dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在都内の高校2年生です。将来の進路について悩んでいます。
将来は理系の進路を希望しています。
今のところ筑波大学の理工学群と千葉大学の工学部などが候補です。
日ごろから親は、その2校だったら知名度もあり就職も有利だと筑波を勧めます。
先日本屋で大学受験案内で偏差値を見たら、
筑波55.8
千葉56.4
となっていました。なぜか千葉のほうが偏差値は上だったのが疑問でした。

私自身の偏差値(駿台模試)もだいたいこのくらいなのですが、この両校でしたらどちらがよいと思われますか?またその理由も教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

時期でしょうけど同じような質問が増えますね



大学を選ぶのであれば就職や知名度で選ぶのではなく
研究や教授を見て選んだほうがいいと思いますよ

工学系なら卒業研究はもちろんありますから
興味のある分野があれば目指すことも可能だと思います。
私は、高校のときに読んだ現在の大学教授の論文を元に大学を選んで
足りない学力は、何とか上げることに成功しました。

やりたいことを見つけていかないと大学は、高校の比にならないほどに放任してきます。

パチンコにはまる者・ネトゲーにはまる者・女に走るなど誘惑もおおいですから、オープンキャンパスなどに参加して実際に見てきてはいかがでしょうか??

きっと、良い進路が見つかると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/16 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています