
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
明日が入試なんですね、頑張ってください。
質問の件ですが、この集団討論は就職試験でも採用する会社が多数あります。
完全にあてはまるというわけではありませんが、コンセプトは似ています。それは「自分の意見をはっきり言えているか、他人の話をしっかり聞けているか、ちゃんと議論できているか」ということです。
集団討論を試験科目に入れるということは、しっかり自分の意見を持って、ディスカッションできる能力を今のところどれくらいあるかを見たいのだと思います。なので、まず役割は合否に関係ないと言っていいでしょう。むしろ前者に出した自分の意見を話すことを第一に心がけましょう。ここでポイントは「なぜ」「どうして」です。自分の結論には、必ずその根拠が必要です。なので意見を言う際には、まず結論から話し、それからその理由を話しましょう。(例:私は○○○に賛成です、なぜなら○○○○だからです。)
万が一、司会になってしまったら、
(1)近くに人から意見を短く意見を尋ねていき、言われたことをメモできればメモをとってみましょう。特に、お題が賛成反対に分かれるようなものであれば賛成、反対の双方に分けて話を聞いておくと結論まで早くたどりつけるはずです。とにかく、参加している受験者の意見をはっきりさせておくことが大事です。
(2)一通り聞いたら、短くまとめてみて、他に議論する余地がないか探るために、全体に尋ねてみる。賛否を問うようなものであれば、賛成(or反対)に対する反論を聞いてみる。このときは挙手などをさせてみるのもいいかもしれません。
(3)結論を出してみる。賛否を問うものならば、反論が終われば、反論をまとめて、もっともらしい(説得力のある)答えをみんなで出してみる。
司会は全体をまとめようとするのではなく、話や意見をまとめることを考えましょう。
変にその場をまとめようとすると、かなり厳しくなると思います(お互い受験生ですからね。)
私からアドバイスできるのはこんな感じでしょうか。
本番の討論の際はリラックスして、変に緊張しないで臨みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西大学外国語学部の難易度
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
大学のレポートって提出しても...
-
星薬科大学って
-
入試とかで試験会場にいくと 皆...
-
一般入試の専願(?)
-
群馬大学 社会人入試について。
-
センター試験の会場って入室開...
-
崇城大学 薬学部 一般公募推薦...
-
同じ大学で同じ学部は1回しか...
-
指定校校内選考合格後
-
【大学入試/集団討論】
-
他大学から、東京芸術大学大学...
-
日本大学芸術学部映画学科演技...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西大学外国語学部の難易度
-
大学のレポートって提出しても...
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
入試での英語で筆記体は・・・
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
大学の転学部・転学科について...
-
素朴な疑問なのですが、大学入...
-
研究室訪問に菓子折
-
入学志望理由書
-
他大学から、東京芸術大学大学...
-
大学入試(一般入試)での服装...
-
工業高校に通っていますが・・・
-
神奈川大学ってどんなレベルの...
-
生活苦であるが受験したい
-
一般入試の専願(?)
-
同じ大学で同じ学部は1回しか...
-
『奇跡の英単語』という英単語...
-
大学院の社会人特別選抜入試に...
-
崇城大学 薬学部 一般公募推薦...
-
慶應法学部FIT入試
おすすめ情報