プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 相談にのっていただきたいことがあります。
 理屈を教えて下さい。

 私が悩んでいることは、「職場で、感情を露に出してはいけないのか?」という、世間でダメとされている理屈が知りたいのです。

 人間って感情の動物だと思います。楽しいときや辛い時は沢山あります。仕事でも、嫌な仕事なら嫌な顔をしたい。私はそれをしているんです。楽しい仕事なら顔も楽しくなるし、嫌な仕事なら、口には出さないですが、嫌と顔に表しています。

 けど、上司や先輩を見ていても、私みたいに子供みたいに感情は出さないことの方が多いのです。それを見て、今の自分の姿がダメだなって思いました。

 このことをまわりに相談ができないのです。

 このことの理屈を知りたいのです。

 どうか、よきアドバイスをお願いをします。

A 回答 (11件中1~10件)

別に感情を表に出すことはいけないことではありません。


ただ、マイナスの感情は表に出さない方がいいです。

人間は周りの感情に影響を受けやすいです。
プラスの感情は周りを活気付けたりしますが、マイナスの感情は周りの人間も悪い方向に向かわせ易くなります。

それにプライベートなら嫌な感情を出せばそれをしなくて済むことがあるので、周りをマイナスのほうに向けてでも出す意味がでて来ることがあります。
しかし仕事は絶対にやらなきゃいけないことなんだから、そういう感情をあらわにしても何も意味がありません。

何もプラスになることも意味もない負の感情を露にすることは、マイナスにしかならないから意識的に押さえた方が良いとなります。

負の感情を出すことで何か意味があるのなら良いですが、単に自己満足だけなら出さない方がいいです。
    • good
    • 8

左遷やリストラが怖くなければどんどん出せばいいです。



私は4年前、管理職に昇格しました。でも、女だということで
海外営業部門にもかかわらず社内の雑用の一切を押し付けられ、
「海外出張はさせない」と言われ、ブチ切れて、上司の上司、
幹部クラスに雑用のくだらなさを直訴メールしてしまいました。

私のほうが正しい!

そのとき私はそう思っていました。
しかし、そのメールは社内中を転送されまくり、私は超窓際に
左遷され、そこでも足のひっぱりを繰り返され「出処進退を
考えろ」と人事部長に言われました。

男女雇用機会均等法とか労働基準法とか、そういうのを盾にして
裁判でも起こせば私は勝訴したかもしれません。

でも、私は生活があるので、社長宛の始末書を書いて会社に
残りました。それからの3年は煮え湯を飲まさせることの連続
でしたし、線路に飛び込むことも何度も考えました。

それでも感情を抑えて4年たった今、部長への道がひらけてきました。

男社会で女が女の武器を使わずにのし上がっていくには感情を出さない、常にsmile、お茶だしも電話番もやる覚悟がいるってことです。

仕事に対する考えはさまざまですので、参考になるかわかりませんが、
私のケースでした・・・

参考になりましたら幸いです^^
    • good
    • 12

基本として



職場は仕事をするところだから。
あなたが嫌な顔をすると、みんな嫌な気持ちになるから。
働きにくくなるから。

みんなが働きやすいように配慮するのが大人ですし、
職場の効率が上がるんです。

あなたが嫌な顔をすると周りの人も嫌な気持ちになると考えた
ことはありますか?
嫌な顔は周りの人を巻き込む行為です。
あなただけの問題ではありません。だからダメなのです。
    • good
    • 6

こう考えてみてはいかがですか?



上司が部下に急ぎの仕事を頼む。
大変忙しい時期に厄介で誰もが嫌がるような内容である。
この上司は皆に嫌われている。

部下Aさんは「分かりました」と返事はするが明らかに迷惑そうな顔をしている。

部下Bさんは「分かりました」とニコニコしながら引き受ける。

AさんBさんともに仕事の仕上がり内容、かかった時間はほぼ同じである。

さて、あなたが部門の管理者であったなら
AさんとBさんどちらが優秀な部下だと考えますか?
結果が同じなので同じ評価だと本当に思いますか?
皆がつらい時ににこやかに楽しげに振舞う部下であっても
仕事の結果だけで評価しますか?

会社の中での評価とは実際こんなもんです。
だって評価するのは感情を持った人間なのですから。
    • good
    • 3

仕事であっても感情を前面に出すのは悪いことではないと思います。


世間でダメとされているのは全ての感情では無いと思います。

例えば嫌な仕事を頼まれた時に露骨に嫌な顔をするのはどうかと思います。
仕事を頼まれることに不満があって、それを態度として示したいときはまだ良いのです。「面倒くさい」とか「好き嫌いでやりたくない」といった理由ならダメだと思います。当然相手に悪い印象を与えますし、それが上司や先輩であれば態度を怒られて当然だと思います。これは感情を表に出したというより、わがままを表に出したという方が正解かもしれません。

基本的には感情を前に出す人は応援したいです。
    • good
    • 3

>人間って感情の動物だと思います。



まさに、だからこそだと思います。

上司も同僚も同じ人間ですから、誰かに嫌な態度をとられると腹が立ちます。だからと言って同じように嫌な態度で返していたら、お互い嫌いになって、その相手と接することがイヤになりますよね。
また、自身の平常心を保っていないと、しなくていいようなミスをしてしまうことがあります。
・・・仕事に支障がでないように、仕事に責任を持って、皆さんストレスを溜めながらも頑張っているんだと思います。
「仕事」ですから。

プライベートなら嫌いな相手とは連絡を取らなければ済みますが、職場となると、必ず毎日関わらなくてはなりませんし。

ただ、
「楽しい・やりがいがある・嬉しい・尊敬します・・・」等のプラスな気持ちは、浮かれすぎない程度表面に出すほうが良いのではないでしょうか。潤滑油になると思います。
    • good
    • 3

簡単なことです。


みんな仕事が好きなわけではありません。

生活するためにお金が必要なのです。
給料のために働いているのです。
家族を支えるために働いているのです。

働かないで済むのならほとんどの人が働きたくないと答えるはずです。
蓄えが十分にあるのなら、給料が少なくてもいいから好きな仕事をやりたいという人がほとんどでしょう。

嫌な仕事でもしなければ生活できません。
嫌々始めた仕事でも成果を出して認められればうれしくもなります。
仕事をするのが嫌でも、また明日もがんばろうという気持ちにもなれます。

ですが、周りのみんなが嫌な顔をして、嫌といいながら嫌々仕事をしている職場を想像してください。

もしそんな職場があれば、その職場は遠からず消滅することでしょう。
学校などのようにそこにいなければならないという理由は無いのです。

せめて嫌な仕事であっても、嫌なことを少しでも忘れられるように表情に出さないように仕事するものなのではないでしょうか?

職場では仕事をするものです。たとえ感情をあらわにすることが出来ず、ストレスを溜めることになったとしても、それこそが仕事をするということなのです。

>人間は感情の動物です。
そのとおりです。音楽や絵画、スポーツなどで人は豊かな気持ちになることが出来るでしょう。
ですが、仕事のときは感情ではなく理性で行動するようにしてください。
『嫌なことは嫌!』
それを表情、態度に出したらすぐにみんなに伝播するでしょう。そして、気持ちが理由になり、行動へとつながってしまいます。
嫌だからその仕事はしない、とみんなが口にしだしたらどうなるでしょうか?
みんなが好きな事しかしないのなら、それは仕事ではなく遊びです。

簡単な理屈です。
子供たちが自分の感情を自由に出して、勉強は嫌いだと授業の最中に言い出せば、あっという間に「学級崩壊」になってしまいます。
大人の社会でも同じです。
感情をコントロールすること、分別をつけること。
社会生活を営む上で最低限の常識です。
子供みたいに感情を出しているのではありません。あなたはただの子供です。TPOを弁えて、空気を読んで行動しましょう。
バイトならギリギリ許されても社会人ならアウトです。

嫌な感情を表に出すのは「アフター5に飲みながら愚痴を言い合う」程度にしましょう。
    • good
    • 1

職場で、感情を露に出すのは世間でダメなんですか???



私は常に出していますよ

仕事ってみんなで楽しんでするものなので、楽しいという気持ちを現した方がよりみんなも楽しくなるからです

嫌なことって基本的には無いのでそれうぃお現すこともありません

でも暑いとか寒いとかはあるかな、普通に
    • good
    • 0

ケースバイケースです。


自分の判断と責任で行いましょう。
判断を間違えて感情を出せば、あなたの立場が悪くなったり、トラブルを起こすかもしれません。
しかし、非条理なことを笑って受け入れるべきだとも思いません。とはいえ、理性的に話し合いをすることが必要です。
理性と感情のバランスを量りながら、表現を行えばよいと思います。
考えて悩むのは必要なことです。
人に聞けば、答えが出ると思わず、一生考えましょう。
本当に偉い人と言うのは、常に考えて自分を見つめなおせる人です。
途中で思考を停止すれば、そこで終わりです。
    • good
    • 0

それは社会人としての評価に人格の成熟が含まれているからです。


例えば、会社での新任課長向け研修などでは、色んな状況に
置かれても、理性的に解決していきなさいなどの教えを受けます。

私も人格の成熟をよしと考えます。
なぜなら、自分の上司が感情をあらわにして、行動していては
チーム内の雰囲気も悪くなり、仕事の効率も下がってしまいます。

実は、私も子供っぽいところがありましたが、現在はTPOを
わきまえて行動しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!