dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人のことで相談なのですが、タイトルどおり母親が会社社長で旦那さんは現在は普通の給与所得者なのですが長男なので次期経営者として見なされ住宅ローンを組む場合審査が厳しくなってしまうのでしょうか?(確かにいずれは社長になるのは間違いないようですが)そうでないなら今のうちにローンを組んだほうがいいのか悩んでいるのですが…。また、会社は赤字は出してないようですが社会保険に未加入です。これでは審査は通りませんか?ただの給与所得者としても国民年金を滞納しているそうなのですがこちらもバレますよね?直近の分だけでもまとめて払えば大丈夫になりますか?よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

法人の場合、会社の規模や実績もある程度審査対象になります。


このあたりは、法人なら銀行が調べればある程度判ります。

極端な話し、一部上場している大企業や公務員と、街中の零細企業ではまったく信用度が異なります。
前者の場合、多少厳しい審査でも通ったりしますが、後者の場合、個人事業主並に厳しくなります。

10人以下だと審査が厳しかったりしますし、同族経営だと更にです。
会社の登記簿に役員の名前が載っているのでその辺もすぐにばれます。

その辺はどうなのでしょうか?

あと、給与所得者の場合、年金を払っていない場合、源泉徴収票などで一目瞭然です。
所得額に対して、年金などの控除欄の金額が少ないのである程度給与明細を知っている人ならすぐにばれます。

あと社会保険でもなく、国民年金すら払っていないのは、会社として規模がかなり小さいか、天引きすらしていない零細企業なのでしょうか?

それとも、生活が厳しくて、天引きを自分からやめるように会社に依頼してあるということでしょうか?
それであるなら、住宅ローンは組めても、長年に渡って払い続けるのは厳しくないですか?

まずは以下のことを確認してみてください。

・零細企業なら、借入額は年収の4倍以下(大手なら5~6倍以下)
・会社が社会保険未加入なら、審査は厳しいと思われる
・給与所得者なら、3年以上勤めている(1年でも可ですが、審査が厳しくなる)
・毎月10万円くらい貯蓄している
・頭金は200万円以上貯蓄済み
・現在の家賃+3万円>ローンの月々支払い額(※)

 ※
 基本的に住宅を所有するということは今までの生活に
 固定資産税+将来の修繕積立で年間30~40万円ほど
 追加計上する必要がでてきます。(月あたり3万円ほど計上)
 このため、毎月の支払い額が家賃並では必ず破綻します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。知人の会社は下請けさんなので小さい規模の会社です。源泉ではなく確定申告なのですが年金滞納バレちゃいますか?納税証明とかが必要ですかね?生活に余裕がないので払っていなかったようですが(私からみると節約すれば支払えそうに思えますが)現在もそれなりの家賃を払っているので来年からちょっと収入が増える分を充てれば購入できるのでは、と検討始めたようですが…なかなか難しそうですね。やんわり伝えておきます☆

お礼日時:2007/07/30 17:25

うちは小規模ですが会社です。


社長夫、従業者私です。
夫婦二人でやっているので労働保険はかけなくてもいいそうですが、社会保険は雇用者である私がいる以上払わなければならないはずです。

確定申告するといっても、勤務先からは源泉徴収が出、それとそのほかの収入を合わせて確定申告するのが普通ではないでしょうか。源泉がでないという事は、会社に勤務しているのではない状態でしょう。つまり、個人事業主として活動している事が想像できます。会社が体裁を保つためだけのいれもので、実体は会社の体をなしていないという事も考えられます。

たとえ従業員でなくても会社役員なら役員報酬の明細が出るのです。
会社が小規模なので会社の3年分の経営状態を見られるのと、個人の収入の確認(といってもここで、社会保険や税金の支払いが確認できる)をして、会社が健全でこの人が払い続けられるかを見られてしまいます。それが信用というものです。

うちは、起業して経理処理がちゃんとした知識もなくやっていたので
社会保険や税金はどうにか読んでやっていたものの、決算書類がどうも自信がなく、今は私が結婚・起業前に買ったマンションに住んでますが、主人のために一戸建てを買いたいので貯金をすすめ税理士さんをいれて書類整備もきちっと行うように改善しています。

毎月積み立てをする信金さんに相談してますが零細は、現金がまずまとまってないと信用度はそれじゃなくても低そうです。家族もそうですが従業員の融資でも会社の審査は免れません。うちは起業で大変な時期に支払いを期日に出来なかったこともあり、いまは、とにかく期日に間に合わせ書類整備をきちっとしていつ誰が認めてくれるかもわからない信用を作るために努力をしています。

決して、家賃が今高いからといってもそれだけ払えるという信用につながるわけではありません。見てないようで他人は見ているものです。早く社長になって健全な経営を行い信用を固めて堂々と住宅取得なさったほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。恥ずかしながら私の家は頭金なしで購入して(パートから正社員に転職し収入が増えた分返済にまわせるアテがあったので)なんとか暮らせているので彼女にもできるのでは、と思っていましたが勤め先の違いなどもありますしまずローン自体が組めないみたいですね。会社経営というのも大変なのですね…参考になりましたm(__)m

お礼日時:2007/07/31 10:10

住宅ローンの審査に社会保険や年金の支払い状況の審査はありません。


一般にはサラリーマン(給与所得者)の方がローンは組みやすいですが、年収、債務、現在の会社に何年勤めているかなど細かく調べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ネットで調べてみるとやはり難しいという意見と大丈夫という意見がありましてよく分からなくなっています★私自身も3年前に住宅購入しましたが旦那さんは普通のサラリーマンだったので…。

お礼日時:2007/07/30 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!