dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラブマン(4型)のステップ位置を若干ですが前のほうに持ってきたいのですが、どういう風なやり方がいいか知っている人がいたら教えてください

A 回答 (1件)

ステップ位置を「前」にするよりも「ハンドル」の位置調整で対応出来ませんか?



GB250に乗ってるワケでも乗った事あるワケでも無いので「回答」として適切になるかどうか分かりませんが、私の分かる範囲で「お答」したいと思います。
(乗った事もないヤツに何が分かるんだ?って突っ込みは無しでねw)

「ステップ位置」を「前方に」と言う事であれば「膝の曲がりが気になる」って事でしょう?

これねぇ、、、所謂「ライディングポジション」の話になっちゃうんだけど、この「ライポジ」って厄介ですよ。
簡単なようで厄介なのが実は「ライポジ」なんですよね。

「ステップを前方へ」→「少し深く座る」→「ハンドル前にする」→「後ろに反ったような姿勢」→「前に屈む」→「ステップ遠くなる」って「泥沼」にハマっちゃう場合が少なからずあるんです。

「ライディングポジションンの三角形」はご存じですか?
「ハンドル」「シート」「ステップ」に対しての「腕位置」「腰位置」「足位置」この「三点」を結んだ「三角形」なんですけど。
この一か所だけを「変更」すると他の二ヶ所に「影響」してくるんです。
つまり「一か所だけの変更」では済まなくなってきてしまうんです。

「アッチを変えたから」「コッチも変え」で「ソッチも変える」。。。
気がつけば「元通りじゃね?」ってなっちゃうんですよw

現時点で「ステップ」を交換などするよりも「ハンドル」の位置調整で対応出来る可能性がありますよ。

バイクそれぞれに「若干」の「位置調整」が出来るようになっているはずです。
この「出来る位置調整」の範囲で、まず「試して」みた方がいいですよ。
ハンドル取り付けてる「ステー」のボルトを弛め、現在の位置より「手前」に「ずらす」。
この調整は「実際に」質問者さんの「都合のいい位置」を見つけ出すしかないのですが、これはやってみる価値あると思いますよ。

「ハンドルをちょっと手前にずらす」→「少し後ろに座っても楽」→「ステップが少し遠くなる」。。。
すると「あら、不思議、膝が楽になった」ってなる場合もあります。

「腰の位置が後方」になるのは「ステップが遠く」になるのと同じで、結果、「ステップを前にした」のと同じ効果が得られるのです。

この「ハンドル位置調整」の良い所は「ダメなら」少なくとも「元に戻せる」って事なんです。
勿論「最初の位置」を「マーキング」しておいてくださいね。
後から「あれ?何処が元の位置だったっけ?」ってなったんじゃ余計な面倒が発生するだけですから。

まずは現時点での「ハンドル位置調整」をしてみて、それでも「ダメ」なら「ステップ位置」の変更を考えてみてください。

「ステップが」と言う質問に対して「ハンドル云々」じゃ「答えになってねぇじゃねぇか!」「余計な回答よこしてんじゃねぇよ!」ってお叱りを受けるかもしれませんが、一応「私の経験」から申し上げさせて頂きました。

ご理解の程を。。。

もし上記の事を「既に分かってる事柄」であれば聞き流してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!