
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何故汚れが落ちるのかは分かりませんが、
硝酸とアルコールが反応して発熱し、発熱したことによって硝酸と試薬の反応性が上がったのでは?
でも酸とアルコールを混ぜて使用することはあまりおすすめ出来ません。
反応が暴走する危険性がかなり高いです。
もし行うなら少量か低濃度で行い保護具(お面や衝立など)もばっちりします。
労災でアルコール類と酸を混ぜて爆発する事例がいくつかあるはずです。
俺はフルフリルアルコールと硝酸を混ぜて爆発させたことがあります。
混ぜるときは気を付けて下さい。
No.1
- 回答日時:
硝酸塩は水溶性のものが多いので、ガラス器具洗浄に硝酸が使える
そうです。硝酸は光や熱で分解して二酸化窒素になりやすいので、
エタノールとの反応で生じた茶色の煙は二酸化窒素だと思います。
チオールやスルフィド系試薬の臭いが消えたのは、硝酸がこれらを
酸化して別の物質へと変えたからだと思います。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj/icss0044.html
http://www.portnet.ne.jp/~hotei/link2.htm
参考URL:http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/Electroc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報