
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>クローゼットの中はベニヤ…という事が出来なくなるという事でしょうかね?
クローゼットの床がベニア(コンパネ)と言うことですね?
出来ないことは無いですが手間がかかります。
手間代考えればクローゼットの中をフローリングにしても、
広くて一帖なので材料代約\3,000-高くなり、
コンパネの手間\2,000-高くなるくらいなので、
実際の差は\1,000-高くなるぐらいです。
床は変更しない方がお勧めです。
壁はベニア貼りますか?(5.5*920.1820 800円/枚)
壁板は値が少し高いですが、防虫剤、乾燥剤いらずの桐板がお勧めです。
9mm*910mm*1820mm 約2,500円/枚
だいたい6枚使用するので\10,000-アップ
茶や柿の実など植物に含まれているタンニンを多く含むため防虫効果があります…
桐は水分を吸収し難く、桐板の表面から水が内部に浸透することがありません…
桐板は熱伝導率が低く熱をあまり奪わないため、手足で触れた時に暖かく感じます…
No.2
- 回答日時:
補足します。
壊れにくさ(左ほど頑丈)
四方枠>三方枠(下レールレス)>三方枠(下レール付き)
使いやすさ(左ほど使いやすい)
三方枠(下レールレス)>三方枠(下レール付き)>四方枠
下に突起物が無いとボックス収納が押し込みやすい。
扉の開閉時の重さ
この回答への補足
分りやすい説明をありがとうございます!
使い勝手はレースレスが良さそうなので、レールレスにしようと思います。
クローゼットの中は、コストダウンでベニヤか何か、安い板で…と思っていたのですが、
レールレスにするとなれば、クローゼットの中はベニヤ…という事が出来なくなるという事でしょうかね?
No.1
- 回答日時:
四方枠はクローゼット中の床と室内の床を縁を切る意味で
また、敷居があれば床高(クローゼット中・外)を敷居部分で変えることが可能です。
三方枠(下レール付き)床を室内と一緒に張り、床が出来た後での施工が出来ます。バリアフリーです。
三方枠(下レールレス)は完全バリアフリーで、扉を上から吊るので
扉の開け閉めが大変軽いです。
施工の容易さ順は(左ほど簡単)
三方枠(下レールレス)<三方枠(下レール付き)<四方枠です。
金額はご存じと思いますので省略します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四方枠と三方枠について教えて...
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
大至急教えてください。店の入...
-
風呂の窓が隣の家の居間の窓の...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
お店のガラスを割ってしまいま...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
顔に、タオルをかけて寝る人は...
-
飛行機のスチュワーデスは離陸...
-
カーテン幅の選び方を教えてく...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
どうしてカーテンレールが天井...
-
遮光ネットのつなぎ方
-
形状記憶のカーテンを自分で丈...
-
レースと厚手のカーテンを2重...
-
御簾と几帳の違いってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四方枠と三方枠について教えて...
-
これって画鋲をさしてもいいや...
-
新築の家の網戸 切欠部分の隙間...
-
窓が途中までしか閉まりません
-
浴室や玄関に差し込む西日…
-
リビングの引戸の床レールが割...
-
アコーディオンカーテンを交換...
-
カーテンレールのすべりが悪い...
-
網戸用のレールがない窓に網戸...
-
網戸のレールが磨耗して困って...
-
UR(旧公団)にお住まいの方...
-
雨戸の開け方がわかりません
-
フルオープンサッシについて
-
接着部分をきれいに取るには?
-
アパートの部屋に写真の虫が入...
-
玄関用網戸をお持ちの方。
-
雪見障子のお値段
-
風呂窓 目隠し
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
おすすめ情報