dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお金があればあるだけ使ってしまうタイプで、節約もうまくできず…
そこで生活費などの管理についてご解答お願いします。

生活費を袋分けにしている方
・食費・雑費等と分けていると思うのですが、買い物に行く時は袋ごと持って行き支払いますか?
・スーパー等で食べ物と、シャンプー・洗剤などの生活雑貨をまとめて買う場合
袋をまたぐ?場合のお金はどうしていますか?
・袋分けする前と袋分けした後で、改善しましたか?

家計簿について
・家計簿の支出について何項目ぐらい作成してますか?
・収入を書かないと意味がないですか?
・何度か家計簿に挑戦した事があるのですが続きません。長続きさせるコツはありますか?

節約について
・ガス給湯器の電源を切ってもガス代は変わりませんか?
・ガス代が高いのですが、ガス代を節約する方法を教えて下さい。
・一週間の献立を決めてから必要な食材をまとめ買いする方法と
毎日献立を考え食材を購入する方法とどちらですか?
そのメリット・デメリットを教えて下さい。

その他
・ローンがあるのですが(今までの支払額だと一二年で完済予定)
毎月の貯金額を減らす又は貯金せずにローンを先に支払いを終えるのと
今まで通り貯金し、毎月少しずつ返済する方法ではどちらがいいですか?

その他アドバイス等ありましたらお願い致します。
今回の質問については生活費の範囲で洋服代や交際費等はお小遣いから払っており
それを減額するのが一番手っ取り早い方法のような気がしますが
趣味にお金がかかる為、減額は考えておりません。
といってもお小遣いもサラリーマンの平均的な額なので特別高くはないと思います。
一つでも全てではなくてもいいのでご回答お願いします。

A 回答 (7件)

#6です。

質問へのお答えが遅くなり、すいません。

>お財布は使わないのでしょうか?
お財布はご自分のお小遣いを入れてお持ちください。
決して、項目別のお金を混同されませんよう。
支出のコントロールですので、別枠で食費、雑費を
扱います。お金がなければ使えない。
お金を余らせて、その中で使う分には自己嫌悪に
陥らずにすむでしょう?
要は、予算内で収まればいい話なので。
家計簿を細かくつけるのが趣味です。と言うのでなければ
家計簿は貯金と年間予算だけでいいです(冠婚葬祭、車、税金)

個人の考え方が消費生活には色濃く出ます。
私の場合、お金を持っていないのが苦痛。
お金がこれだけしかないとなると、あっという間に使い果たします。
が、ある程度あれば安心して使わない性格をしています。
お金は自分を知る道具でもあります。
私の場合は1か月分をまとめておろし、固定費以外は財布に入れ、その中でやりくりします。もちろん赤字なし。
と、言うのも臨時出費には年単位でプールしてあるお金を使うので、
結局、年間の収入ー年間支出=プラスなんです。
月別だと、厳密にいえば赤字月もあります。
でも、気にしない。気にしない。

ガス代は、給湯温度を1℃下げてみてください。
気にならないようでしたら、それだけでチリが積もればです。
追いだきですか?給湯のみですか?
給湯の場合なら、浴槽に入れるお湯を少なめにして
体や頭を洗って、使っていない間はシャワーヘッドを浴槽に。
これだけで、ガス代節約できます。水道代も。
さらに我慢しなければというストレスが減ります。

貯金があり、ローンを返済しても余裕があるのなら一括返済、
それから口座にローンの返済額を自分に返済してください。
利息分だけ溜まります。
では、今日は3月1日スタート切ってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

>個人の考え方が消費生活には色濃く出ます。
凄く納得しました。私は自分に甘い性格なので…
お風呂の温度は今のでちょうどいいと思っているのですが、1℃下げてみます。
追い炊き機能はついてますが同居人が入る時に追い炊きするぐらいで
それ以外は基本的に追い炊きはしていません。

>では、今日は3月1日スタート切ってますか?
我が家は15日と25日が給料日なので15日から始めます。

お礼日時:2009/03/02 21:27

支出がコントロールできればいいのです。


ひと月だけ、完全に支出をつけてください。
そうすると、自分が何にお金をどのくらい使っているか
わかります。その月は節約なしでいいです。

で、次の月、予算立て。一番大切。
収入ー支出がプラスにするだけです。
なので収入は大切。
お財布のほかに100円ショップでチャックつきの
袋を買い、そこに1日に使える金額を入れます。
たとえば、食費、雑費をまとめて1日2000円なら
袋に2000円、使わないときは持ち越し、
もし袋にお金がない時はその日は、あきらめる。

他のお小遣いは別枠。ただし、その中で。
ガス代、お風呂の入り方考えよう。
貯金より返済。
お金を少しでも余らせる訓練をする。
無理な予算立てはしない。などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入はほぼ固定なので、支出だけでやってみます。

>お財布のほかに100円ショップでチャックつきの
袋を買い、そこに1日に使える金額を入れます。
お財布は使わないのでしょうか?

>ガス代、お風呂の入り方考えよう。
お風呂は頑張っているつもりなのですが同居人がいて、帰宅時間が遅く
どうしても続けて入る事ができないのです。
私は肩こりがひどくシャワーだけでは疲れがとれないので入浴が必要で。
お風呂の蓋をする等工夫はしているつもりなのですが。
やはりガス代が一番かかるのはお風呂ですよね?他に方法がないか考えて見ます。

>お金を少しでも余らせる訓練をする。
お金を使っている内容が分かれば、支出がもう少しきっちり見直せると思いますので
頑張ってやってみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 23:23

(1)生活費を袋分けにしている方


袋は持ち歩かず、その日必要だと思う金額を 各袋から取り出し財布に入れ、
帰宅後は家計簿をつけながら 残金があれば各袋に戻しています。

スーパー等で食費と雑費が一緒になっても、だいたいはレシートを見れば食費・雑費それぞれ幾ら使ったかわかると思います。
店によってはレシートを見てもわからない場合もありますが、その時は買った物を思い出しながら、食費・雑費それぞれの合計を出しています。

(2)家計簿について
私は書店で購入できる 週計タイプの家計簿(新型家計簿NO.26)を毎年使っていますが、
家計簿は電卓と筆記用具をセットして、手を伸ばせば取れるくらいの場所に置いておくと、
気付いた時に直ぐ記入できるので、忘れる事なく続けられると思います。

食費や雑費など 買った物を細かく書かず、スーパー名と合計額だけを記入する方法だと簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要な金額だけ持ち出して、余ったものは戻しているんですね。
家計簿、何年もつけてらっしゃるなんて凄いですね。
週計できるのは良さそうですね。これなら一週間での支出が分かりやすくていいですね。

>食費や雑費など 買った物を細かく書かず、スーパー名と合計額だけを記入する方法だと簡単です。
やはり細かく書くのが続かないポイントなのでしょうか。
つけるならしっかりやらないと!と思ってしまい細かく細かく分類してたのですが
スーパー名などにしてもう一度やってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 23:18

ローンがあるのですが(今までの支払額だと一二年で完済予定)


毎月の貯金額を減らす又は貯金せずにローンを先に支払いを終えるのと
今まで通り貯金し、毎月少しずつ返済する方法ではどちらがいいですか?>
金利はどちらが高いかを考えれば、簡単に分かることです。銀行の金利が1%未満、ローンの金利は10%前後以上あるのでは?貯金が十分あるなら、一括返済してしまいましょう。それだけでローン金利と同じだけの貯金金利を一瞬にして得たのと同じことになります。
ローンを組むことによって、金利を幾ら払ってるのか↓のURLで計算してみてください。その金額を知れば、簡単にローンなんて組もうなんて思わなくなりますよ。住宅ローン以外は、先に貯金して全て現金で買うことです。
http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ローンの金利が10%だとしても10倍以上ですもんね…
少ないとはいえ貯金がないと何かあった時に、と思って貯金の方を優先していましたが
ローンの方を優先にしたいと思います。
組んでしまったローン以外は、貯金して買ってますので今後は大丈夫だと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 23:10

No2です


忘れてましたが、一括決済なら手数料が無いパターンが多いのです。
リボ払いにすると余計にお金かかりますからダメですョ
    • good
    • 0

小生はクレジットカードを利用しています。


ホームセンターorドラッグストアで「生活用品」
スーパーでは「食料」
コンビニで「光熱費&電話代」
この各店に対応した3種類のカードを使っています。
毎月各カード会社から明細が届きますのでソレをファイルして行けば「簡易家計簿」の出来上がり♪
オマケにカードのポイントも付いて更にお得♪
カードを作る=会員割引も付いて更にお得♪
現金を極力使わずになんでもカードで一括決済(カード破産防止の為厳守)していれば、収入額=ポイントと言う事になります。

節約の為にカードを使うなんてオカシイかもしれませんが結構イイですよ(^▽^笑)
尚、カードは永久的に更新料無料が絶対条件ですのであしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードで全ての支払いをするのは試した事があるのですが
私の場合はうまくいかなかったです…なので今は確実に毎月出ていく出費
(携帯とか化粧品代とか)のみをカードで支払っています。
更新料とは年会費の事でしょうか?更新料はありませんが年会費は支払っています。
これもちょっと訳あっての事なので変更できないのですが。。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 12:14

節約について


ガスは電源を切っても安くはなりません。(種火が点いているような古いタイプは別ですが)
節約するには「お湯の温度を下げる」「シャワーをこまめに止める」ですね。

その他
これは金利が付くのでローン回数が少ない方が(短期間の支払)お得なのは間違いないです。
これはクレジットでもそうです。
リボや分割はポイントが優遇されていますが、金利が掛かるので結局損です。

少ない回答ですが、以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり給湯器の電源を切ってもガス代の節約にはならないんですね…
金利の分やっぱり損してしまうのですね。今ある貯金で可能な限り支払い
できるだけ短期間で返済できるように頑張ります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事