dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンの仮審査に無事合格し、本審査を受ける予定の者です。
いくつか気になる事柄がでてきた為、教えてください。

親族経営の会社に9年勤務してきましたが、
「親族経営の会社の場合、本審査に会社の決算書が必要になる」と友人から助言をもらいました。

そこで会社の決算内容が明るいか?それとなく聞いてみると、ここ数年決算はしていないとの仰天の内容でした。

当然、決算書を求められても提出できません。そこで、
(1)親族会社勤務の場合、決算書は必ず必要なのでしょうか??
(2)決算書を提出するしないにかかわらず、銀行の調査で発覚し不合格になってしまうのでしょうか??

それと、源泉徴収表は配布されず、確定申告のかたちなのですが、
「源泉徴収表が無い場合は個人事業主として審査されるよ」、とも助言してもらいました。そこで、
(3)源泉徴収表が無いと個人事業主として審査されるのでしょうか??
(4)個人事業主になると、審査の基準は厳しくなるのでしょうか??

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

元業者営業です



>ここ数年決算はしていないとの仰天の内容でした。

ホントに仰天ですね(笑)。大丈夫でしょうか。


まぁ、それはそれとして。。。

>(1)親族会社勤務の場合、決算書は必ず必要なのでしょうか??

通常は必要ありません。ただし、役員登記されていれば必要です。
なお、その場合会社が赤字なら本人の収入が高くても「大変厳しい審査」になります。

>2)決算書を提出するしないにかかわらず、銀行の調査で発覚し不合格になってしまうのでしょうか??

全く無いとは言えません。以前同じようなケースで「本人はOKだけど勤務先がNG」という事が数回ありました。

>(3)源泉徴収表が無いと個人事業主として審査されるのでしょうか??

給与所得者でも確定申告されている方は大勢いらっしゃいます。心配要りません。
むしろ、源泉徴収票より確定申告書の方が信憑性があります。源泉徴収票は公的書類ではありませんので、別個に課税証明を提出するケースも多いですね。

>(4)個人事業主になると、審査の基準は厳しくなるのでしょうか??

ご質問者様に「事業所得」があるのなら「個人事業主」と言えなくもないですが、通常は給与所得がある限り「給与所得者」としての審査になります。

給与所得の他に事業所得がある場合はその分は「おまけの収入」として審査ですね。(「サラリーマン大家さん」等のパターン)

ご質問文を拝見する限りは多分大丈夫でしょう。(断言はできませんが)

事前審査OK→本審査NGのケースは申し込み内容(借入期間、借入額、物件、返済方法)に変更があった時によくあります。

そのような事がないのなら心配はいらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。経験に基づくお話はとてもイメージしやすかったです。
>ご質問文を拝見する限りは多分大丈夫でしょう。(断言はできませんが)
に、希望をもってがんばります(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 18:28

仮審査が通っていれば、まず本審査も通ります。



(1)本人が取締役など経営者である場合は求められると思います。従業員であれば収入証明があれば十分です。

(2)親族経営の会社に従事していることが理由で否決するというのは聞いたことないですね。…たまたま取引が同じ銀行で、会社が傾いていたら、担当者は既にきづいているはず。そのばあいは仮審査で否決するのがお客さんに対して親切だと思います。

(3)(4)はい。だいたい保険外交員さんに多いケースです。あとは年収2000万円以上給料をもらっている方。源泉が出るといっても会社が確定申告しているからで、自分で申告するのと違いはありません。確定申告=個人事業主・経営者と捉えるのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。
急ぎではないとはいえ、不安な気持ちには変わりなくmogmog0101さんの回答で気持ちが晴れやかになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!