dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古ワンルームを購入予定(築23年)ですが、現在ムートン?状のちょっとふかふかの床になっています。

これを出来ればDIYでフローリング(6~7畳)にする場合

(1)現在のふかふかの床は外したほうが良いのでしょうか。(DIYの店ではそのまま下地の合板を乗っけても大丈夫じゃないかと聞きました。)

(2)上記とかぶりますが、下地処理はどの程度すればよいでしょうか。

(3)竹のフローリング材を使用したいのですが、業者様で下地処理だけやってくれるものなのでしょうか。
(竹フローリング材がDIYの店にしかないみたい)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

リフォームやDIYのことはよくわからないので


施工についてはお答えできないのですが・・
カーペットは外さないとダニやカビなどが繁殖すると
思われます。
ただ、防音効果という点ではカーペットの上にフロー
リングを施工するようです。
マンションでも妙に床がブワブワしたフローリングを
みることがあります。

それで心配なので投稿をさせていただいたのですが、
マンションはフローリングにリフォームする場合、
遮音等級などの規定があることが多いです。
管理規定に書いてありますから、マンションを
購入されれば詳細はわかると思います。
普通、竹などの材質のフローリングは、マンションの
遮音規定に適合していないため選べないことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

竹で自分でやっちゃいました。
>ただ、防音効果という点ではカーペットの上にフローリングを施工するようです。
そのようですね。
ただ私は全部はがし、根太?から作り直しました。

竹材質のフローリングはとても気持ち良いです。
(施工で失敗した部分もおおいですが。。。)
遮音規定については、高価な遮音シートを敷きました。
ありがとうございました

お礼日時:2005/11/23 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!