dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昨日国民健康保険の高額請求が届いたのでびっくりしてしまい、
こちらに質問させていただくことにしました。

主人が平成20年12月15日で退職。
その後国民健康保険に入りました。
一回目に一月、二月分の国保の請求が届いたときは月15000円程度。
「こんなもんかな」
と思って支払いました。

すると昨日「国民健康保険税更正(決定)通知書」が届きました。
見ると、一月は15900円で同額だったのですが、
二月分がなんと80000円増の約95000円に!!
その分を支払わなければならなくなりました。

いくらなんでも一ヶ月で95000円て高すぎないでしょうか。
20年12月に住宅取得(土地代込みで2000万円程度)
したのですが、それと関係あるのでしょうか・・・。

家族構成は、
  主人、私、息子(0歳)。
20年の給与所得は
  主人290万円、私110万円。

私は4月末で契約社員を辞めてパートになり
同時に夫の扶養に入りました。

支払いから逃れられないのは重々承知なのですが、
せめて高額の理由が知りたいと思い、こちらに質問させていただきました。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、
ぜひとも教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>主人が平成20年12月15日で退職


 ・とありますから、保険料は平成20年の12月から平成21年の3月までの4ヶ月分になります
 ・保険料は、ご主人・貴方・お子様の3人分です
 ・計算の元になる収入は平成19年の収入・所得・税額等が元になっています
  (平成21年4月~平成22年3月分は平成20年の収入が元になります)
 ・最初の通知金額は暫定金額で、再通知分が正式な金額になります
  15900円+95000円=110900円 ÷4ヶ月=27725円(1ヶ月当たりの3人分の保険料)
  (12月分、3月分の請求がなければ上記の様になります)
・ご主人の健康保険を任意継続された方が安かったかもしれませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、12月と3月分も含まれているんですね。
となると月額27725円。
納得の額です。これくらいならば想定範囲内の額です。
よかった・・・。
ようやく安心することが出来ました^^
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 18:37

国民保険料は前年の所得等を基に計算し、年に何回かに分けて支払います。

そして、質問さんは12月から国保の保険料が必要です。
質問者さんの場合は、19年の収入等からから年額 23.4万+9万=32.4万円となるようですね。(No.2のお礼欄の表示が間違っていませんか?)これは年額ですが、540万円お所得からして、こんなものでしょう。もっともこれが高いかと言われれば高いですがね。政府管掌の保険料が標準報酬月額の8.4%強と比較して下さい。
そして12月~3月までの4か月分としては、32.4/3=10.8万円となります。約11万円ですね。これが20年度に収める金額です。
要するに、8万円は12月1月の差額に2月分をプラスした額でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妥当な額だとわかり、ようやく安心することができました^^
二ヶ月で10万円越えだなんて、
お役所に憎しみすら感じましたが、
四ヶ月分なんですね。ほっ・・・。
幸い四月からは主人が社会保険に入れそうなので、
国保とは縁が切れそうです。国保にはも~~こりごり(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 18:42

市町村によって保険料がひどく違います。


なんか、そこは大阪近辺じゃないですか。
年間の保険料が不明なので分かりませんが。

住んでる市町村のWEBに、算定方法が載せられてる
ことが多いので、参照しましょ。
ちょっと難しいけど。

役所だから、計算が正しいと考えると、意外に間違ってる
こともあるので、自分で計算をしたほうがいいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居住地は大阪ではありませんが、
比較的高齢化が進んでいるところなので、
高いのかもしれません。

市役所の算定方法を見てみたのですが、難しそうで断念・・・。
間違っていることもあるんですか。
う~~ん、計算する価値あるかもしれないですね。
現在私は無給状態なので少しでも安くなると嬉しいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 18:34

国民健康保険の保険料ははっきり言ってわかりません。


なぜかというと国民健康保険の保険料は、自治体によって基礎になる金額やその計算方法がバラバラだからです。
例えば下記をご覧下さい。

http://profile.allabout.co.jp/pf/yamamoto/column …

1人暮らしをしていると仮定して所得200万円、住民税104,000円の場合として首都圏の自治体の国民健康保険の保険料を比べたものです。
同じ条件で比べているにもかかわらず、年額は町田市は4万ぐらいなのに横浜市は32万と8倍ぐらいの開きがあります。
ここでもよく国民健康保険の保険料の質問があって、ズバリ数字を答える回答なども見かけますが、はっきり言ってそういうものを質問者側が信じると後でひどい目にあうと言うことは、上記の8倍の格差を見てもお分かりになると思います。
ですから無責任な回答をしたくないと思うと、正解はわからないと言うことになるのです。
ただどうしても知りたければ市区町村レベルまでどこにお住まいか書いていただければ相当正確にわかると思いますが、そういう個人情報まで書きたくないという方が多いので、そうなると市区町村の役所に聞いてくださいとしか言えません。

>20年12月に住宅取得(土地代込みで2000万円程度)
したのですが、それと関係あるのでしょうか・・・。

国民健康保険は前年の収入から計算したした金額を、その年の4月から翌年の3月まで分として支払います。
つまり現在払っているのは平成20年度分であり、平成19年の収入から計算されたものです。
ですから平成20年の住宅取得は関係ありませんし、また平成20年の年末調整や確定申告も関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり現在払っているのは平成20年度分であり、平成19年の収入から計算されたものです。

なるほど・・・そうだったんですね。
今19年収入を調べたら540万円でした。(夫300万私240万)
1月・2月で約10万円の健康保険料⇒5万円/月。

年収540万円ならば月5万円と考えれば、(高いですけど)今の収入よりは納得です。

すっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 10:34

私も国民健康保険ですが、収入に比べるとびっくりするほど高い金額を払っています(市役所に文句を言いに行ったこともあります)。

計算方法を隣接している市と比較してみたのですが、私の住んでいる市はその市よりかなり高いです(所得割額、被保険者均等割額、世帯別平等割額)。

私の住んでいる市は財政が苦しいから保険料を高くせざるを得ないのかなと思うのですが・・(それにしては、職員には高額のボーナスを大盤振る舞いしています)。

さて、ご質問者さんの場合ですが、他の回答者の方が書かれているように、「資産割」の額が多いのではないでしょうか。固定資産税も多いと違いますか? (市によっては、「資産割」がないというところもあるようですが)。

保険料の計算方法は、お住まいの市のホームページにのっていると思いますのでご覧になってみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いですよね。。。本当に。
市はたしかに高齢化が進んでいますが、
これほどとは・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 10:24

>すると昨日「国民健康保険税更正(決定)通知書」が届きました…



夫婦それぞれ 20年分の年末調整もしくは確定申告が済み、その結果が市役所に届いたのでしょう。

>20年12月に住宅取得(土地代込みで2000万円程度…

国保税は、「所得割」、「資産割」、「平等割」、「均等割」の 4つから算定されます。
この内の「資産割」に寄与していることは、じゅうぶん考えられます。

>主人、私、息子(0歳)…

0歳から死ぬ間際のお年寄りまですべて「均等割」が課せられます。

>主人290万円、私110万円…

「所得割」に反映されます。

>同時に夫の扶養に入りました…

国保に扶養の概念はありません。

>せめて高額の理由が知りたいと思い…

国保は自治体によって大幅に違いますが、お書きの状況を勘案すると、それほど不思議な数字ではないと思いますよ。
いずれにしても、その「国民健康保険税更正(決定)通知書」の裏面とか 2枚目とかに、計算の根拠が書いてあるでしょう。
ご確認ください。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

算出した用紙を見てみると、

●医療分●
算出税額
 課税所得 276万円
 所得割額 16万円
 均等割額 54000円(三人)
 平等割額 20000円

年税額
 計算上  234万円
 確定税額  8万円

●支援金分●
算出税額
 課税所得 276万円
 所得割額 75000円
 均等割額 12000円(三人)
 平等割額 4000円

年税額
 計算上   9万円
 確定税額  3万円

●更正後確定年税額の内訳
  一般分 11万円

●増減額  8万円

・・・・となっています。

お礼日時:2009/02/13 10:22

一年分にしたらすごい金額ですね。

その年収では
高すぎです。私は一年で50万円くらいです。
年収も何倍も多いです。
市役所に問い合わせたほうがはっきりと説明して
くれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一月はともかくなぜ二月だけが高いのかが納得いきませんね。
やはり市役所に確認したほうがよいですね。

お礼日時:2009/02/13 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!