重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

たとえば、X線検出器で飼料を透過してきたX線などを検出器で
測定する場合、測定したいX線(光子)は時間とともに増えていき、
そのバックグラウンドノイズ(光子)は時間の平方根に比例しますよね。
なぜ、同じように光子がくるのに、片方は平方根に比例してしまうように
なるのでしょうか?

A 回答 (1件)

参考程度に


バックグラウンドノイズにはランダム(相関がない。)なのでノイズ電力とてしか計測できないからです。
ノイズ電力:Pn=KTB :Kボルッツマン定数,T温度k, Bノイズのバンド幅
ノイズ電圧Vn は、{Vn^2/R)=KTB → En=R√(KTB)
信号電圧は繰り返し(相関がある。)であるので、
信号電圧の計測は、Vs 信号電力は P=(Vs)^2/R
信号電圧Vs 対ノイズ電圧比は、Vs/Vn=Vs/√(KTB)
ということですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!