
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
流体の壁面に極近い部分で、熱伝達が遅い箇所です。
壁では金属の熱伝導が有って結構速く、液体部分では対流で伝達しますが、壁面の極近い所では液体が動かないので液体の熱伝導しか無く、従って熱の伝わり方が遅いのです。 つまり、液体部分の熱伝達抵抗部分を境膜と言います。
液の流れが速いと液体が動かない部分が薄くなるので、熱伝達の抵抗部分として想定した境膜も薄くなります。 熱めのお風呂に入って、そおっと入っていると我慢できるのに、お湯をかき混ぜると熱く感じるのはこれです。
境膜はレイノルズ数で結構変化します。特に層流と乱流では大きく変ります。
No.1
- 回答日時:
境膜は、界面付近に仮定する、物質や熱の移動・伝播が拡散の法則に従って起こる部分(乱流・対流の影響を受けない部分)のことだったと思います。
拡散だけですと乱流があるときに比べ移動・伝播速度が遅いため、境膜が厚ければ熱が伝わりにくい(物質の場合、移動しにくい)といえます。また、乱流の動きが激しいと境膜が薄くなるというのは、激しい乱流の影響がそれだけ界面に近い部分まで及んでいるということから仮定されるのだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 4/18の段階で卵胞が14mm、 4/22に再受診し、14mmまで育った卵胞が見当たらず内膜が10m 1 2022/04/25 13:03
- その他(病気・怪我・症状) 唇の乾燥?が気になります。 ここ1~2週間ほど、ずっと唇の乾燥や縦じわが目立ち、粘膜との境目が気にな 4 2023/05/03 23:29
- リフォーム・リノベーション 折れ戸の戸当たりパッキンの交換時にトラブル発生 2 2022/12/11 15:10
- その他(メイク・美容) 下唇の乾燥について悩んでいます。 1週間ほど前から下唇の乾燥があり、昼も夜もリップクリームを塗って保 1 2023/04/12 09:17
- 婦人科の病気・生理 生理中の膜について質問させて頂きます。 12、10、8歳の子供がいる44歳のお母ちゃんです。 多分、 5 2023/04/09 11:31
- 婦人科の病気・生理 子宮内膜が厚いと言われました。(20歳です) 子宮内膜が厚いとどうなりますか?? 2 2022/04/10 09:35
- 環境学・エコロジー 炭化水素骨格からの酸素の脱離について 1 2023/07/01 10:41
- 泌尿器・肛門の病気 腰への筋膜ローラーからの血便 3 2023/06/27 07:52
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報