
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>こちらにある軽の消防車を見て、乗車定員の増員は可能なのかと思い>ましたが、
>個人で改造申請をするのは難しそうですね。
一瞬画像見てどきっとしましたが搭載ポンプは同じですが車両や作っている形は少し違いました、これも元々は普通の軽トラの(登録前)状態から荷台を切断したり、ステップなど軽の枠から出ないように図面を元にして製作します。
もちろん普通車の場合も登録前の新車を切断したりすることは同じで図面に従って製作をします、もちろん地元の車両だと役所や分団員との打ち合わせも制作中でもしながら・・・
完成して登録だけ出来る状態にして納車したら後は下請けの場合は各ディーラーが登録をすると思います(隣県までリンバン付けて納車したことも有ります)自治体の場合はどこか入札などで業者を決めて登録させているかも知れません(この場合剰り詳しく知りません)
私の製作した消防の分団車が関西辺りで走っているはずです、従って登録は出来ますが特殊な用途に成りますから個人使用だと一般の箱バンの軽でも、荷室の広さなどの問題で後ろのいすを少しでも荷室側に移動すると車検も通りません。
4人乗りの軽トラを考えているので有ればハイゼットなどの4人乗りのリヤの荷室部分をリーフ無しにしている車などに買い換える方が余程確実で安いでしょう。
なお、私が軽トラを改造していたのはホンダ車ばかり、普通車は日産車ばかりでした(安いのかも)理由については知りません。
又現在はこのような改造を行う工場も少なく成っていますから敷居は非常に高いと思います、トラックに配達用のローリー乗せて登録するだけでも非常に難しい物でしたから(Uボルト一本でも気軽に使えない)もちろんきちんとした図面や重量配分などすべて計算と実測も必要でした。
No.5
- 回答日時:
大掛かりな改造申請が必要になります。
公道を走行するには・・
まず座席の取り付け強度問題と 改造図面を提出しなくては
なりません。
(その改造理由も必要です)
どのような 取り付けかは不明ですが
陸運局が簡単には許可を出さないのが通例です。
それこそ車 1台購入できるぐらい費用がかかりますよ。
考え方はすばらしいですが、車検証の記載内容を
変更するのは かなりの時間と労力が必要になります。
質問にお答え頂き有難う御座います。
肝心の座席の取り付けですが、横向きで付けようかと考えました。
さすれば、シートベルトが必要なく申請もしやすいと考えたからです。
No.4
- 回答日時:
理論上は可能です。
しかし、乗車人数を増やすのは
現実的には不可能とお考え下さい。
今現在の安全基準に適合させる為には
それこそ、既存プラットフォームから
新しい車種を一台新しく開発するくらいの費用がかかります。
皆さん仰っているように
定員を減らすのは簡単ですが
増やすのは
かなり困難です。
No.3
- 回答日時:
減らすのは難しくないですが増やして車検を通すとなるとハードルはかなり高くなります。
シートやシートベルト、シートを取り付けたフロアの強度計算等々軽く軽トラどころか小型自動車が新車で購入出来る以上の金額がかかるでしょう。
費用対効果を考えると現実的ではないです。
No.2
- 回答日時:
10年くらい前までそのようなことを仕事でしていました、軽トラを改造して4人乗りにしたことも登録以外はしていたし小型トラックの6人乗りを8人乗りくらいにはしていましたが、一般の人が使用する車ではないので(消防分団車)普通に軽トラなどとして登録するのなら難しいかも知れません。
地元のディーラー辺りに経験のある所もあると思いますから聞いてみればその辺りは解るかも知れません(当時改造は行っていましたがその後の登録はディーラーに任せていました下請けでしたから)どちらにしても経験のないところだと難しいでしょう。
従って出来る可能性は有ると思います、保安基準の関係で難しくなっている可能性は有りますし、一般的に使用する車の場合は流石に経験は有りません。
この回答への補足
こちらにある軽の消防車を見て、乗車定員の増員は可能なのかと思いましたが、
http://www.tohatsu.co.jp/bousai/a/a-2.html
個人で改造申請をするのは難しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 軽トラックの荷台を取り外したら車検通りますか? 4 2022/07/21 06:07
- 運輸業・郵便業 事故が起きた場合の責任について 6 2022/05/24 21:15
- 貨物自動車・業務用車両 【日本の道路交通法】日本ではトラックの荷台に人を乗せて公道を走行しても法 4 2022/12/09 18:48
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 電車・路線・地下鉄 東京近郊区間の快速指定席ほぼ無くなりましたがなぜですか? 1 2023/08/16 14:28
- 新幹線 売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる? 3 2022/12/02 11:06
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、こんにちは! 小型トラックについてのご質問です♪ 小型トラックを乗車する際に気をつけることや 3 2023/06/15 12:20
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- 事件・事故 パナソニック 子会社で法令違反 2万2000件 1 2022/09/29 23:39
- 貨物自動車・業務用車両 スズキのエブリみたいな車が欲しい 4 2023/06/02 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
運転席の窓に、コケ????
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
フロントガラスの油膜
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
ガバナーとは
-
総排気量
-
25GTターボ ER34の加速について
-
彼氏の車の運転についてです と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報