電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今とても落ち込んでいます。4歳に娘のことがまったくわかりません。
まず、皆さんのお子さんは悪いことをした時に謝ること「ごめんなさい」を言うことができますか?
どうしたら「ごめんなさい」の意味を理解させることができるのでしょうか?
また娘は今まで甘やかしたのか、親は自分の言いなりになるものとでも思っているようです。
それともこれくらいの年代はしかたないのでしょうか?

まず娘はさんざん親に向かって命令し、思い通りに動いてくれないと爆発します、その命令も例えばテーブルのコップの位置が数センチ気に入らないから、こっちに置け、とか理解不能の命令です
私が「飲物を用意してあげて、テーブルに置いてあげたんだから、後は自分で取って好きなように飲みなさい」と言えば、「違う!ママがここに置いたんだから、ママが直しなさい!」、私「手があるでしょう、自分でやりなさい、でなきゃ飲まなくていい!」、「飲むの!だからここに置いて!」みたいなくだらない言い争いが毎日のようにあります。
そして1時間近く泣き叫ぶ言い争いの末、「ごめんなさい」と娘が口にしても、「ごめんなさいって言ったから、ママがコップを直しなさい」と、結局「ごめんなさい」のなんの意味も理解していないような発言をします。
また、時には「私がこれからごめんなさいするから、ママはそこに座って聞きなさい」とどちらが謝る方なのか理解していない態度も取ります。
別の時には、公園で帰らなければならない時間だから帰ろうね、と誘って、「帰らない」「夕飯の買い物もするから帰るよ」と言い合いになって、結局娘が「ごめんなさい」と言ったのですが、「ごめんなさいって言ったからまたブランコに戻っても良いでしょ」という感じで堂々巡りで、結局暗くなるまで言い争った末、私が「謝ったのに!」と泣き叫ぶ娘を抱えるようにして無理矢理家に連れて帰り、食事の用意も買い物もできず、私も疲れ果てて冷凍ご飯だけを食べさせて終わってしまいました。
以前はこのあまりのこだわりの強さ、細かさ、癇癪の強さに、何か障害が?とも疑って、保健婦さん、幼稚園の先生にも相談しましたが、外面は良いので、誰も本気にしてはくれません。
幼稚園では明るくお友達もいてなんの問題も無い子らしいです。

パパと一緒でもやはり逐一命令してきます。
それが元でパパと娘もいつもケンカしています。
パパは仕事が忙しく日曜しかあえないので仲良くして欲しいのですが、パパも娘にはどう接していいのかまったくわからないそうです。

以前は良い方に考えて、娘にとっては私たちが色々手を掛けてくれる事が嬉しい事なのかな、甘えているから色々あれやってこれやって、という欲求になるのかな?と考えて頑張っていたこともあるのですが、それが娘を増長させてしまったのでしょうか?
正直、娘が何か命令口調になるたびに、「そんな言い方は良くないことだ」と言い聞かせてますが、その度に反抗的な態度を取られ、私も殴りつけてしまいたい衝動にかられることがあります。

長文で読みづらいかと思いますが、皆さんはこんな娘をどう思いますか?娘は正常だと思いますか?正常だったら私の対応の仕方がいけないのでしょうか?
それともやはり何か障害があると思いますか?
4歳児はここまで反抗的で、理解力が無くても本当に普通でしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

今までどのような育て方をしてきましたか?



愛情を伝えてきましたか?
感謝を伝えてきましたか?

感謝と愛情の薄い子どもは、「ありがとう」「ごめんなさい」が言えません。
いや、心から言えません。
あなたが娘さんを大切に想うから、娘さんはあなたを大切に想うのです。

4歳ですか・・・
愛情ではなく甘やかしで育てたんではないですか?
一緒に何かを作って、できたときの感動を共有したことがありますか?
娘さんが自力で何かを成し遂げることを、そっと見守り、
やり遂げたことを賞賛したことがありますか?

我が家は・・・
転んでも手は差し伸べません。
泣いているときは、「泣いたら痛いの治るのか?」と言います。
自力で立ち上がり、涙をこらえたら、力いっぱい抱きしめて、
「さっすが○○!かっこええやん」といって褒めちぎりました。
お店で欲しいものを買ってあげなかったときは、
「よう我慢したな、帰ったら○○(子どもの好きな遊び)で遊ぼか?」
といって一緒に遊びました。

そんな息子たちも もう大学生です。
母親にはめっちゃ優しいです。

「頑張ったらいい事がある」  
そんなことを教えてあげることが大切だと思います。
    • good
    • 0

現在4歳になる男の子がいます。

4歳になってから、私は今彼に対してとても厳しくしています。ご飯の食べ方、挨拶の仕方、着替えや片付けなど様々。。。当初は泣いたり・開き直ったりとありましたが(今でも十分ありますが)、少しづつ理解してきているようです。もちろん、毎回・毎回怒ることもありますし、ひっぱたきもします。ですが、なぜ怒られたかは説明します。
こうしようと思ったきっかけは、突然私や夫がいなくなっても自立していってほしいからです。だからと言って、突然いなくなるわけもないのですが甘やかすことは周囲の大人がいくらでもしてくれます。でもきちんと教えることは親しか出来ないと思います。彼が成長していったときに、すぐにだれかに依存してしまうような人間になって欲しくないからです。世の中を生きていくにはルールがあります。それを理解してもらいうために今は心を鬼にしています。根気が必要になります、でも夫婦ともども頑張っています。
    • good
    • 0

2児の母です。


下の子(男の子)が4歳2ヶ月です。
上の子(女の子)はダメといったら、ダメでよかったのですが、
息子はダメでした。
「ごめんなさい」はいえる子ですが、それ以外は似たようなものでした。
それで、ウチの場合は外面が悪い?というかマイペースな子なので、保育園でもやりたくないことはやらない。で通していたので、我が家の場合は保育園から療育へ相談へ行くように言われました。(結果は問題ありませんでしたが)
それで、療育と言う言葉を保育園側から言われた時に、
「抱っこ法」を知りました。
たとえば、
子供が「○○しなければイヤ!」と言い出したら、
まずは、「○○したいよね。でもね、○○するとママは▲になるからこまるの。。」とまず、子供の意見を肯定してあげる。そのあとそれは困ること。やってはいけないこと。と教えるようにしました。
徐々にですが聞き分けが良くなってきました。
そして、できるようになってきたら、今度は命令口調(ウチの場合は、怒鳴るように私を「ママ!!!」と呼ぶのがイヤだったので、)
「ママその言い方されたら、悲しいな。なんだか怒られているみたい」とか、「そんな言い方していると、神様が怒ってお口曲げちゃうよ」(こんな脅しはいけないのでしょうが・・)いうようにしたら、これも案外すんなりと回数が減りました。
こちらがイライラすると、子供も更にヒートアップしてしまい、
悪くなる一方なので、まずはいったんお子さんの言っていることを肯定してあげて、その後こちらの意見を言うようにするといいと思いますよ。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/pikkari/
    • good
    • 0

オレが息子(いま8歳)にやってきたやり方。



4歳児なんて機嫌が悪いときは難癖をつけるもんだと思うけど、
あまりそれが続くときは、「いいかげんにしろよ」と警告する。
それで聞かなきゃ一喝して、一発ビンタして終わり。
そうすると、子どもは大泣きする。
様子を見て、聞く耳を持つ状態になったなと思ったときに、「ちょっと来い」とひざの上に乗せる。
で、「オマエの態度がなぜ理不尽なのか」を穏やかに話す。
そうしないと、単に怒りに任せて手を出したんだと思われるからね。
とにかく、聞く耳があるときに穏やかに説明する。

そうすると、そのうち一喝しただけで(手を出さなくても)言うことを聞くようになったし、
だんだん理不尽なことも言わなくなった(大きくなってきたせいもあるだろうが)。

言い分が明らかに理不尽なときにまで、「言い争い」をしているというのがダメなんだと思う。
対等の立場になってしまって、子どもを理屈で説得しようとしてる。
子どもの側から見れば、理不尽なことでも理屈で反論すればなんとかなると思うだろう。

ただ、「言うことを聞かないと怒られる」と子どもに思わせたらダメだよ。
そのうち、子どもに正当な言い分があっても主張しなくなってしまうから。
あくまで、「言い分が理不尽なときは聞いてもらえない」ということを感じ取らせること。
自分の要求が理不尽かどうかは4歳ぐらいならわかってるものだよ。
しつこいようだけど、とにかくよく話すこと。

ただ、家の中だけでそういう態度をとるには何か原因があるんだろうから、
落ち着いたときに探っていかないと(本人でも気づいてないと思う)。
それは、普段どういう接し方をしているかとか、家庭環境がどうなのかがわからないと何ともいえない。
もしかしたら、ふだんから親が自分の「言うこと」は聞いてくれるけど、
自分の「話」は聞いてくれてないと感じているのかもね。
    • good
    • 0

こんにちは。


同じくらいの子どもがおります。
こういう問題はなかなか難しいんですが、読んだ印象で答えさせて頂きます。

幼稚園の先生や保健婦さんが問題ないと言っているんですから、お子さんには別に障害などはなくて、たんに両親に対してわがままなだけではないかと思います。
実際に、幼稚園では反抗的でもなく理解力もあるんですよね。

コップの位置をどうにしかしろといったら、私なら飲み物を捨てて「じゃあ飲むな」といいます。飲み物を飲まなくたってたいした問題だとは思いません。
その他食事について同じようなことがあったら、同じような対応でいいのでは。1食くらい抜いても問題ありません。そうなったら、謝ってくるのではないかと。
ブランコの件では、あらかじめ「○時になったら帰るよ」などと予告していくことが必要だと思います。もうある程度時計は読めますよね。で、その時間になったら時計を見せて帰る。1度くらいは延長してもいいかもしれません。それでもだだをこねたら「じゃあ一人で遊んでいなさい」といって実際に帰ります。(追いかけてくることを予想しているんですが)

ちなみに私は時々おしりを殴ります。
体罰は絶対にいけないという人もいますが、それは育児の技術がとってもある人か、殴らなくてもすむお子さんしか育てたことのない人がいうことではないかと思います。

総合的にいって、頭の回転の速いお子さんなのではないと思います。対応が甘いので両親に対しては増長していると考えるのが妥当だと思います。
あなたとお子さんとの対応を横で見ていたとしたら、「そんなわがままいうなら殴っちゃえよ」と思うかもしれませんが、「この子は発達障害か?」とは思わないと思います。

お互いに頑張りましょう。

この回答への補足

実は今までにも言い争いの末、娘がまだ食べていない食事を片づけたり、部屋に閉じこめたり、朝シャツの置き場が気に入らなくて着替えなかった時は、幼稚園を休ませたりしたこともあります。
それでもまったく効果が無く、また同じ日に同じようなことを言いだしたり、幼稚園に行かなくて良かった、みたいな発言をするのです。(普段は先生大好き、幼稚園大好きと言っているんですが)
・・・それなのでつい、後は体罰しかないのか、娘の感情がおかしいのでは?思ってしまうんですが・・・

補足日時:2009/02/09 09:18
    • good
    • 0

おはようございます。



こだわりや癇癪、少しだけ気になりますね・・

hatimittsuさんが育児に関し、何か違和感を感じるのでしたら、専門医で診てもらうのも、一つの手かもしれませんね。

私の娘は自閉症です。診断されるまでは、自分の育児方法がいけなかったのか、と自分を責める日々でした。診断された時、ショックもありましたが、私の育て方のせいではなっかったんだ・・と安心した自分もいました。

お子さんの性格なのか、もしくは、何かしら発達障害の傾向があるのか文章だけでは判断できません。しかし、hatimittsuさんが何かしら疑っている部分は、はっきりさせた方が良いと思います。発達障害と反抗的は大きな違いです。結果によって対応の仕方も変えた方が良い場合もあります。

かなりお疲れのご様子ですね・・少し肩の力を抜いて、気分転換をされた方が良いですよ。

この回答への補足

1歳半の検診から保健婦さんには相談しています。
私も上手く言えないのですが、感情的に何か違和感を感じるのです。
どんなに叱っても、罰を与えても意味が通じていない、柳に風のような、一方的な無力感を感じるのです。
まだ私のことを怖がってくれた方がましだとさえ思います。
怖がると言うことは、少なくとも私が怒った事が通じたと言うことですから。

補足日時:2009/02/09 09:28
    • good
    • 0

聞いた話なので直接の解決法ではないかもですが、


1回ためしてみてもいいかもしれません。

ヤダヤダと言って自分でやろうとしないこに
「あれー?○○ちゃんは自分でできないなんて赤ちゃんなのかなー?」
などと小さい子扱いすると
おませぶりたい子やヤダヤダしかいわない子をうまく誘導できたりするって話ききました。
(なんかうまく言えてなくてすみません)

そのくらいの歳は(前後もですが)色々はんぱに知識が増えてきて
わがまま言う事多いとおもいますが、
子供は両親の行動や言葉遣いをまねしますので、
いらっとする事も多いと思いますが、いまはどうぞ頑張って下さいね^^

あとは逆にやってあげたらちゃんとお礼するという事でやってあげたり
その分こちらからも○○して?とお願い&お礼をして、
なんでもやってもらってあたりまえ!という考えをちょっとづつ変えていけたらいいですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!