dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知人より相談があり、私ではわからないのでお助けください。
知人より「複合機を複数のパソコンで使用したい。」と相談を受けました。
インターネットはOCN光の回線を使用しています。(接続は有線LANです。)
富士ゼロックスの業務用複合機を1台のパソコンとパラレルケーブルで接続し使用しています。
複合機とパソコンに各IPアドレスを割り当てましたが、パソコンがインターネット接続出来なくなります。
どうすればインターネットと複合機の両接続が出来るでしょうか。
ルーターが必要なのでしょうか。
光回線に使用している機器がわかりませんが、下記のものがありました。
・PLC
・CTU

A 回答 (2件)

>その場合、ルータのIPアドレスを各PCのゲートウェイに設定すればいいのでしょうか。


 どうしてIPアドレスの手動設定に拘っているのか、理由が今一こちらからは分からないが、普通はPC側はDHCPでルーターからIPアドレスを配布して貰う設定にすると思う。
 複合機はその性格上手動設定にする必要があるので、サブネットマスクやデフォールト・ゲートウェイをDHCPの配布を参考に設定すればいいかと思いますが。

>ちなみにルータ側の速度も光対応でないと遅くなりますか?
 最近(ここ2・3年以内)のルーターなら、余程の安物で無い限り足を引っ張るようなモノは無いんじゃないかな。
 新品を購入するなら、基本的には気にしなくてもOKかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータで対応することにしました。
有難うございました。

お礼日時:2009/03/02 09:35

ルーターが必要かと聞いている時点で、ルーターが無いんだろうな。


ルーター無しでも出来ないことは無いかもしれないが、その場合でも色々と問題が出てくると思う。
ココは素直にルーターを導入すべきかと。
ルーターを導入したら、複合機にルーターのDHCP配布範囲外のIPアドレスを付けてあげよう。
(ネットワークアドレスは、当然の事ながらルーターの配布しているものと同じにします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ココは素直にルーターを導入すべきかと。
やはりそうなりますか。
その場合、ルータのIPアドレスを各PCのゲートウェイに設定すればいいのでしょうか。
ちなみにルータ側の速度も光対応でないと遅くなりますか?

お礼日時:2009/02/23 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!