
隣家は東証一部上場企業のグループ会社所有の元社宅です。
自宅と隣家との間には隣家が建てた塀が有りました。
自宅と隣家は袋小路の奥にあり道路に面しているのはその塀がある
ところだけです。塀の道路に面した部分にコンクリートの境界杭
(十字)があり、隣家側と我が家の道路面を分けていました。
隣家の入り口はは車一台が入るぎりぎり程度の狭さなので
その塀を壊したいと言って来ました。
隣家の土地にある構造物なので、勝手にどうぞと答えたのですが、
先週2mほど塀を壊して、そこ(2M奥)に勝手に十字の境界杭を
設置しました。
今週勝手に境界を設置するのはどういうつもりだと抗議した所、
昨日勝手に設置した十字の境界杭を抜いて-型の杭を設置して有り
ました。また、元から有った十字の杭も引き抜かれており、
代わりに赤い矢印が道路を指している小さな金属杭に差し替えられ
ていました。
これらの杭は境界を示していると思うのですが、勝手に数を増や
したり、取り替えるなどの行為は法律に抵触すると思うのですが
どうしたら改めさせられますでしょうか?
隣家はすでに売りに出ており、この状態だと買った人とも揉めそう
で困っています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
隣地の(業者の)やり方は非常にマズいですね。
境界標を土地所有者に無断で取り除いたり移動させたりする行為は犯罪です。
境界標を勝手に取り替える行為も同様です。
既に行為が行なわれ、さらに抗議後に繰り返すという状態ですから、専門家に相談されたほうがいいと思います。
弁護士に相談しても、相談だけなら費用はそれほどかかりません。
また、境界の法律問題には土地家屋調査士という専門家がいます。
ただし現実的には、取り替えられた境界標の位置が今まであった境界標と同じ位置に設置してあり、敷地の侵害などがない場合、「で、何を求めますか?」という話になりかねません。
質問者さんの隣地への明確な意思としては、「土地家屋調査士の調査に基づいた、土地所有者立会いによる境界標の設置をしていただきたい」といった要求でいいと思います。
お住まいの地域(都道府県単位)の土地家屋調査士会へ相談されてもいいと思います。
この回答への補足
大変参考になりました。有り難うございました。
親会社まで抗議したところ本日先方が謝罪してきましたので、
「土地家屋調査士の調査に基づいた、土地所有者立会い
による境界標の設置をしていただきたい」と要求して
おきました。また境界に再度塀を設ける事も条件としました。
もう少し難しい話になったら土地家屋調査士会へ相談
しようと思います。
No.3
- 回答日時:
登記されている地積測量図は座標で管理されていますか?
隣地が売りに出されていると言う事は境界に関しては既に確定しているのでは無いでしょうか?
おそらく貴殿との共用物と考えられますので、何れにしても古い境界杭を無断で換えた事は法的にも問題でしょう。
業者でも専門外の素人としか思えません。
境界杭の表示は隣地だけで一方的に行なうのは後々問題となりかねません。
通常、図面に記載された杭を書面で取り交す事でその様な問題を回避します。
現在の地積測量図では国家座標が使われています。
杭自体は多少動いたとしても問題となる事は少ないです。
写真のプレートが道路境界も兼ねているのであれば行政等との関連も出てきます。
回避する方法は唯一境界に国家座標を付けると言う事になるでしょう。
この回答への補足
20年前に父が買ったものなので測量図の事はよくわかりません。
本人も忘れているようです。法務局で写しを貰ってくることにします。
ちなみに隣家は不動産会社ですので、素人が間違えてやった可能性
はないです。
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
民法上、境界杭は、費用を両者折半で負担するものです
そして、お互い揉めないように立会でするものです。
というのは、「杭がうちの敷地に入り込んでうちの権利を侵害しているじゃねえか」と言うことになるからです。
しかしながら、どうなんでしょう?この杭によって、あなたの敷地、侵害されてますか?
権利の侵害がなければ、訴えの利益もないし、文句のつけようがないです
杭を打たれたことによって、敷地が狭くなった場合、どうどうと文句言ってください。訴訟も可能です
なんらの不利益もなければ、杭の費用(設置費用の半分)を負担することなく、相手さんが全部負担してくれたのですからむしろ、相手に感謝したほうがよいでしょう
この回答への補足
ご意見有り難うございます。
民法上はそのようです。刑法上は「境界毀損罪」にあたり
5年以下の懲役または50万円以下の罰金になるようです。
元から有った杭が抜かれて、相手の不法行為により別の
根拠のない杭が勝手に打たれた訳ですから不利益が無い
わけ無いのですが、どうして相手に感謝するのか不思議
ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 境界杭について質問です 私有地内の境界杭に先日ピンクテープがつけられていました 境界杭も新しいものに 1 2022/08/27 15:22
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!隣家に境界線を越境して...
-
ほんのわずか越境しています
-
隣接境界の土留め擁壁が壊され...
-
隣の家との境界線トラブルです...
-
物置設置における境界の距離
-
土地の砂の飛散防止について
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
砂利の駐車場を2台分借りてい...
-
未登記の建物についてですが、...
-
近所トラブル
-
住宅の前の道路。公道か私道か...
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
根抵当権の抹消手続きについて
-
親から「出て行け」と言われ困...
-
隣に調整池がある土地
-
周囲よりやや小さめの土地を購...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物置設置における境界の距離
-
至急!隣家に境界線を越境して...
-
土地購入を考えています!敷地...
-
境界杭無視の外構工事に苦情を...
-
隣接境界の土留め擁壁が壊され...
-
測量と境界
-
家屋の一部が国有地にかかっていた
-
土地境界確認書に隣地の所有者...
-
道路構造物の越境への対応
-
土地の境界杭を抜かれてしまっ...
-
境界をはみ出してる古い擁壁と...
-
不動産業者から教えられた境界...
-
隣地マンホール越境
-
隣地の所有者が境界同意してく...
-
隣人との境界線とブロック塀の...
-
土地の登記について
-
境界土留め工事
-
団地の境界杭について教えてく...
-
隣地の壁が一部占拠しています...
-
「隣地境界線の確定」について...
おすすめ情報