重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ケアマネージャーの資格取得を考えているのですが、
いろいろと受験資格が細かく設定されており、
今の自分に資格があるのかよくわかりません。

歯科助手の仕事を5年、医療事務の仕事を5年、
介護事務の仕事を5年していきました。

やはり、国家資格と持っているか、もしくは、介護職に従事して
いないと受験資格はないのでしょうか?

今の職歴でも、10年くらい働けば、受験資格はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

介護支援専門員は、保健・医療・福祉の各種専門職で、


実務経験を有する者の中から養成するという考え方ですので、
一定の要件等を満たした専門職が実務研修受講試験を受け、
その合格者が介護支援専門員実務研修を受講し、修了すると
介護支援専門員として認められる、というものです。
いずれにしても、一定の専門資格と5年ないし10年
の実務経験が必要なため、それらの仕事につく前に取得することは
できません。

なので、相談者さんの場合、保健・医療・福祉の仕事には携わって
いますが、専門職としてではないので実務経験がないので受験することはできないでしょう。
国家資格を持っていれば(保健・医療・福祉系)試験項目の
一部が免除になるだけです。

相談者さんが実務経験を積んで、国家資格を取得すれば試験項目の
一部が免除になりますが、国家試験を受験するにも実務経験●年等の
受験資格が問われます。
今の職歴で、10年働いても実務経験がなければケアマネージャーの受験資格は得られません。
近道はヘルパー講習を受け、ヘルパー資格をとって、ヘルパー業務を
すれば、実務経験を積み重ねて行くがいいのではないでしょうか?

分かりづらい説明ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間はかかりますけど、実務経験と積んでいきたいと
おもいます。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/17 20:32

http://care-manager.sakura.ne.jp/e-2.html
「介護等の業務に従事経験のある人」と上のサイトに受験資格がありますが、質問者さんの場合、
・歯科助手の仕事を5年
・医療事務の仕事を5年
・介護事務の仕事を5年

では現場を踏んでいません。
下記サイトで確認されてはいかがでしょうか。
http://www.caresapo.jp/contact/
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!