
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
縦書きの賞状だと、四角い印を押しますね。
とはいえ、四角い印は法的には「記名と合わせて一つ」にすぎません。
天皇の「御名御璽」だって、御璽(ハンコ)だけではなくて、署名が先です。
で、仲間内とのことなので、従来型の縦書き賞状用紙の形式にとらわれずに、横書き英文スタイルにしてはいかがでしょうか。二つ折りのファイルに入れるような形です。
この場合はそれっぽく横文字で代表者がサインしてあれば良いと思います。しきたりにうるさい人も、今回は欧米流なので、で押し切れるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
(たぶん先ほどは質問の意味を勘違いしてしまったようです)
わたしの入っているサークルでは、賞状をいただくこともある
のですが、やはり「サークル印」が押されていました。
# 「○○サークル之印」と言う四角い印影です。
それ程気になるのでしたら、やはりお作りになられた方が
良いかと思います。もらった時の感激も違うと思いますよ。
では。
No.2
- 回答日時:
有効無効の問題でなく、権威付けの意味から押すべきでしょう。
印の押していない賞状では人に自慢しても「自分で作ったのかい。」と言われれば返す言葉がありません。
正式な印鑑が無くても、印影を作るフリーソフトがありますので、それを使ったらどうですか。
No.1
- 回答日時:
賞状の印鑑は、その賞状の発行者が誰か、あるいは正当なものであるかを証明するために必要です。
仲間内の行事なら、それほど目くじら立てるほどのことはないと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
故人に送ってくださった年賀状...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
家族葬って、どうですか。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
パートの同僚のお父様が亡くな...
-
発達障がいある人が喪主を務め...
-
再婚相手の父が亡くなりその香...
-
葬儀
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
-
葬式通夜で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報