
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は普段から5合を土鍋で炊きます。
うちの土鍋は9号ぐらいだと思います。研いだ米5合にたいして、水は200ミリの計量カップで5カップです。これは米と水の量は常に同じなので、米の量が少なくなれば水も同じだけ減らします。
最初の火加減は中火です。空気穴が開いていると思いますので、そこから蒸気が勢いよく出たときに火を一番弱く落とします。
弱火にしてから5分、その後火を消し10分蒸らして出来上がり。
このやり方では「おこげ」は出来ません。白いご飯が炊けます。
土鍋に限らずどの鍋を使っても、私の場合失敗したことはありません。
しばらくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなりすみません。皆さんのご意見を参考に、何度か炊いてみて、コツがつかめました。特に、時間ごとの火加減がとても参考になりました。鍋で炊くご飯って、おいしいし、なんだか体にも良いような気がします。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
炊飯用の土鍋は3合炊き以上は扱いにくいので特注品だと思います。
水180ccの計量カップにお米を一杯入れて1合で、3回入れると3合です。
炊きかたですが、研いだ水を捨ててから土鍋の3合の目盛りまで水をいれて、約1時間ほど浸します。そのあとガスコンロの強火で一気に10分
ほど炊きあげますと、上蓋かの透き間から激しく水蒸気が噴き上がり、その後4分ほどしたら上蓋をタオルなどで持ち上げます。中蓋の二つの穴から水蒸気が鼻ちょうちんのようにプックラ膨らんでいたら蓋をして火を止めてしまいます。余熱で内部はグツグツいっています。
30分ほどして蓋を取り、炊きあがっていたら完成です。
しばらくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなりすみません。皆さんのご意見を参考に、何度か炊いてみて、コツがつかめました。土鍋のご飯はおいしくて、感激でした。詳しいご説明、感謝いたします。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
基本的に水と米は同量です、不安でしたら炊飯器の線の所まで米と水を入れてザルに空けて別々に軽量カップ計って見て下さい、ただ密閉率が炊飯器より悪いので蒸気となって出て行くので少し多めがお勧めです、大きな土鍋の蓋の穴は野菜のシッポでふさいで下さい、圧力鍋の効果が有ります、昔の羽釜の蓋が大きくて重いのはこれと同じ効果だと思います。
焦げる匂いがするまで炊いておいしいお焦げを楽しんで下さい。しばらくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなりすみません。皆さんのご意見を参考に、何度か炊いてみて、コツがつかめました。成功して、香ばしいおこげを食べられたのは感激でした。水と米は同量で丁度ヨカッタです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
炊飯器以外でご飯炊いた経験ありますか?
なければ、いきなり5合はやめたほうがいいと思います。
経験があれば、土鍋といわず普通のナベでもある程度のご飯は炊けます。
経験というのは、端的には匂いと音です。
ご飯を炊いていると状態によって匂いと音が変化してきます。
その匂いで火加減を調節するのです。
慣れてくれば、時間による火加減も可能ですが基本はにおいと音です。
水加減も米の表面から指の関節ひとつ分といわれますが、炊き加減さえ
調節できれば多少増減しても問題はないのです。
土鍋炊きしたいのであれば、少量でトレーニングすることを勧めます。
それから、鯛飯とか炊き込みご飯であれば比較的成功しやすいです。
混ぜものの油分とかたんぱく成分がお米をコーティングするからです。
しばらくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなりすみません。皆さんのご意見を参考に、何度か炊いてみて、コツがつかめました。特に、匂いで火加減を調節、というのが大変参考になりました。何度もくんくんかいで、一番最初は焦げましたが、だんだんわかるようになりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
ご紹介したURlは土鍋前提でないようなので、こちらを。
「米 水 分量 土鍋」で検索しました。
自分は「手のひらをお米に付けて手首のところまで」で習いました。
参考URL:http://mainichi.jp/life/food/navi/archive/news/2 …
しばらくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなりすみません。皆さんのご意見を参考に、何度か炊いてみて、コツがつかめました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
しばらくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなりすみません。皆さんのご意見を参考に、何度か炊いてみて、コツがつかめました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
しばらくパソコンを立ち上げておらず、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。皆さんのご意見をもとに、何回か炊いてみました。とってもおいしく、感激しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 炊飯器レシピについて。5合炊き炊飯器のレシピ(4人前 )を3合炊き炊飯器で2人前作りたいとき、時間は
- 2 こんにちは。 土鍋ごはんについて質問です。 いつもは2人用の普通の土鍋で四合のご飯を炊いています。
- 3 ご飯を炊くとき、1合は炊かない。 我が家ではご飯を炊く時に、1合だけ炊くのは法事等で供える時だけだか
- 4 炊飯器で赤飯を炊く時の水加減
- 5 玄米、麦飯を土鍋で炊くときの水加減
- 6 炊飯器(容量は3合)で、玄米(2合という制限があったので2合)を炊こうとすると
- 7 土鍋でごはんを炊くコツについて。
- 8 炊飯器で炊く超美味しいカレーピラフ(8合分)
- 9 半合のお米を土鍋で簡単に炊く手順を教えてください。
- 10 赤飯を炊飯器で炊いたところ、小豆が堅かったのですが、何か対処の仕方があ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
IH対応土鍋の急な不具合
-
5
土鍋についた匂いが取れません
-
6
ダイソーの土鍋って大丈夫です...
-
7
HI対応の土鍋がHIで使えない
-
8
土鍋と普通の鍋
-
9
美味しんぼの土鍋の話
-
10
土鍋のふちから黒い物が・・・...
-
11
土鍋で炒め物
-
12
土鍋が割れたときって・・・?
-
13
土鍋が・・・・・・
-
14
土釜おこげでご飯を炊いたら・・・
-
15
ル・クルーゼの鍋でご飯を炊い...
-
16
家中の調理鍋類を土鍋にするの...
-
17
もつ鍋の鍋
-
18
土鍋でご飯2合炊くには、土鍋...
-
19
土鍋っていつかは割れるらしい...
-
20
土鍋の臭い取り
おすすめ情報