プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 過去ログを見て、総理大臣と首相が同じ意味なのは分かりました。では何故、例えばテレビのニュース番組などで国会議員がコメントしているVTRが流れた時に、その人が「○○総理」と言っているのに字幕では「○○首相」となっているのでしょうか?
 これはNHKでも民放でも一緒です。ごくたまに、そのまま「総理」と字幕に表示される場合もありますが、「首相」の方が圧倒的に多い気がするんですよね。
 意味が同じだからどちらでもいいじゃないか、という意見もあるでしょうが、それならわざわざ変える必要もないのではないか、と思うのです。
 ちなみに「首相」と言っているのを「総理」に直しているのは、私は見たことがありません。

A 回答 (4件)

 このへんが参考になりそうです。


「首相 総理」で検索するとトップに出てきました。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3% …

 語源と呼称 以降に書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/03/01 17:04

「首相」は発音しにくいので、ラジオ・テレビなどで言葉にするときは「総理」、テレビのテロップや新聞雑誌などで文字にするときは「首相」を使うと言うのが、マスコミの不文律です。

 また、国会などで他の議員が内閣総理大臣を声を出して呼ぶときも「総理」です。 辻本議員の「ソーリ、ソーリ、ソーリ」も「シュショー、シュショー、シュショー」じゃ言い難いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/03/01 17:15

テレビやラジオで総理と使うのは、同音の言葉と区別するためです。


首相、主将、殊勝、首唱

新聞などの活字媒体や字幕では、そのような心配はないのですが、テレビやラジオでは配慮が必要なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
だから、発言者が『総理』と言っているのを、なぜ番組はそのまま『総理』と字幕に表記しないのか?なぜわざわざ『首相』に変換して字幕に表記するのか、という理由を知りたかったのですが…。
私の文章力が下手なばかりに、皆さんに質問の主旨が上手く伝わらなくてすみませんでした。

お礼日時:2009/03/01 17:24

字数の問題じゃないでしょうか。


字数が多いとスペースが窮屈になるから、
厚生大臣は厚生相、
国土交通大臣は国交相と字幕では書きますから、
~相という略称で統一してるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして、たいへん申し訳ございませんでした。

そうですね、確かに「相」で統一、という考え方だと、総理を首相に直しているのもうなづけます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!