dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年度
子供会の会長になってしまいました。
早速4月には
新入生の歓迎会を行います。
一年生から六年生まで
100人弱くらいの参加になる予定です。
毎年
体育館を借りてゲームをしているようなのですが
何かいいアイデアはありませんか?
一年生から六年生まで
みんなが楽しめて
役員10人くらいでやりこなせるようなものがあれば教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

会長さんは大変でしょうが頑張ってくださいね。


私は今年度、副会長をやりまして、うちの子供会では歓送迎会は3月中にやりますので、旧役員が歓送迎会を担当します。
予定しているのは地元の子だけが知ってる地元情報クイズです。
○○小学校には鉄棒が○箇所ある…○か×か
○○公園には桜の木がある…○か×か
○○川にはザリガニがいる…○か×か
○○商店のおじいさんは実は100歳である…○か×か
と言った具合で、役員やその子供達(6年生)で30問ほど考えました。

あと伝言ゲーム
高学年の子からスタートさせ低学年や新一年生を経由して最後はまた高学年の子に伝言を伝えます。
最後の子は聞いた伝言を紙に書き出します。
伝言がどれくらい変化したかを面白がるゲームですね。
これも担当の係を決めて出題を考えます。

体を動かすゲームとしては今年はピンポンリレーにしました。
お玉にピンポン玉をのせてコーンをまわってリレーして、一番早い班はどこか競うゲームです。

最後に、ピアノイントロゲーム。
役員にピアノの先生をしてる方がいるので、その方にイントロを演奏してもらい曲名を当てるゲームです。
小さな子でも知ってる曲を中心に出題してもらいます。

例年はじゃんけん列車やしっぽとりなどお決まりのものをやっていましたが、今年はちょっと工夫を凝らしてみようと思います。
また、新一年生には名札の変わりに毎年、紙で作ったメダルを首から下げてあげていましたが、今年は役員さんの中にトールペイントが得意な方がいて、それをトールペイントで作ることにしました。
役員みんなで下塗りなどを手伝いましたが、おしゃべりもはずんで楽しい作業となりました。
当日、名札として使ったあとはランドセルやカバンにさげるネームプレートになりますし記念の品として喜ばれるかな、と思います。

私達は年度末の最後の仕事になりますので、一年間やってきた仲間と総仕上げ的に楽しみながらやっていますが、新役員さんばかりだとまだ意志の疎通も難しく大変かも知れませんね。
上の子がいる人に聞いたら例年どんな事をやっていたか話を聞けるでしょうから参考にしてはどうでしょう。
無理のない範囲で頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
他の役員さんと協力して
何とか一年を無事に過ごしたいと思います。

お礼日時:2009/03/30 09:36

じゃんけん列車がお勧めです。

盛り上がること請け合いです。
http://www.geocities.jp/gurikotv/densha.html

他には、しっぽとりはいかがでしょう。
http://www.children.ne.jp/play/o-shippotori.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一年間頑張ります。

お礼日時:2009/03/30 09:37

過去行ったものを調べ評判の良かったものの中から選びます。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一年間頑張ります。

お礼日時:2009/03/30 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています