
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。
課題となる書籍にもよると思いますので一概には書く枚数や内容などは断言できませんが、自分自身の失敗や採用する側の着目するであろう点などについて回答ではなく考え方のひとつとしてアドバイス程度にもなればと思い書かせていただきました。
学生時代でも社会人でも同じかと思いますが、どうしても「書き方」や「どう思われるか」という面が無意識に出るので目的より手段に目が行きがちになるということがあります。
はじめは書き方など表現方法はひとまず置いておき、その書籍なり内容が何を言わんとしているかという意図を汲み取ることをお勧めします。
これは頭で連想や考えをめぐらしている状態で白紙の用紙にいきなりむかうのは結構プレッシャーのかかる作業になるかと思います。
まずはとにかく、思い出したことや感じたことなどをメモなり用紙に思いつくまま書き出してみることもひとつの方法かと思います。
人の話や講演、また映画でもテレビでも同じことが言える面があると思いますが、全体を細かいことに固執しないで自分なりにつかむことに優先して、書き出したものを似たような項目ごとに分類してみた場合、これはブレーンストーミングという方法ですが、問題解決などに使う一見難しいように聞こえたりしますが、非常に簡単なことで、書き出すことで自分の考えを整理するにも有効な方法のひとつかと思います。
結論から書くのもポイントかも知れませんし、枚数などは関係ないと思いますが、見る側にとっても常識程度にとどめた方が良いと思います。
決して断言できませんし、その内容にもよりますが、概ね400字詰原稿用紙2~3枚分が良い場合もあります。これは大体ですが内容を口頭で5分程度に説明するには適切な目安でもある面もありますし、読む側にとっても苦痛でない程度の常識という面もあるかと思います。
また、会社としてはその業界や業種に関連した書籍の感想であることが多いことがありますので、その内容の感想に加えて、自分自身の成長や仕事などへどう反映するかという目標面などを関連づけることも一概には言えませんがひとつのポイントかと思います。
また、最後には何回も自分で読み返してみて、手紙などでも同じですが、夜間に書く場合感情が高ぶった表現になりがちということも考えられますので、翌日に読んでみてはいかがでしょうか。
また参考URLなどのように関連する書籍や別の視点からや類似した書籍やビジネス書なども読んで見て見聞を自分なりに広めることで一層深い感想や実際に役に立つような内容になればと思いました。
参考程度にでもなれば幸いです。
参考URL:http://business-bbi.hp.infoseek.co.jp/
御礼が遅くなり、申し訳ありません。
ご丁寧に回答していただき、有難うございました。
ブレーンストーミング、やってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- その他(読書) 読書感想文について 社会科の読書感想文を書くのですが、古墳にて書こうとおもっています。この本は読書感 4 2022/08/12 14:03
- 中学校 課題図書について 3 2022/07/21 21:55
- 文学 私は子供時代、読書感想文の宿題が反吐を吐くくらい嫌いで、お陰さまで読書まで嫌いになりました。 本来、 7 2023/02/14 20:31
- エッセイ・随筆 大学の推薦で読書感想文800字があります。どんな本がいいでしょうか? 3 2022/10/10 22:57
- 学校 読書感想文について、 読書感想文を今書いているのですが、 この本を選んだきっかけ ⬇ 印象に残った場 7 2023/08/08 14:36
- その他(読書) 読書感想文の本について 高校生です。読書感想文が邪魔すぎる 怒られない程度ですぐ読み終わり、描きやす 2 2022/08/10 22:37
- 夏休み・春休み 高校1年生です。夏休みの課題で、読書感想文1800〜2000字書けというのがあります。書くときのポイ 7 2023/08/05 01:01
- 文学 今山月記の感想文を書いているのですが、書き出しこれでいいと思いますか?文章変ですかね? 山月記を読み 3 2022/07/09 20:43
- 中学校 読書感想文の書き出し 3 2023/08/20 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
本を探しています
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
TIMESTAMPについて
-
オークションで売れる物売れな...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
二十年分ぐらいの方位吉凶図
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
エビングハウスの忘却曲線について
-
情報文化学関連の書籍について
-
書店で売っている楽譜は図書カ...
-
その本が何部売れたか調べるには
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
マン・アボットについて知りた...
-
「オーパーツは知っている」。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報