dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おそらく人名か地名だと思うのですが、
漢字二文字で、一文字目が「大」という字、二文字目が「堅」の「臣」の部分が「田」になっている字なのですが、この二文字で何と読むか、わかる方いらっしゃいますか?
できればどこで知ったか、などのソースも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

「野」の異体字です。


VistaならMS明朝・MSゴシック、メイリオにあり、WordやExcelで表示・印刷ができます。
XPでもSP2以降なら、フォントパッケージをダウンロードしてインストールすれば、同様に使えます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
「七」三つの「喜」の異体字『㐂』や「琢」「祐」の旧字体『琢』『祐』など使える字が飛躍的に増えますが、XP用のMSゴシック/明朝との置き換えになり、併存はできません。
そのため『祇』がワープロ略字の「ネ氏」ではなく正字の「示氏」になり、『辻』のシンニョウは点が二つになるなど、ある意味での“文字化け”が起こります。
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/change …
XP:JIS90→Vista:JIS2004になります。
このほかに数文字ありますが、今は省きます。
(いったんインストールした後でも、アンインストールして元に戻すことはできます。)
一太郎2005以降ユーザー特典フォント
JS平成明朝W3[JISX0213:2004]
JS平成ゴシックW5[JISX0213:2004]
は書体名が変えてあるので、既存の平成明朝体と併存、使い分けが可能です。
メイリオは下記からダウンロードできます (正規品ユーザーの確認が必要)。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

Microsoft Office IME 2007 の場合、ひらがな[あ]のモードで、
[ 2 ][ 1 ][ 3 ][ 1 ][ B ][ F5 ][Enter]
と打てば入力できます。
XPで、Microsoft IME Standard 2003/2002 の場合、IMEパッドは不対応なので、
Word、Excelのメニュー[挿入]>記号と特殊文字
フォント:[MS明朝]
コード体系:[Unicode (16進)]
文字コード:[2131B]
目的の文字が選択された状態で[挿入]ボタンをクリック
「難読?漢字の読み方」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい回答ありがとうございます。
ワードか何かで印字された文章に載っており、どのように表示させているのかも気になっていたので大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 03:39

多分、2文字目は「野」の旧字体?だか異体字じゃないでしょうか。



お店の看板とかでそういうの、たまに見ます。
「野」の「里」の下の「土」を大きくすると、そんな字になるでしょ?

最初わからなかったけど、ある時ルビが振ってあって疑問が解けました。

「野 異体字」とかでぐぐってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そういわれれば似てますね。
検索してみますね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 03:40

「おおの」です。

大野と同じです。
「野」の異字体はいくつかありますが、これは「里」を上下に分離して、右側を上の部分だけにしたものだろうと思います。
参考URLで日本での苗字を調べることができますが、JIS外漢字のところを探すと見つかります。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そのように変化したものだったのですね。参考URLも拝見させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 03:42

野の異体字です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 03:42

出典は?おおの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやら「おおの」という読みで間違いなさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 03:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!