アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在1歳2ヶ月の子供がいるのですが、私たち夫婦共にテレビが好きで、毎日朝起きてから夜寝るまでテレビをつけっぱなしにしていて、子供が食事の時も夜寝るときも多少音は小さくしてますがテレビはつけたままで生活していました。でも、テレビばかり見せていたら言葉が遅くなるとか、寝ているときにテレビの音が聞こえていると良くないとか、2歳までは大丈夫だけどそれ以降は良くないとか、本などにはそれぞれ書いてあることが違って悩んでいます。テレビをつけっぱなしにしていくと本当に子供に悪影響があるのでしょうか・・?実際のところが分からなくて困っています。どなたか教えていただけますか?

A 回答 (4件)

テレビを1週間だけやめてみたらどうでしょうか?


・・・というのもうちはまだ0歳ですが、同じように疑問に思ってたんですけど、とりあえずやめてみたんです(といっても少しは見ますが)。すると相手の顔をしっかりみて笑ったり、話したり(まだ言葉にはならないですが)する回数が増えました。

私自身も話しかける回数も増えましたし、一緒に遊ぶ時もテレビがあるとかかわり方が弱くなるなぁとも感じました(テレビを見ているときはちゃんと遊んであげているつもりでした)。

子供が遊んでいて、こちらを見ていないんですが、ときどき振り返って私を見たりするんです。で、その時私と視線が合うとにこっとしてまた遊びに集中したりなんてこともありました。

親子の絆はテレビがない方が強くなると思います。

子供が遊んでいるときも、片手間で相手をすると子供はすぐにあきますが、真剣に相手をするとその遊びにさらに興味深く、注意深くなったりもします。

食事のときはテレビに集中する瞬間があって、もぐもぐがおろそかになったりしするので、必ず消しています。テレビに気を取られてしまうと早く欲しいなどの反応もないです。味わってなさそうです。
テレビの音が小さくてもそういうことはないですか?

他にも、テレビをやめてみて悩み(詳しいことは忘れました)が解決したという回答も見たことがありますので、一度やめてみてどうなのか、試してみるのもいいと思いますよ。

科学的? なことというか実験をしたらしいですよ。
赤ちゃんはいろんな音を聞き分けられるんですって。
日本人が苦手なLとRも。
でも、必要がないのでその能力は捨てられるらしいです。
じゃあ、テレビで英語を流せばどうなるのか?
やっぱりその能力は捨てられたそうです。
ちゃんと目の前でコミュニケーションをとりながら、話さないと意味がないんだそうです。
テレビがついていると親が子供に話しかける回数が減り、言葉が遅れるということかな、と思います。

確かにテレビからも言葉を覚えますが、コミュニケーション用の言葉・・・反応の仕方というか・・・は覚えにくいとも聞きます。

ま、これも一説にしか過ぎませんから、実際のところは何を信じるか、かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!お礼が遅くなってすみません。
やはり子供からの小さいコミュニケーションを見逃していたり、見ているつもりになっていることが多いかもと思いました。主人とも話し合って、アドバイスを頂いた日からテレビを消してみています。とりあえず今は私たちがテレビの無い生活にとまどっていますが、子供をしっかり見る時間が増えたような気がします!どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 15:12

うちはまだ0歳児ですが、主人が仕事に行った後は夜までつけてません。


(たまにお昼前に天気予報やニュースを見る程度)
主人が帰ってきた後は仕事で疲れてるだろうからせめて見たいテレビだけ
でも見せてあげたいとの思いからつけてます。

でもその時間だけでもテレビをつけてたらおっぱいをだらだら飲みしたり、集中力はなくなりますね。
やっぱり与えられる情報量の多さ、画面遷移の早さは子供はついていけないと思いますよ。
逆に消している日中は1対1になるのでゆっくりコミュニケーションが
取れている気がします。

テレビをつけててもきちんとしたコミュニケーションがとれてれば
テレビは悪ではないと思いますが、使い方次第で毒にも薬にも
なるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!今のところここ数日テレビを消して生活してみています。うちの主人もテレビっ子なので仕事から帰ってからの楽しみが無くなってしまい、ちょっと可哀相かと思いましたが、主人も子供のために理解してくれたので、しばらくはテレビ無しで生活してみます!どうもありがとうござました!

お礼日時:2009/03/12 15:19

テレビがあまりよくないとされるのは、一方的だからです。


一応、テレビから呼びかけてくれますが、返事もしていないのに
「そうだね!」
なんて言われたら、おかしな会話を認識、しかし、ママやパパの会話はそうではない。混乱。
よって、みせるにも一緒ならば、
「これうさぎさんなんだよ、お耳が長いのねぇ」
などと言うならばまだしも、意味も無くみせておくのは・・・・

わがこは、思いっきり言語引っかかりました。
双子なので、一人テレビにひきつけておいて、もう一人食事。という時期があって。一人テレビで、一人お風呂とか。
よって、一人は、今、テレビっ子です。

ですから、自宅での育児教材にDVDやビデオが付いてきますが、やはりママやパパと一緒に見るならばまだしも、子供だけに見させておくとあまり意味がありません。

後は、ママの声は、おなかの中で聞いていたので、おそらく聞き入れやすいはずです。言葉は生に限ります。
ママの声は一番なじみのある声です。

どこかで区切りをつけて、食事中だけでもテレビなしにして。パパとママの生の声をしっかり聞かせてあげましょう。
あと、寝るときは消してあげるなり別室で。
そのうち、夜、寝ない子になります。勿論、見ながら寝ていくこともありますが、時に寝そうになる脳を刺激し、寝るタイミングを逃してしまいますので。

テレビ好きはいいのですが、付けっぱなしは、良くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはり言語に影響があるのでしょうか・・。教材のDVDも喜んで見ていましたので1日に何度か一緒に見たり家事をしているときは一人で見せていました。これからはなるべく一緒に見るようにしてみます。
家が狭くて別室でというわけにもいかない現状なので、やはり夜も寝るときは静かに寝かせてあげるよう主人とも話してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/10 18:21

>実際のところが分からなくて困っています。


科学的に証明されているのかどうかわかりませんので、あくまで参考程度でお願いします。

・子供の1ヶ月検診のときに小児科の先生から「テレビは3歳まで我慢しましょう」と言われました。
・1歳から預けている認可外保育園も「うちはシュタイナー教育を取り入れてますのでテレビもありません。」との事でした。
・以前、NHKで斜視になった子供の特集がありましたが、その中でテレビを間近で見るのが原因かもと言ってました。
・・・って事はあまりテレビは良さそうではないですよね?

ラジオなら聞こえてくる言葉から状況を想像しながら理解しようと努力します。会話の時も同じですよね。
テレビのように頭の中で想像することがあまりない状況が続くと少なからず脳に悪影響なのではないでしょうか?曖昧な返事しかできなくなってしまったり会話が出来ずらい状況になってしまうのではないのかなぁって思います。一時よく言われていたゲーム脳に似ているのかもしれません。

・・・ここまで書いといて何なんですが、うちも家に居るときは質問者さまと同じ状況で4歳まできました(笑)
2歳半くらいからは子供のほうから「テレビ消してもいい?」と聞いてきたりしますのでつけない日もあったり、休日はたいてい外出してたり、遊びに集中するとテレビどころではなかったりするので、毎日ずーっと見続けているのかというとそうではありませんが、たいてい保育園から帰ってきて2~3時間くらいがつけっぱなし状態です。
とくに斜視や言葉が遅くなるとかはありませんが、たまたま運が良かっただけなのかもしれません。
私も一時期気になっていた時があり(NHKの特集が効きました)1歳までは頑張ってたのですが、テレビっ子の私にとって「テレビなし」は少し辛いものがありました。
気になるのならつけなければ良いのでは?と簡単に答えが出てしまいますが。。。
あまり考えすぎも良くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうごいざいます!
気になるならつけなければ?というのはもっともなのですが・・自分が音がなくて寂しいのかついつけてしまっていました。
ラジオなら良いということは、テレビの音よりも画面が良くないということなんでしょうね・・。
参考にさせて頂きます!ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/10 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!