アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっています。度々ですが、質問させてください。
夫両親と完全たる同居で苦労と自分の業のようなもの?と日々苦闘してるものです。
同居の皆さんにお伺いさせてください、子供がジジババに懐くのは平気ですか?懐いたって実の親が一番だよと言うエピソードありますか?
また、あまり時間を共有しないで済むための工夫などありますか?完全同居で三食一緒にと言われています。一度は、息子が別居で出て行かれるのを断固拒否し息子もその言うことを聞いた事情あって捨てられたはずの私と子供ですが、何も知らない子供はジジババになつき、いい人なのが分かるんだと自分達の非には気付かず喜んでいます。正直物凄くイラつきます…。触らないで…。正直な気持ちです。無理なら接触時間を減らしたい。離婚についても真剣に考えていますが、36才で小さい子供連れての離婚も厳しいので何か工夫が出来るかとも模索もしています。

心が狭いのは重々承知です、もしこの狭い心では同居は無理だとのはっきりした意見も大歓迎です、厳しい意見も同情的な意見もシビアに参考にしたいです。体験談等、アドバイス頂けたら幸いです!

A 回答 (15件中1~10件)

1.子供の幸せのために親が犠牲になる。


2.親の幸せのために子供を犠牲にする。

どちらかを選択しなければならないとしたらあなたはどちらを
選ぶのでしょうか。
私の答えは、はっきりしています。世間の大方もそうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供にはよくないからと、冷凍食品や中国製品を止めたいと言うと長年食べてきたから問題ないと。干し芋が好きだからと言えば中国製の美味しくもない一番やすいものを買ってくる…
また、こういった細々は母の喜びにも繋がります…
また息子は自分のもの!と未だに言い切る祖母…
果たして良い祖父母かどうか。
ごめんなさいまた批判的になってしまいました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 22:11

良い祖父母だと思いますよ


彼方から子供が離れているために不安だと思いますが、最終的には祖父母は先に亡くなります
それに子供にとって母親は絶対です、離れようとしても不安になったら頼るのは母親です、男の子でも父親に言いにくくとも母親には話しやすい物ですし、女の子ならこれから、経験していくことの先輩です、恋愛はともかく、初潮、妊娠出産だけは、父親がどんなに苦労しても経験できない事です、それを貴女は経験しているわけですから、良いアドバイスができると思います、最終的に頼るのは子供は母親です、待ってあげてください、いつかは帰ってきますよ、ただ母親としての事は子供にしておいてください、子供の年齢にもよりますが、添い寝をして寝かせるとか頑張ってみてください
今の内に次の子供を考えてみてはいかがですか?
祖父母が見てくれていると子供が生まれても、兄姉が弟妹に対してヤキモチを焼きにくいですよ、一緒に弟妹をかわいがることもできるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当にそうですよね…
もう少し検討してみます…。
ただ、良い祖父母とは思えません…私の意地がそうさせます。

お礼日時:2009/02/11 22:05

 完全同居30年近くになるものです。

妻と一緒に、ほほえましく読ませていただきました。。
 妻は、厳しく躾けられた妻に惚れて結婚したのですが、妻は祖父母と同居の家庭で育ちました。親が厳しくて、祖父母になついていたみたいです。それで、自分の子には優しくしようとしていたみたいですが、やはり親ですから、子供には厳しい。
 (紛らわしいので、わたしの母のことを祖母と書きます)
 ですから、時には厳しく子供を叱らなければならないときがあります。そんなとき、子供にとっては逃げ込める祖父母がいるのは、大変な救いのようでした。
 何かあると祖母のところに逃げ込んでいました。祖母はそんな時、子供を抱えて話を聞いてやっていました。その話を、私や妻に伝えたり、子供に言い聞かせたりしていました。

 もし、同居でなかったら、親に叱られたとき、子供たちは逃げ場がない。・・・・これって、子供にとって本当に幸せなのかと・・・・、いまは実感しています。

 祖母は、祖父と結婚するまでは小学校の先生をしていて、たくさんの色々な家庭で育った子供を見てきてという経験と、わたし達兄弟を育てたという、書物等から生えられない経験がありますから、幾度も育児では助けられました。・・・・といえるようになったのは、母が亡くなってからですが・・・。心底、わたし達はそう思っています。

 同じ屋根の下で長く暮らすと、実の親子でさえ、喧嘩もするし、感情の行き違いはあります。ただ、妻がすばらしかったのは、私の母を自分の母として思い続けたことです。
 (実家(車で20分)には、結婚以来、最初の年に一泊しただけで、半日以上とどまることはしませんでした。)--最近では多いときには週に数度、お母さんがこられるくらい--
 確かに、自分母親だと思えば、すむことですよね。

 わたしは、自分に、そして妻にいつも言っているのは、自分の視野ではなく、自分が父母と同じ立場になったときに置き換えて考えろと・・・・。
 自分が、自分の子供夫婦と同居していると考えろと・・・・。これからはかっての高度成長期と異なり親と同居せざるを得ない家庭は確実に増えます。増えるどころか、ほとんどがそうならざるを得ないという現実があります。あの時代は、親と同居できない--分家とならざるを得ない次男坊、三男坊のために「嫁姑の確執がない」と宣伝した時代です。同居のよさなんて決して言わなかった。

 ちょっと子供を預けて出かけるのも、子育てで悩んだときでも、・・・身近に相談相手・・・かってわたし達と同じ道を歩んだ大先輩がいるということ、第三者の無責任な相談相手とはまるで違う。

 人生、悪い面があれば、必ずその裏には良い面があるものです。それに気がつくのは、それを失ってからというのが悲しいです。--母は先年、癌で亡くなりました。一番悲しんだのは妻です。今でも「お母さんが生きてさえいてくれたら・・・」と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに同居が成功すると回答者さまのようになり得るんですね…それには幾つかの条件が必要なきがします。
1、回答者様に対する真面目な素直な愛情
2、奥様の実母の子育てへの不満、愛されたかった過去
3、祖母の立派な人格
うちはどれもかけている気がします。
また老婆心ですが同居で苦労された奥様の実母は娘様の疎遠を内心悲しく悔しく思っていたのではないでしょうか…

お礼日時:2009/02/11 22:02

 別に嫌みな祖父母でないのでしょ。

なら、悪い子として怒る時、自分たち親が悪役になった後、折を見て「なぜお母さんが怒ったかわかるかい」などと、見ていないところで祖父母にフォローしてもらえるのも同居の利です。子供に安心な逃げ場がいつもありますから、安心して怒れます。私は結婚したとき、先輩から「子供ができたら、どちらかが怒ったら、どちらかが助けてやれ」と言われました。そういえば、ウチの両親はそれがなかった。まだ子供がいなくても瞬時に肝に銘じましたね。子供時代を思い出して、それがあれば良かったのにと思います。でも、ジジババより、親が好きなのは当たり前です。だけど私は「ばあちゃんが一番好き」なんて、ウソ言ってたよな、「そうなんです、この子はおばあちゃん子で」と言った母に本気で「こいつ我が子のこと何もわかっちゃいねぇ」なんて小学生のガキが腹立ったことを未だに覚えてます。
 懐いても、我が両親は絶大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答者さまは同居世帯で育たれましたか?なるほど…。同居のお嫁さんの回答を想定していた所があったのか少し考えこんでしまいました。
少し簡単に書きすぎた気もします。見栄っ張りで、普通の家なのに息子を数年の別居にも出せない、そのためには嫁と孫が出て行って養育費もなしに自立すればいいじゃないかと言い放った義母や義父、不憫に思った娘をかばった私の実家を非常識という義母義父を許せる日は来ないと思います…

お礼日時:2009/02/11 20:59

いい祖父母のような気がします。


子供って敏感だから、本当に「嫌だなぁ」と思っている人には懐かないように思うので。
私は同居したことないので、苦労はわかりませんが、私なら旦那と2人でラブラブに過ごします。
子供も一番大事にしてくれているのは誰なのかわかってきますよ。
うちの子供も小さい頃はじぃじ・ばぁば大好きで、家に行けば「帰りたくない~」って毎回泣いたもんです。
が、今は6歳、夜になれば「じぃじ暗なったし帰るわ~」とささっと帰宅準備。じぃじ・ばぁばが泊まるように説得しても「ママとパパと帰る」と、つれない返事で車に乗り込んで「バイバイ~また来る~」

旦那さんとの仲はうまくいっていますか?
離婚って言葉もありましたが、旦那さんと仲良く過ごせていれば子供も居心地の良さに気づき、だんだん祖父母との距離もかわってきます。

同居については、全くわからないのでかけませんが、夫婦仲が良好でないと子育てのストレスも倍しんどくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり話を単純に書きすぎたでしょうか…
夫の行動、性格分析というタイトルでも質問させていただいたものです。読んでいただけたら幸いです…

お礼日時:2009/02/11 20:39

 そうかぁ、堆積されたものがあるんだね。

だけど、私のように嫁姑で確執があると子供もそれを見て育つから、なんとか昇華していってほしいなぁ。私のように、安心する家族とはなんぞやが、わからない人に育ってほしくないんだなぁ。私は幸せに育った嫁さんによってなんとか学習したが、学習する過程では、自分の家族がいかに間違っていたかを知ることになるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短く約めて書いてあるだけに色々に取れますね、ありがとうございます。私がこの家族に対するわだかまりを解消する気持ちが積極的になれなければ私が娘を全力?で幸せにする覚悟ですね。
私も安心出来ない家庭で育ち自分に対する見積もりがとても低くなった人生送っていました。二度もありがとうございます!

お礼日時:2009/02/11 22:51

はじめまして


ご質問の件
まずは 義理の父母を ジジ ババはやめましょう!
どんな理由であれ 失言はだめです。
人間性に今後現れるので 注意していただきたいですね!
さて 私もよく似た思いをしたことありますよ
私は 事情でますおさん状態 私には母がおり一人暮らしです。
子供は2人 特に上の子が出来たとき思いました。
抱っこ やチュウなどなど それはそれは 会わせたくない
としょっちゅう思っていました。
でも今は全然何にも感じません なんでか?
そこには 感謝があるからです。
ちなみに 同居したおかげで 保育園の送り向かいや
突然の病院行き お散歩 公園に遊びに行く それはそれは
上げたらきりがないほどです。
妻も 私ならびにご両親のおかげで 自営でお店も持て
感謝していると思います。現在進行形
子供も一人の人間 親の感情で振り回すことは 望ましくない
と思います。また 核家族化が進み 家族のあり方や ご先祖様
に対しての 家族のあり方など 考えが気うすになってきて
ありがたさを教えるきかいが無くなってきている昨今だとも思います。
どうか ご両親のいる意味を子孫の代まで引き継いで 末永い
家系を築かれて行きますよう ご努力ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さな子供と母親はカップルだとよく、友達同士で話します。まだ乳飲み子だからかもしれませんね。前向きなアドバイスありがとうございます。私もジジババは気になりましたがタイトルとしてニュアンスが伝わりやすいかなと、えいっ!と勢いに任せて使いました、気をつけます。
やはり最大は義理の両親を好きになること、親の言うなりの夫を好きになること、尊敬することですが、先日、別の質問にも書かせていただいたように、憎しみに近い気持ちがなかなか私の中を去りません。最悪は離婚も考えています。
頑張りたいのは山々ですが歩み寄らない人達に際限なくへりくだる器は私にはないかもしれません…

お礼日時:2009/02/11 23:48

No.2で回答したORUKA1951です。


≫1、回答者様に対する真面目な素直な愛情
 ニワトリと卵、どちらが先かはわかりません。養えば育つし、ほっときゃ枯れる。

≫2、奥様の実母の子育てへの不満、愛されたかった過去
 いいえ、とっても愛されていたからこそ、厳しく躾けられたのだと思いますよ。
 妻のことはとっても気になるようで、今日も指をくじいていたいと聞いたら、さっそくおかずを作って訪問された。少しでも台所の負担を減らそうと・・
 
≫3、祖母の立派な人格
 確かにそうかもしれませんが、孫のためにも同居を希望されたことは、お義母さんにも、あなたに劣らない、あるいはそれ以上の覚悟がいるのですよ。あなたは、それが見えてない。

≫うちはどれもかけている気がします。
 一番かけているのは、あなたの相手・・義両親、夫、そして子供の心を思いやる気持ち。お義父母さんも3,40年前は、あなたと同じこそだてょされてきている。そして、今あなたも、そしていずれお子さんも。
 あなたは自分のことしか見えなくなっている。・・・それじゃ本当の愛情は育たない。愛情って与えられるものじゃない与えるもの。

≫また老婆心ですが同居で苦労された奥様の実母は娘様の疎遠を内心悲しく悔しく思っていたのではないでしょうか…
 まったく、ないでしょうね。せいせいしてるかも。

 今あなたがすること、相手の胸に飛び込みなさい。なぜなら、あなたはまだ人生のヒヨッコだから・・・。

 わたしの話が、今から10年も待たずに判りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。では少しうちは比べものにならないくらいの家なのかもしれません。謙遜でなく…。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 01:43

解ります。

そのお気持ち・・・
私も結婚と同時に同居して、今は子供も成人しました。
いろいろありましたよ。
もちろん離婚も考えました。
でも、子供のためにと思い、踏み留まって今があります。
私も子供が小さい時、爺婆に取られてしまったような気持ちになりました。
でも、子供は見ていますよ。
そして、子供が一番好きな人は母親ですよ。
大丈夫です。あなたが子供を愛し大切だと思っていれば、気持ちは充分子供さんに伝わっています。
今はまだ幼くて爺婆になついているかもしれませんが、子供が自分で判断が出来るようになれば、何が正しいのか解る時がきます。
あなたが心が狭い等とは、決して私は思いません。
今は苦しいでしょうが、このままの状態がずっと続いていくはずはありませんよ。
触られるのが嫌なら、子供さんと一緒に出来るサークルに出るとか、スポーツとか、何か始めればどうですか?
今の苦しい時は一生ではありません。
離婚も一つの解決方法かもしれませんが、私は勧めません。
あなたが思うように、幼子を抱えて女一人生きていく事の方が断然辛いからです。
必ず将来に笑える時が来ます。
そのためには、あなたが充分な愛情を子供に注ぐ事が、今は一番大事な事だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今朝は姑らに無視されました。何故かと旦那に聞いた所、大好きな孫との時間がないからだそうです。どうしてかもう私はあの二人のアレルギーになってしまったようです。子供が母親が一番なのはおかげさまで理解することが出来ましたが、とにかく義母らをもう受け付けなくなってる自分がいます…旦那含め三人から四時間、説教いただきましたが、どうも神経がもつきがしなくなってきました…
経験者のかたからの回答、本当に嬉しかったです、ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 01:41

結婚1年半で完全同居の子供なしの長男の嫁です。


夫の仕事の都合で、約半年だけ別居しましたが、同居に戻るのがイヤで私もここで質問したことがあります。
その時に頂いたアドバイスが
主役は自分達夫婦であること、同居を選ぶことによって夫が安心し、夫と仲良くできるから自分も幸せと感じるなら同居も良いが
同居によってストレスがたまって、夫婦仲が悪くなるなら別居の道を選ぶのも有り、ということでした。

結婚当初から完全同居だと、男性はいつまでたっても夫側の親の家庭の「息子」のままで、
結婚した相手である妻やその子供と新しい家族を作っていくのだという意識は皆無に等しい人が多いですよね。
私の場合は、まだ子供もいないし、夫の母は良い人なので、他の方に比べたら悩みは少ない方だと思いますが、
自分の住んでいる家なのに全然自分の家の気はしないし、好きな献立も作れないし、お風呂はいつ入って良いのか悩むし、
夫は自分の親だから遠慮はいらないなどとたわけたことを言うし、
その他諸々物心両面において自由がなくてストレスがたまる毎日です。
夫の母がどんなに良い人でも、私を産んで30年以上付き合ってきた実の母とは比べようもありません。
実の母には言いたいことをバンバン言って、ケンカも平気でできますが、
夫の母に言いたいことを言ったら私が一人で家を出る羽目になることでしょう。

今のところさっぱり子供には恵まれず、それも同居のストレスを助長している原因ですが
子供さんがいる同居のご家庭ではまた違ったストレスがあることはお察しいたします。
確かに、子供さんがいる場合の同居のメリットは無くはないと思いますが、
祖父母が同じ家に居なければ居ないなりに子供は育つものだと思います。
小さいうちは訳も分からず、ただ可愛がってくれる祖父母になつくのでしょうが、
ある程度大きくなれば、自分の母親が苦しんでいることは理解するようになると思います。
(鈍感息子は一生気付かないかもしれませんが、女の子なら大抵気付くでしょうね)
特に息子から離れられない夫の親は、孫よりも息子の方がお大事でしょうから、
孫の方でも、祖父母は自分を心の底から愛し育ててくれる存在ではないことに気付いて離れていくのではないでしょうか。

オスが親離れ、子離れできないのはきっと人間だけでしょう。
人間以外の動物で”同居”しているのはたいてい母系だし、母と娘ならば子育て協力も容易いですが
生まれも育ちも違う女同士が一緒のテリトリーに暮らすのは非常に難しく、「御台所=主婦の座」を争うのがオチです。
ましてや、その家の主婦の座や母親の座をすんなり譲れるような夫の母は非常に稀でしょう。

母親の不幸せは子供の不幸せにつながります。
同居で笑顔がなくなるくらいなら、笑顔でいられる道を選ぶのも子供さんの為になると思いますよ。
同居をしている姿を見せて、自分達も子供の世話になるために子供を産むものなのですか?
子宝に恵まれなければ、自分の面倒は自分で見るだけです。
年をとれば誰かの手助けは必要でしょうけど、老人施設のお世話になることも不幸だとは思いませんから
子供がいても自立と自由を保って老後を過ごす選択肢も視野に入れたいものです。

経済的な後ろ盾がないと色々不自由な点があると思いますが、
くれぐれも子供の為に母は同居を我慢したのだと、
後々子供に愚痴りたくなるような道を選ばないで済むようにお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても丁寧でしかも的確な回答嬉しいです。今は孫孫となっている二人が負担で負担で仕方ありません。気持ち悪いくらいです。こんな状況でお二人の介護なんて絶対引き受けたくない、例え見苦しく逃げ回ってでも拒否したい心境です…。
私も出産前は良い姑だと思っていたはずですが、産後イヤなところが目に付くようになりました。前の子と似た名前を進め同じあだ名で呼んだのを聞いていてプッチンと何かが私の中で切れたのです。
離婚にむけて考えねばならないかもしれませんね。今はそれを希望に。ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/13 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています