dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。
工務店で家の新築を計画中です。
もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。
でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。
すると、
段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。
どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから)
と言われました。
そんなものなのでしょうか??

それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか?
クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか?
教えてください

A 回答 (6件)

建築兼大家してます。



>>クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか?
出来ますよ。
9mmのベニア+クッションフロアー2mm貼れば、ほぼバリアフリーです。
フローリングを12mmを選択してください。
でも、この場合はクッションフロアーが剥げやすくなるので、押さえをする必要があり、完全バリアフリーでは無いです。(しかも施工しづらい。)

出来れば敷居を付けた方が遣り易いです。
敷居を付けても埋め込めばほぼバリアフリーです。
敷居でトイレと他の場所
敷居で洗面と他の場所
上記の縁が切れるので作業がし易いです。
賃貸マンション建築中ですが、tomonoieさんの様にバリアフリーで敷居を利用してます。

工務店の担当者は理解できないかもしれませんが、大工さんでしたら理解できると思います。

もう一度、それで提案しみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんにまとめてお礼を申し上げます
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
「教えてGOO]に慣れていなくて、このページに戻ることができませんでした!

皆さんのご意見を参考に、やはりクッションフロアにすることにしました。
2階のトイレは引き戸なのでもともと敷居があり、1階トイレはドアなので、新たに敷居をしてもらうことにします
ありがとうございました

お礼日時:2009/03/30 05:13

男性が使うトイレにフローリングは厳禁です。


どうしてもしずくが・・・・。
クッションフロアで防水性を高めきちんと掃除できるようにしておいて損はありません。
フローリングは見た目はいいですが長期間の汚れで異臭を放つ可能性がありますから。

洗面所くらいなら大丈夫かもしれませんが、風呂と隣接しているならやはりクッションフロアがおすすめですね。
見た目はよくないですが(慣れれば全然気になりませんがね)水に濡れる可能性があるところはメンテナンスが楽なものがいいです。
きちんとまめに雑巾で拭いたり気を使えば大丈夫ですが自分の家ですから気楽に住みたいです。

段差なんてありえません。
そんな下手な施工は考えられません。
よその家で確認してください。
最近の家でクッションフロアだから段差があるなんて素人の工事です。
    • good
    • 2

他の方がステキな回答ですので簡単に・・・


>そんなものでしょうか?  >CFだと段差をなくすことはできないのでしょうか? そんなものではありません No1・3さんの言うとおり下地材で高さは必ず合わせる事ができます 
そんなことを言う人はほっといてその建築屋さんの中の解っている人と話しましょう すぐ解決する問題です
    • good
    • 0

No.1、No.3の回答に補足になります。


フローリングとCFの間は、次のような床の見切り材で処理するのが普通かと思います。
http://blog.livedoor.jp/heimbj/archives/769329.h …
床材より、ほんの僅かに高くします(1~2mmくらいか?そうしないとCFがそこから剥がれます)。

アルミやプラ、色々な材質・形がありますが、アルミは素足に冷たく刺激が大きいので、止めるのが吉と思います。
硬めの木材(ナラ材など)がお勧めです。
    • good
    • 0

通常、±3.0mm以内位はバリアフリーと考えますから、その範囲内でCFシートの床下地調整を依頼すれば大丈夫です。


どうやら、その工務店の営業担当さんは素人っぽいですから、出来るか出来ないかは会社の技術担当者に相談してから回答するように云えば良いでしょう。
CFシートを貼るのに、わざわざ新品のフローリングを下地にする馬鹿者はいませんし、フローリングの目地自体が浮き出てくるため不適です。

CFシートを洗面所・トイレなど(比較的に湿気が高い場所)で使用する場合、端部から接着剥がれが起きやすいですし、キレイに使用できるのは概ね10年位とお考えください。
    • good
    • 0

最近のフローリングってワックス不要。

雑巾で水拭きですよ。
板にサランラップがピッタリと貼られている状態をイメージされるといいです。
どちらかというとクッションフロアは色が変色(黄色く)するので、
フローリングの方が、ずっときれいなままを保てますよ。
賃貸じゃあるまいし、クッションフロアにしたら、後悔しますよ。

ちなみに素材の違うものを合わせる場合は必ず繋ぎ目(フローリングとクッションフロアの分かれ目)が出てしまい、
板のようなものを貼らなければならないですが、
フローリングの上にクッションフロアを接着剤で付けても
繋ぎ目は隠さなきゃいけないのに、段差をどうカバーするのでしょうか?
というより、つまづきやすい段差は作らない方がいいと思いますよ。
やめた方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!