
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
熱源の熱量次第ですね。
熱源の熱量がある程度以上になると金属表面に接触している水が、瞬間的に沸騰してしまい、金属表面が水蒸気(気体)で覆われた状態になってしまうので100℃という制限はなくなりますね。水に限らず熱が伝わるには、ある程度の時間が必要です。が、水が熱を奪っていく(熱が伝わる)速さよりも、金属が加熱される速度のほうが速ければ、金属の表面温度は100℃を超えます。
たとえばバーナーで赤熱するまで焼いた鉄の塊を水に入れた場合などがこれにあたり、しばらくの間は100℃をはるかに超えた温度を保ちます。また、水は100℃になっればかならず沸騰するわけではなく、状況によっては1気圧のもとでも100℃以上になる場合もあります。このような状態で外部からの刺激があると急激に沸騰する、いわゆる突沸という現象が起きます。
また、水中に入れるものが水の沸点をはるかに超えた液体(たとえば溶けた金属)の場合には水中に高温の液体が、細かくなって分散しそれぞれの分散した部分で突沸現象が起きます。これが水蒸気爆発です。
No.2
- 回答日時:
底や器壁に触ってなく、頭も水面から出てなくて、グツグツとよく煮立ってる状態なら いわゆる100度ですね。
金属の奥まで温度がしみ渡るには少々の時間が必要ですから、あまり急な加熱をしない方がいいですね。
金属を煮て何の実験でしょう、比熱測定か 水の味の変化か。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ある程度の大きさがある灼熱に熱せられた金属塊を水中に浸けると、水中でも炎が上がり 1 2022/11/20 09:54
- 食器・キッチン用品 【サーモス】のAmazonの保温・保冷マグカップカテゴリーで1番人気のサーモス真空断熱 3 2022/12/21 19:26
- 化学 水や金属の常温 7 2022/05/04 12:34
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 真夏でも、エアコンのコンセントを久しぶりにつないですぐにスイッチを入れると故障しやすいんですか? 5 2023/07/18 02:08
- 大雨・洪水 京大のHAARP 2 2022/06/27 14:40
- 化学 水蒸気とは100℃で水が気体になることだと知っていますが、 例えば1Lの水を加熱したら略1700Lに 7 2022/05/11 17:09
- その他(自然科学) 比熱実験 時間短縮方法 3 2022/07/13 09:46
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- 電気・ガス・水道 お湯について 詳しい方宜しくお願いします。 我が家の水道はひねればひねるほど水圧が強くなる為、 (プ 7 2022/10/18 18:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属パイプが熱膨張・収縮する...
-
金属の膨張による形状変化について
-
ケーキを焼いたときに
-
断熱材を厚くした場合の効果推定
-
耐熱(1500℃以上)、軽量材料に...
-
境膜について
-
複数材料を組み合わせた場合の...
-
ドライヤーの熱は輻射熱?伝導熱?
-
マルテンサイト変態による体積...
-
低温熱源とは?
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
エアーパージってご存知ですか?
-
液体表記のmlとmgの違いって何...
-
密閉した箱の中を飛ぶ鳥の体重...
-
セメントの比重
-
単位換算 ( dB-Gal ) について...
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
木材の重さの計算について
-
スプレー缶式の製品で、中身は...
-
グルコース重量に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報