.janpara.co.jp/sale/search/shoplist/?C …
  2000円 前後ですね。
  
他の方もいっているように、メーカーサポートも受けられなくなりますし、今までよりはサクサク感があるかもしれませんが、大きな改善は望めません。リスクの方が高いかも。

実験でやってみるくらいの覚悟がないと、お勧めできません。
   ・・・自己責任になってしまうため
    • good
    • 0

メーカー製PCならやめるべきですね。


全てのサポートが受けられませんので。

自作をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!