アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中和反応後のmolを求める問題がわかりません。
教えてください。
↓問題です。

「0.010mol/lの硫酸25mlに0.020mol/lの水酸化カリウム水溶液25mlを加えた水溶液のpHを求めよ。」

という問題です。
この問題を解く途中の中和反応後に残るKOHの物質量を求める方法がよくわかりません。
問題の解説には、
「0.020×75/1000-0.010×25/1000×2 = 0.01 [mol] 」
という計算で中和反応後KOHを求めています。
しかし、僕はこの解説の25/1000×2のところでなんで2をかけるのかがわかりません。
どうしてここで2がかかるのですか?
教えてください。
お願いします。

A 回答 (1件)

>なんで2をかけるのかがわかりません


硫酸は2価の強酸、水酸化カリウムは1価の強塩基だからです。
つまり、
>0.020×75/1000-0.010×25/1000×2 = 0.01 [mol]
の式は、
0.020×75/1000×1-0.010×25/1000×2 = 0.01 [mol]
という意味です。
計算式になぜ価数をかけるのかは、化学の教科書などに載っていると思うので見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、中和の量的反応のとこを考えるんですね。
すっかり忘れてしまっていました。
助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!