dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

dynabook EX EX/33H PAEX33HLPのパーティションを変更する際に、誤ってリカバリ領域を削除してしまいました。
まだリカバリディスクを作成するまえだったので急いでパーティション復元ツールでなんとか復元したところ
パーティションを認識するようになり、リカバリに必要なファイルは元に戻りました。
ただ、マイコンピュータでは見えないはずのリカバリ領域が見えてしまっていたので
ドライブ文字とパスを削除して見えないようにしても、MBRが変わってしまっているせいか
「TOSHIBA Recovery Disk Creator」でリカバリディスクを作成しようとすると

「リカバリツールの領域を認識できません」

というふうに表示され、起動すらできません。
なんとかリカバリディスクを作成する方法はないでしょうか?
リカバリディスクが作成できれば、MBRを初期化することでリカバリ領域の設定も工場出荷時に戻すことができるとおもうのですが。
もしくは、リカバリ領域のファイルからMBSを初期化することはできるのでしょうか?
何か方法がありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

補足ありがとうございました。


MBRの修復でもやり方によっては、ハードディスクからのリカバリーまで起動しなくなるのでこれは一番最後にしたいのです。
なので、いくつかこちらから質問させていただきます。
1.OSはVistaですか?
2.現状でリカバリー領域内のファイルを見ることはできますか?
3.dynabook EX 以外のPCをおもちですか?
4.メーカーへの修理以来も視野に入れておられますか?(結構お金がかかると思いますが)

この回答への補足

1.OSはVistaです
2.リカバリー領域内のファイルは見ることができます
3.デスクトップなら持っています
4.メーカーへの修理はできれば避けたいと思っています

最悪、CドライブをOSごとbackupしてそれをリカバリ用のディスクにしようかと思っていますが
リカバリ領域が元の状態に戻って、リカバリディスクを正常に作成したいです。
また、HDからのリカバリはまだ試していません。
リカバリ領域だと認識していない状態で、ブート時に0押しで
HDからリカバリしようとしてPCがおかしくなったら怖いのでまだ試していません。

補足日時:2009/02/16 16:27
    • good
    • 0

MBRを書き直すのは最後の手段にしてください。


削除したドライブ文字とパスをリカバリー領域につけてやり
リカバリーディスクが作れるか確認してみてください。
リカバリーディスクが作成できない場合は補足してください。

この回答への補足

ドライブ文字とパスをつけてもリカバリーディスクは作成できませんでした。
どうやらリカバリー領域ではなく、通常のプライマリパーティションと認識されているようです。
また、リカバリー領域は元々ボリュームがついていませんでした。

補足日時:2009/02/16 14:31
    • good
    • 0

損壊状況によっては修復できます。


としか言いようがありません。

過去のリカバリ領域を見失ったことが何度かありますが、毎回毎回状況が違いその損壊程度も違いました。
あっけなくリカバリ領域が再現できることもありましたが、あきらめたこともありました。

単純なのは一度イメージセーブ/ロードを試すことです。
これだけで領域が回復したこともあります。

メーカー製のリカバリCD-ROM(CD-Rではない)があるならこれのリカバリイメージを強制的にHDDのリカバリ領域に書き込むなんてことも可能ですが、それが出来る環境なのかもわからないので回答ができません。
    • good
    • 0

サポートへ電話、リカバリCD-ROMの購入が可能かどうか。



参考URL:http://dynabook.com/pc/catalog/support/0812c/ind …
    • good
    • 0
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!