

いつもありがとうございます。
社会人の方にお聞きしたいです。長くなりますがお願いします。
短大卒業を控えている女です。
今、飲食店でアルバイトをしています。
11月中旬からオープニングスタッフとして働きだして
3月の中旬で辞める予定ですが、バイト先の人たちと出会い
人間関係について深く考えさせられました。
今まで生きてきた中で出会ったことがないような濃い?人が多いです。
まず、店長は25歳でそこそこ仕事ができる人です。
いつも偉そうにしていますが、営業時間に寝ていたりゲームをしています。
すぐ機嫌が悪くなると顔や態度に出るし、子供だなと感じてしまうことがあります。
バイトの子たちからひどく嫌われています。
一時期交際をしつこく迫られていたこともありとても苦手な人です。
普段は笑って会話をすることができますが…
今はバイトの女の子と内緒で付き合っています。
副店長は30歳でとても仕事ができて、誠実で優しい人です。
店長とは違い、いつも優しいのでバイトの子からの信頼が厚いです。
しかし、「●●ちゃんは使えない」などと休憩室で話しているところを聞いてしまいました。
普段はそんなそぶり全くないので差の大きい表裏があると感じ、なんとなく本心で話せない人です。
バツイチで現在妻子持ちですが家にもろくに帰らず
バイト先の女の子と内緒で付き合っています。
私は副店長と付き合っている女の子と仲がいいので色々な裏事情を知っています。
今まで私はアルバイト先では必要最低限の人間関係で良いと思ってました。
仲良く話ができるくらいで良いと思っていて、プライベートとは割り切ってました。
でも副店長と付き合っている女の子と食事に行った時
この生き方はもったいないと言われて見直しました。
彼女は「もっと人を知るべきで社会に出たら嫌でも
付き合わなければいけない人が大勢いるんだから今のうちに
慣れておいた方が良い。視野も広がる。面倒くさい店長は
対立するよりも転がして自分のいいようにした方がいいよ、
私は人生をゲーム感覚で生きている所がある」と言いました。
私は納得して、その時しつこい店長と私は対立していたのですが
考え方を変えていつも笑顔で対応するように心がけました。
店長は単純なのでそれから私に良くしてくれます。対立していた時と比べて快適でした。
私はこれが社会に適応(?)することなのかなと感じました。。
しかし、最近ではこう生きることに疲れてきました。
人を知ることで視野が広がる、周りが見えてくる。良いことだと思います。
でも時に人自身が面倒くさいです。知っていくことで余計なものに巻き込まれているだけのようにも思えます。
当たり前ですがみんな心の中では何を考えているのかわかりません。
私自身もバイトではヘラヘラしているアホキャラですが、
実際はこんな黒くて人として寂しいことを考えているのです。
このバイトを辞めても、ずっと自分以外の他人と生きていくことに
うんざりというか…どうしたらいいのかわからず途方にくれます。
そして自分を偽って生きていくことで、誰を信じたらいいのかもわからなくなります。
今はこの生き方を教えてくれた彼女でさえ、妻子ある副店長と関係を持っていることで
奥さんや子供のことは考えないのかな、これは人としてどうなんだろうと内心思ってしまいます。(もちろん副店長にもですが)
きっと今まで知ろうとしてこなかっただけで裏事情なんてたくさんあると思います。ここまで裏事情を知ったのは初めてです。
さまざまな考え方の人がいて、一人一人違っていて
それぞれ何を考えているのかわからないから面白いのかもしれません。
面白いかもしれない…けど、今の私にはとてつもなく面倒くさいことの様にしか考えられません。
彼女の教えてくれた生き方は正解ですか?
正解なんてあるのでしょうか?
私はこの生き方にまだ慣れていないだけなのでしょうか?
それとも私にはあっていないのでしょうか?
社会に出てさまざまな人間関係に身を置かれている方はどんな生き方がベストだと考えていますか?
また、回答者様はどんな生き方をしていますか?
私に生き方を教えてください。
自殺願望があるわけではないですが、生き続けなければいけないことがとても難しく思えて、鬱な気持ちです。
又、私は病院に行った方がいいのでしょうか…
長文&駄文で質問ばかりですみません。
回答の方、お手柔らかにお願いします。。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は短大時代のバイトから始まって20年近く仕事をしてきました。何社か渡り歩いてきましたが行く先々で人間関係で悩むことはあまりなくなってきました。しんどいなと思う事もありますけど。
あなたが今している事は正に「社会勉強」です。
高校卒業し、短大まで自分と同じ境遇の人としか接してこなかったと思います。そういう意味では今はまだ視野が狭い状態です。
彼女が言っている事は一理あります。生い立ちから始まって人はそれぞれ様々な境遇で育ち、あなたが経験した事のない経験をしてきていると考えてください。そうすると人はそれぞれ多様な価値観を持っています。多数の人の価値観を聞くことはあなたにとってこれから生きていく上で勉強になります。
その中であなたにとって必要なものとそうでないものを取捨選択していけばいいのです。引出しを多くしておけば次にそういう人に会った時余裕で対処できます。かわし方っていうのが分かるんです。私からすればあなたのバイト先の人は、あ~そういうやつはどこにでもいるよねって感じです。
自分にとってマイナスだなと思う人でも同じ人間であるから尊重すべきです。決して卑下したり、差別してはいけません。相手を見下すとあなたの場合必ず自分に返ってきますよ。裏と表って誰でもあるもんですよ。それが大人になるって事かな。
職場の人間はお友達ではありません。仕事という同じ目的を持った者同士、仕事を成功させるためにしっかりとした人間関係を作らなければなりません。その中でプライベートでもおつきあいしたいなと思える人とだけつきあえばいいのです。
自分にとって不要な人間関係に巻き込まれないためには自分の価値観をしっかり持つ事です。あなたが今人間関係に疲れているのはあなた自身の価値観が定まっていないからじゃないですか?
いろいろな人の話を聞いて自分自身を問いただす事が先決です。難しいことではありません。自分が心地いいと思える事を選択すればいいのです。
自分に自信を持つ事によって相手との関係もよりいい関係を作り出せます。人から尊敬される人になりましょう。そうすれば誰もあなたに悪さはしてきません。
人は完璧ではありません。彼女がアドバイスしてくれたおかげで店長との関係が良くなったんでしょ?だからと言って100%彼女を信頼する必要もありません。彼女のいいところだけを吸収すればいいのです。
生きていくって元々楽な事ではありません。悩んだり落ち込んだりしてみんなだましだまし生きてるのです。それが生きるって事。きれい事だけじゃ生きられません。
環境にもよると思うので職場を変えてみればいいと思います。社会に出てもっといい環境に身を置きましょう。尊敬できる人にたくさん出会うと吸収するものが多すぎて、勉強に忙しくめんどくさいとか言ってる暇ないですよ。
自分がいる事で人間関係がうまくいく、そういう存在になれば何も怖くないし楽になりますよ。なんでも周りのせいにせず自分発信で行きましょう。
最近思うんですが、周りを見ていて若い時に人とのかかわり方を勉強してこなかった人って一生人間関係に苦労するもんなんだんって、しみじみ思うもんですから長文になってしまいました。
回答ありがとうございます。
「すべての他人は教師であり、また反面教師でもある」ってことですよね…習える部分を見つけて自分の糧にして成長したいです。
確かに人の考えていることや人の価値観ばかり気にしていて、私の価値観って考えていませんでした。
スッキリしました…自分自身を問いただし、見つめなおします。
私は中学生の時に友人との人間関係に苦しんでから、こうゆうことがよく気になるようになりました。
悩むたびに私は生きるのがなんて下手なんだと思っていましたが、悩むことを経験しただけ少しでも成長出来ているのだと信じたいです。
今まで出会った人の中で尊敬できると感じた人もたくさんいます。
もっと多くの人と出会って、学んで、一生人間関係に苦労する人にはならないようにします。
No.11
- 回答日時:
あなたは自分の気持ちにまっすぐな人なんです。
だから無理して合わせようとすると疲れちゃう。
世渡り上手になる必要なんで全くない!
人からもらったアドバイスが自分に合わなければそれをやめればいい。
彼女が言ったことがすべての正解じゃないんだから。
疲れる事は無理してしない方がいい。
人付き合いが得意なやつ、苦手なやつ、
人付き合いが得意なやつが世の中で正しいことでもなんでもないんだから。
僕の場合だけど、
どんだけ社会に出ても、そのへん大人になれない。
気に入らないやつは気に入らないし、思ったこと言っちゃうし。
そのかわり陰口はたたかないけどね。
正直社会でたらたぶん損するタイプです。
でも、社会に適応することが正解だとも思ってないです。
所詮人が決めた
「こうあるべき論」
で作られたのが社会ですから。
ブルーハーツでも聴いて楽しく生きましょう♪
No.10
- 回答日時:
話がややこしいので、2つに整理しますね。
(1)職場の上司や仲間との付き合い方。
(2)職場での恋愛。(不倫?)
((1)+(2))÷2で、一緒に考えるから難しいんですヨ。切り離しましょう。
恋愛の方は簡単。好きかキライかで決めて下さい。
ご友人の不倫は余り勧めませんが、職場になじむ目的での不倫なんて、全く不要だと思います。
上司は、親や教師と同じ種類と思って下さい。質問者様が選べないんです。ですから2択。ガマンして付き合うか、離れるか。
仕事なら退職。学校なら自主退学。親なら家出。
判断の基準は、私は自尊心や自我を保てるかどうかだと思います。
質問者様の現在のバイト先で、「生き方」を悩むほどであれば、バイトを辞めちゃえばいい。
ただ、耐えがたいことを耐えるのが、我慢と言うことです。
また、社会には、我慢出来ないことでも我慢すべき場合があり、社会とは、それを勉強する場なんです。
仕事などより心が痛むことは沢山あります。
誰も失恋や家族と死に別れたりなど、悲しい思いはしたくありません。でも、現実にはそういうことが沢山あります。
そんなことに出会うたび、乗り越えねばならないのも社会なんです。
悲しいこと・辛いことばかりが社会ではないんですが・・・ただ、そういうことを乗り越えないとダメだし、乗り越えた先には、ご褒美が待ってるんですヨ。
私も、殺してやりたいくらい憎い上司が何人か居ました。
会社を辞めたいくらいキライでしたが、負けず嫌いでしたから、仕事が判らない間は、心の中で涙を流しながらイエスマンを続けたり、理不尽な要求などに耐え、「これくらいで負けてたまるか!」って気持ちを持ち続け、見返すくらい努力しました。
そしたら、いつも間にか、相当な実力が備わり、その上司がちっぽけに見えるんです。
今でも、イヤな上司のままですが、自分にとっては良い教師だったと思います。
他にも、例えば、学生時代一番好きな人が転校しちゃったと考えてみて下さい。これは悲しいことですが、この悲しさを乗り越えたら、次に2番目に好きな人が転校しても、乗り越えられる強さが、もう出来てるんです。
乗り越え方にも色々あります。一番好きな人がいなくなって、割切っちゃっても強さだし、これまで以上にメールして、悲しさを解消するとか、知恵を使ってもいい。次の人の時には、もっと上手く、TV電話にすりゃ、相手も顔も見れる・・・。
辛さとかに逃げず立ち向かった人は、どんどん成長出来るんです。これがご褒美。
自分が壊れる前には、逃げちゃえばいい。そんなに頑張る必要は有りません。
でも、壊れない自信がある間は、立ち向かってみて下さい。
No.9
- 回答日時:
こんにちは、この質問に私なりに答えようと思って、皆様の意見を読みました。
NO6さんの回答に、大賛成です。すごく共感しました。
私も、もう少しで50代になりますが、営業職を14年して来た時に、営業所で一回り年齢差のある人たちとある程度プライベートでも付き合った時に、それまでの私の価値観とあまりにもかけ離れた価値観に振り回されました。まさに、バイト先の友達、副店長さんたちのような価値観の坩堝の中で、なんとも居辛い思いをしました。
その時期に私が学んだ事は、自分の価値観をしっかり持っていれば、
振り回されそうになっても、芯の所でぶれることが無いので、自分を
見失わないで済むということです。
今の職場になって、若い人で、あくの強い人や、攻撃的な人、高圧的な人の為に、自分の事を見失ってしまったり、心を病んでしまいそうに
なったりする人を多く見てきました。
そんな様子に気が付いたら、アドバイスしていることがあります。
一つは、自分の為になる教えや注意には素直に学ぼうとする姿勢は
大切だよ、積極的に耳を傾けよう
一つは、自分の心を守る為に、自分の心に嘘を付かない
(嫌なことは嫌で、言いなりにならなくていい)
でも、決して人によって自分の態度を極端に変えないこと
一つは、辛いこと(自分の人間性を否定されるような)や攻撃的な
言い方をする人には、正面きって立ち向かうのではなく
一歩引いて、かわす姿勢で聞き流す技を徐々に身に付けていく
自分にとって大事にしたい人間関係と、適当にその場凌ぎでいい人間関係を区別していく術を身に付けて行く事で、
心地の良い人間関係の輪が自分の周りに出来ていくし、
振り回されるしんどい人間関係は、次第に自分から遠ざかって行く
そんな、自分独自のふるいのかけ方を作っていくうちに、
自分の価値観がしっかりと出来ていくと思うよ。と、伝えています。
あなたのことを、ちゃんと見ている人は必ず居るはずだから、、
自分を信じて、自分を磨いて下さい。
遅くなってすみません。
回答ありがとうございます!
私もNO.6さんの回答を読んで「自分」を見失っていたことに気付きました。
周りに流され、考えすぎて自分がどうしたいかを忘れて疲れてました。
sazae33さんもこのような経験をされて、学ばれたんですね。
アドバイスありがとうございます。
3つとも私にかける部分があります。。
苦手な人には態度に出てしまったり、投げやりになって話も聞き流し
ある時には真に受けて落ち込んだり。。
この3つをいつも心において、ブレないように生きていきたいと感じました。
そうやって生きていくことで人間関係の築き方を学び、
居心地のいい環境が少しつづ出来上がっていくんですよね。。
希望を持って生きることを諦めないで頑張ります。
No.8
- 回答日時:
私は信頼も尊敬もできない相手とは付き合わないようにしています
また付き合わなくても済むようにもしています
また逆に私に信頼も尊敬もない人は私を選びません
>社会に出たら嫌でも付き合わなければいけない人が大勢いるんだから
そんなことはありません
遅くなってすみません。
回答ありがとうございます!
MVX250F001さんは私の前の過ごし方でいるんですね…。。
この生き方は確かに楽でいいですね、、
社会に出ても通用するみたいですね。。
人によってこうゆう風にするのもいいかもしれませんね!
No.7
- 回答日時:
>彼女の教えてくれた生き方は正解ですか?
妻子ありの人と不倫している生き方が正解なら世の中めちゃくちゃになります。
その、バイトは3月中旬で辞めるんでしょ?
そっちは大正解です。一刻も早く別のバイトを探した方がベストだと思います。
質問者さんも最初に言っておられますが、余りにも、このバイト先の連中は年が若いわりに濃すぎます。
しかし覚えとかなければいけない事が2つ。
社会に出ると、この店長の様な単純では無く巧妙かつ陰湿な人間が、たくさんおります。もう一つは、この先、結婚さてれ子供が出来た時の為に強くならないといけません。今から心掛けましょう。
>私に生き方を教えてください。
今のバイトをされる前のスタイルで良いと思いますよ。
>回答者様はどんな生き方をしていますか?
23歳・男子です。
現代まではジェット・コースターの様な人生を過ごしております。
辛い事も多いですが結構、楽しいです。
>又、私は病院に行った方がいいのでしょうか・・・・
行く必要全くなし! 全然普通です。
先も申しましたが環境を変えれば気分も変る筈です。
へこまないでガンバッテください。
回答ありがとうございます。
そうですね、、不倫については賛成できませんが
クチ出しする権利もないかと思って突っ込めませんでした。。
4月から社会人になります。書かなくてすみません…;
驚くくらい濃い人が多くて…ここには書けないことも知りましたし
バイトの子も濃い子が多いです。私がもしあと2年学生をやるんだったらすぐに辞めていたと思います。
社会に出てからは他の回答者様にからも教えていただきましたが
さまざまな人がいるんですね。心して社会に出ます。
強くなるとはどうゆうことでしょう…
人間関係でつまずいたくらいで揺らがない精神でしょうか。。
23歳でジェットコースターのような人生と聞いて興味がわいてしまいました。
このご時世ですから職場を簡単に変える気にはなれませんが
心して社会に出たいと思います。
負けないで、頑張ります。
No.5
- 回答日時:
自分の生き方の答えを他人が出してはくれません。
あなた自身があっちこっちの壁に頭をぶつけて悩みながら少しずつ判っていく事だからです。
サボってばかりのくせにえばっている人、平気で不倫する人、何事も見て見ぬフリの人・・・
社会に出ると自分とは価値観が違う人ばかりです。
私も学生の頃は、会社に入ったら先輩達はみんな自分らよりずっとしっかりしていて、遠く及ばない大人ばかりなんだろうなと。
そういう人達を目標にすべく期待に胸を膨らませて就職活動をし会社に入りました。
しかし、そこは考えていたような誠実で真面目な大人の集団ではなく、歳の近い先輩だけではなく、親父ほど歳の差があるエライ肩書きの方でさえ結構いい加減で軽薄で自己中心的な考え方の持ち主も多く、えこひいきやいじめのような陰湿な人間関係も厳然と存在する理不尽な世界でした。
あなたや学生の頃の私は「正しい事はこうあるべきだし、間違ったことは直して当然だ」と思っています。
でも誰もその考え通りに行動してくれなかったらどうしますか?
生きていく事をやめてしまうでしょうか。
そういう中でも自分を見失わず、しかし相手の良い部分も見つけて尊重するようにしながら生きて行くしかないと思うのです。
親や先生はもう助けてくれません。何でも相談できた友人達もそれぞれの道を歩んでいきます。
社会に出ると急に一人ぼっちです。
でも頑張って自分の居場所を見つけ、生きがいを探していくのです。
生きて行くってそういうことじゃないでしょうか。
学校を卒業して20年たちましたが、私はあなたも学んだ「適応」を試行錯誤しながら身につけて、何とか平常心を保ち、理想と現実の狭間を今も生きています。
その過程では、あなたのバイト先の友人のように刹那的なものの考え方に陥って、投げやりな時期もありました。
でもこの考えも本当は間違っていると気付きました。30代になってからです。
流されてばかりでもダメだと気付いたのです。
本当に自分がやりたいことは何だったのか、どう生きることが自分の理想なのかが見えてきたのは40歳になってからです。
あなたにはまだ先の長い話です。
私の人生もまだまだ続きます。
お先真っ暗な事ばかりではありません。
大人として成熟していく過程で、今は耐え難いことも平然と乗り越えられるようになります。
節目節目で自分にとってベストと思う生き方の選択をして行って下さい。
失敗も成功も人生です。マニュアルはありません。
回答ありがとうございます。
私はまだ社会の現実を知りません、不安な気持ちになって涙が出てしまいました。しかし、これが現実なんですよね。。
質問させていただいたこんな悩みや、今以上の苦しい経験をして
大人になっていくんですよね、、投げやりになって逃げ腰にならずに生きていきたいと思いました。、
貴重な経験談をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これまで私自身もいろんな考えの人に出会ってきました。
そして振り回されてきました。
いろいろ振り回されてたどり着いた結果の今の私の生き方の考えは「常識的に生きよ」という考えです。
まあ当たり前といえば当たり前なんですけどね…。
若い人でも常識のある人はたくさんいると思いますが、ちょっとやんちゃすぎるかなという人も多いように思います。
逆に年配の人たちを見るとほとんどの人が常識的に生きてるように思います。
やはり私もそうだったように年を取るにつれ、常識的な生き方で生きていく考えにたどり着いてるように思います。
常識的に前向きに生きていけばたくさんの人からの支持を得ることができます。
以前の私はあまり常識的な生き方をしていませんでした。
自己嫌悪で本気で死のうと思ったこともありました。
でも結局死ぬ勇気がなく思いとどまったのですが、そのときにどうせ死ぬなら死ぬ気で前向きにがんばってみようと決意しました。
そこで悩みに悩んで出した答えが「常識的に生きよ」という答えでした。
こんなときの常識はどうだろうとか常に常識を考えながら生きています。
常識的に筋道通して生きていればいざ誰かと衝突した際、強く自己主張もできますしね。
感情で生きるより、好き嫌いで生きるより、常に常識と照らし合わせながら生きていく方が生きやすいかなと思います。
以上、未熟者の回答、ご参考程度に。
回答ありがとうございます。
extreme_prさんの生き方を教えてくださってありがとうございました。
常識的に生きれば多くの人の支持が得られそうですね。
選択するのに困ったら常識的なことも考えて選びたいと思います。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
人それぞれ「自分の人生」を成功したり失敗したりの繰り返しの中で「生き方」を変化させながら「生きて」います。
ですから、何が正しいかというのは自分で選択するしかありません。できれば、その生き方が自分にとっても、まわりの人とっても心地よい方が良い。ただし、様々な人の「生き方」が交差するので、うまく合致したり、まったく合わなかったりします。その時、共鳴して自分の行き方をより濃くするのか、譲歩して自分の生き方を変えるのか、自分のスジを通し壁を砕くのか、どれをとってもメリット・デメリットが、その生き方をした自分に帰ってきます。小さい頃はあまり「生き方」に頭を悩ますことはなかったと思います。成長して大人になって「自分で生きていく」時期になったから、生き方に迷うのです。自分の生き方を見つめる時間は大切です。
今回は迷い。そして嫌な気分になった出来事かもしれないけれど、これを恐れず、色んな環境に赴き、色んな人に出会うことで研ぎ澄まされた、質問者さんだけの人生が始まります。
回答ありがとうございます。
できることなら、誰も嫌な思いをせずに過ごせたらいいなと思います。
そんなことは無理なので自分で考えてその相手にあった対応?を
していくのが生き方なんですかね。。
考えすぎて「めんどくさい」と投げやりになっていた所でしたが
もう一度丁寧に考えたいと思います。
人と向き合っていくことから逃げないようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 私は場面緘黙症と社交不安障害を持っています。それをバイト先に言わずに働いています。言ったとこで言い訳 5 2023/07/22 19:00
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(恋愛相談) 既婚者 子持ち 女子高生に恋愛感情 つらい 8 2023/07/06 02:53
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 心理学 バイトには一瞥もくれず追い抜いていく正社員(゜-゜) 5 2023/06/29 22:47
- 会社・職場 バイトを1ヶ月ほど休んでおりそのまま辞めたいです 7 2023/02/24 05:46
- 片思い・告白 質問までが長いです。申し訳ないです。 初めての質問失礼します。 好きな人に「彼女いますか?」と聞いた 4 2022/05/15 23:09
- いじめ・人間関係 バイト先の人間関係が酷過ぎました。相談できる人がいないので、皆さんの意見をお聞かせください。 2 2023/07/26 12:39
- 会社・職場 昨日、100円ショップのバイト初日で、 女性の店長さんと一緒にオリエンテーションをしました。 話の中 7 2023/02/19 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたは何のために生きていますか
-
自分の行動がおっとりしている...
-
もう悩むのは止めてみようかな...
-
引きこもりです。どのように行...
-
アルバイトを3度も無断欠勤し...
-
心が疲れてしまいました
-
長文失礼します。 私は就職して...
-
妥協ばかりの人生だった自分・・・
-
うつ病で対人恐怖症で根暗で4...
-
泣きそうになります。。。
-
立ち直れません
-
就活を通して自分に自信がなく...
-
生きていくのがしんどい・・・...
-
何してもつまらない
-
必要以上に萎縮する気質や癖を...
-
どうしてもうまく生きていくこ...
-
今日もつらい、何も出来ない、...
-
ネット・コミュニケーション依...
-
情熱(音楽)が欲しい...やりた...
-
インナーチャイルド
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性がやる、仲間外れってどこ...
-
20代後半何だか疲れました 最近...
-
虚無感しかありません。35歳で...
-
アルバイトを3度も無断欠勤し...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
人生がどんどん悪い方向へ、過...
-
前任者の責任の押し付け
-
人をランク付けしてしまう 自...
-
性格が良くないのに、ちやほや...
-
たまに全てを放り投げて、逃げ...
-
人生の落伍者とは私の為にある...
-
女性ばかりの職場でコミュニケ...
-
ニート31歳、最初の一歩が踏...
-
努力を惜しんでしまう性格
-
躁鬱の彼女音信不通 付き合って...
-
就職したいけど、自信も勇気も...
-
何だか生きているのが虚しくて...
-
いろいろなアドバイス、指導で...
-
初めてのリストカット
-
まだ希望があるということを教...
おすすめ情報