アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の友人が5年程前に母親を亡くし、その通夜の時に近所の人が次々と家に訪れ、お茶を出したりビールをだしたりとても忙しく、母親の傍にいてあげることが全然出来なかったといっていました。

しかも、友人(20代女性)はビールを一人一人の男性についで回らなければならなく、まるで飲み会のような雰囲気でとても騒がしかったといっています。

私は、これまであまり通夜に出席したことがないので驚いたのですが、お通夜のときにビールをだすのは普通のことなのですか?

また、お通夜って実際はこんなに騒がしいものなんでしょうか?
友人はその光景をみてとても傷ついたようです。

A 回答 (10件)

通夜の時には来てくれた人たちと


お酒を飲んだりご馳走を食べたりして個人を偲ぶ
「通夜ぶるまい」というものが行われます。
昔からの慣習で、お清めや供養の一環ですが
遺族の気持ちを慮って、湿っぽく悲しくならないようにと
周囲が励ます気持ちもあったのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
「通夜ぶるまい」というのですね。勉強になりました。

その地域での慣習ということはよく分かるんですが、やっぱりあまり理解できません。でも、きっとその場にいる人たちが本当に親しい人かどうかにもよるのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:04

通夜や葬儀の後に食事やお酒をふるまうのは一般的です。


いわゆる通夜振るまいで食事をしながら故人をしのぶという意味があります。
お焼香が終わった人から席に着き、ビールやお酒などと何かつまめるもの
(寿司などが多い)で食事をします。
お酒が入る席ですのである程度飲み会のようになってしまうのは
仕方ないかと思います。地域によってはわざとドンチャン騒ぎをする所も
あるようですが私自身も遺族の気持ちを考えると
あまりそういう雰囲気はどうかな?と疑問に思っているので
ご友人の気持ちはよく理解出来ます。

一番近い遺族であるご友人が直接ビールを注いで回るのはどうかな?と思います。
普通遺族はは故人の側でお焼香に来てくれた方に挨拶する役目であり
ビールを注いだりお料理を出したりの雑用関係はお手伝いに来た人や
その場にいる遠縁の親類が気を遣って動くものだと思います。
通夜葬儀には必ずお手伝いをお願いするものですが
この時は誰にもお願いせず、全部自分たちでこなしてしまったのでしょうか?

何度か参列しましたが少なくとも今まではそうでした。
周りの大人も若いご友人にもっと気を遣うべきだったと思います。
ちょっとひどいなと思いました。
そんなに飲みたきゃ自分でやれよ、といってやりたいところですが・・

ただでさえ落ち込んでいる所に余計なストレスがかかって
さぞかしご友人もお疲れだったでしょうね。
私も夫の父の葬儀ではたいへんだった覚えがあるのでお気持ちよくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

>通夜葬儀には必ずお手伝いをお願いするものですが この時は誰にもお願いせず、全部自分たちでこなしてしまったのでしょうか?

近所の女性達が料理などを作る役割で、いわゆる接待のようなことは彼女がするのが当たり前のように言われたみたいです。親戚も料理を運んだりするのは手伝っていたみたいですが、ビールをついだりするのはその子が主にやらされたみたいです。

>何度か参列しましたが少なくとも今まではそうでした。
>周りの大人も若いご友人にもっと気を遣うべきだったと思います。

私も、同感です。
ありがとうございました。


*皆さんの回答を読ませて頂いて、お酒や料理は一般的なんだなと思いました。お酒を飲んで騒ぐのは故人を思っていない限りは、やっぱり厳禁なんじゃないかと感じました。

たくさんのご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 17:15

それぞれの土地や家庭の風習があるので、一概にお通夜・葬儀はこういう物だ!とは言えないでしょうけど・・・


友人の方は、身近な人が亡くなったのが始めての事だったようで、かなり戸惑ったようですが、お通夜や葬儀の時にお酒や食事を振る舞うことは、それほど珍しい事ではなく、よく行われていると思います。
本来なら、比較的遠い縁者の方や近所や知り合いの人がお相手してあげて、友人の方は故人のそばにいてあげた方が良かったのかもしれませんね。
もう済んでしまった事なので今更仕方ありませんが、このような場合には、会葬のお礼を述べて「母のそばについていてあげようと思うので、何もお構いできませんがどうぞごゆっくりしていって下さい」と言って引っ込んでしまっても、失礼には当たらないと思います。
まぁ会葬者のほうも、「どうぞお構いなく、お母さまのお近くへ・・・」とひと言添えた方が、いいのかもしれないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>本来なら、比較的遠い縁者の方や近所や知り合いの人がお相手してあげて、友人の方は故人のそばにいてあげた方が良かったのかもしれませんね。

私もそう思います。彼女が、近所の人を相手にお酒をついでまわるなんて、どう考えても変な気がします。

>会葬者のほうも、「どうぞお構いなく、お母さまのお近くへ・・・」とひと言添えた方が、いいのかもしれないですが。

そうですね。周りの方も気を使ってあげるべきですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:54

こんにちは。


私も一昨年祖父を無くしました。
お茶、ビール、料理をだしました。

昔からの風習ですが、忙しくしていると気がまぎれるから、とも聞きました。

でも騒がれるのは嫌でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>昔からの風習ですが、忙しくしていると気がまぎれるから、とも聞きました。

>でも騒がれるのは嫌でした。

不愉快に感じる方と、そう思わない方がいらっしゃるのは、やっぱりその場の雰囲気があるんでしょうね。ただ、お酒を飲んで騒いでるだけのような人はどんな理由を持ってきても遺族には伝わりますよね。きっと。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:48

こんにちは。



地域差もあると思いますが、「お清め」と言ってお通夜に来られた方に一席設けてお酒や食事をお出しするのが出す普通だと思います。
これには死を穢れと考えていた頃の名残の風習らしく、飲食をしてもらうことで穢れを祓うという考えから来ているようです。
でも最近はわざわざ弔問にいらしてくれた方に対するお持て成しの意味の方が強くなって来ているように思います。
ただ、これからはお酒を出すのは減って来るかもしれませんね。飲酒運転を強いてしまう事にもなりかねませんから。

騒がしいかどうかは場合によって様々なんではないでしょうか。
私の経験で言うと亡くなられた方が天寿を全うされたようなお年だとそんなに湿っぽくならないようです。
逆に急死とかまだまだ亡くなるには早いと思われる方だったりするとやっぱりしめやかな雰囲気になりますね。
でも、どちらの場合にせよ、個人と直接の関わりが薄い参列者が多い場合には賑やかになりがちなようです。
例えば、亡くなられた方の子供の会社の関係者などその日まで亡くなられた方に全く面識がない参列者もいるわけで、そんな人たちの中にはお通夜だとわかっていても、お酒が入ってついついボルテージが上がってしまう人もいたりします。

ただ、地域によってはなるべく賑やかに死者を送ってあげるという考え方もあるのかもしれません。
それにしてもご遺族にしてみればそれがどんな理由からにしろ賑やかにされているのを見れば複雑な心境にはなりますよね。
特にpapayanさんのお友達の場合はお母様もまだまだお若かったことでしょうから、傷つかれるのも当然ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

皆さんの回答を読む限り、お酒をだすのは一般的のようですね。

>個人と直接の関わりが薄い参列者が多い場合には賑やかになりがちなようです。

まさに、これが彼女を傷つけた最大の原因のような気がします。

>ただ、地域によってはなるべく賑やかに死者を送ってあげるという考え方もあるのかもしれません。ご遺族にしてみればそれがどんな理由からにしろ賑やかにされているのを見れば複雑な心境にはなりますよね。

慣習という理由だけで、遺族を傷つけるのはどうかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:43

ご自宅でお通夜・告別式をされると、通夜ぶるまいもすべて家族・親族がしなければならず、肉体的にも精神的にも大変な負担ですよね。

お通夜の席でビールやお酒を出すのは普通ですが、仏様と、家族を亡くして気落ちしている遺族の前で飲み会のように騒ぐ方もどうかと思います。あと一晩でお別れというときに、ゆっくりお母さんを悼むことが出来なかったご友人のお気持ちをお察しします。大往生とでもいうようなご高齢の方をお見送りするならともかく、20代女性のお母さんですよね。こういう場で久しぶりに親戚同志が顔を合わせたり近所の人が集まったりすると宴会のようにはしゃぐ人がいるのは不愉快ですが事実です。

私の出身地では現在はほとんどお寺や葬祭所で執り行い、お酌もほとんど係員の女性がやってくれますので地域性もあるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>お通夜の席でビールやお酒を出すのは普通ですが、仏様と、家族を亡くして気落ちしている遺族の前で飲み会のように騒ぐ方もどうかと思います。

私も、お酒をだすのが当たり前だとしても、それを理由に騒ぐことを「良くあること」で済ますのはどうかなーと思います。少なくとも、自分はそうありたくないですね。

>私の出身地では現在はほとんどお寺や葬祭所で執り行い、お酌もほとんど係員の女性がやってくれますので地域性もあるのかもしれませんね。

友人の家はかなり田舎らしいので、そういう面が強いのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:34

お住まいの地域によってかなり違いはあるのでしょうが、


親戚や知人が集まって、故人を思い出し語り合うのですから
亡くなった方もよろこんでおられるでしょう。
その席にお酒はやはり必要なものだと思います。
中には久しぶりに会う人同士だったりで盛り上がったりするかも
知れませんが。亡くなった方とも知り合いですし、
そのおかげ(変な言い方ですが)で会うことができたのです。
私だったら、いろんな人が集まって自分を思い出し、
盛り上がったり悲しんだりしてくれることはうれしいことです。

めでたくても悲しくても、お酒はつきものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>親戚や知人が集まって、故人を思い出し語り合うのですから
亡くなった方もよろこんでおられるでしょう。

お酒がでるのはどの地域でも共通しているみたいですね。要は、故人のことを思っていてくれているかどうかというのが、遺族側には伝わるのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:29

私も10年前祖父のお通夜に出席しましたが、坊主が帰った後は宴会でした。

小学生だった私もついさっきまでボロボロ涙を流していたのは嘘のようにビールを飲んでヘラヘラ笑ってました。子供が酒を飲むと大人は喜ぶんです。それが楽しくて調子乗ってました。
楽しさと悲しさは別腹です。ってか別腹って使い方合ってますか?ニュアンスはわかるでしょ!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>小学生だった私もついさっきまでボロボロ涙を流していたのは嘘のようにビールを飲んでヘラヘラ笑ってました。

子供はそういうものかもしれませんね。意味もわからずそこにいれば、周りの状況に合わせるのは普通かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:23

papayanさん、こんにちは。


>私の友人が5年程前に母親を亡くし、その通夜の時に近所の人が次々と家に訪れ、お茶を出したりビールをだしたりとても忙しく、母親の傍にいてあげることが全然出来なかったといっていました。
>しかも、友人(20代女性)はビールを一人一人の男性についで回らなければならなく、まるで飲み会のような雰囲気でとても騒がしかったといっています。

これ、私も経験しました。
人が亡くなったというのに、ビールとは・・と思いましたが、
親せきの人をねぎらうことと、お葬式で暗く沈んだ雰囲気を
一時だけでも、払拭しようと、お酒を出すのかも知れないですね。
お友達はさぞ、心痛だったことと思います。
飲んでいる人も、決して楽しいお酒ではなかったと思いますが・・
おばさんや親せきの女性にお酌を頼んで、お母様の側にいてあげても
親せきの人は何も言わなかったんじゃないかな、と思います。
冠婚葬祭のお付き合いって、難しいですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>お葬式で暗く沈んだ雰囲気を 一時だけでも、払拭しようと、お酒を出すのかも知れないですね。

本来はそういうつもりなのかもしれないですね。でも、そういう建前を良いことに・・・という人が結構多いのかもしれません。

>親せきの女性にお酌を頼んで、お母様の側にいてあげても
>親せきの人は何も言わなかったんじゃないかな、と思います。

友人の場合、彼女がついで回るのが礼儀だと回りに言われ、訳もわからずそうなったようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:18

 先日主人の祖父が亡くなり、お通夜とお葬式にでてきました。


 papayanさんのご友人がおっしゃっていたように、ひっきりなしに弔問にこられるお客様にお茶を出したりと家の人は本当に忙しかったようです。
 お通夜ではさほどでもありませんでしたが、お葬式の夜にはお酒もたくさん用意してあって故人の話をみんなでしていました。はっきり言って本当に騒がしい状況でした。
 でも私がそこで感じたのは、しんみりと涙を流すのではなく、みんなの笑い声や思い出話で見送ってあげると言うのも悪くないのではないかということです、、、。考え方しだいだと思います。
 私もくたくたになりました。でも、写真をみながら皆さんが義理祖父の話をしているのをみて、人望のあった人なんだなあと思いました。もちろん、祖父は80歳で天寿を全うしたという感があったからかもしれませんが、、、。
 私も初めてのお葬式でその状況にびっくりしましたが、しんみりとしているとつらい、悲しいと言う感情ばかりが生まれそうなのでみんながいるときは笑顔で見送るのもいいのかなと思いました。
 実際に肉親が亡くなったら私もどう思うかは分かりませんが、、、。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

皆さんの回答を読ませて頂いてからのお礼ですが、やはり昔からの慣習ということみたいですね。料理は分かるのですが、お酒で酔うなんて・・・と思ってしまいました。でも、よくある光景であることだけは確かみたいですね。

お酒が入っても、故人の話(世間話ではなく)をするのであれば家族としても悪い気はしないでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/14 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!