
先日ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」で、東大を卒業してる息子が「2年間税理士事務所で働いて実務経験を得ないと開業できないから、そちらに就職したい」と言う場面があり、その後「税理士になるのに2年間かかる」という台詞をピンが言わされてました。
ドラマなど作り話なので、それに対してああだこうだと言う必要がないのですが、頭のいい人間(東大卒)だと「二年間で開業できる」レベルの試験が税理士試験だという認識を少なくとも大御所の橋田氏が持ってるんだなと思い、なんだかやるせなくなりましたが、同業の方で、同ドラマを見て、同じ気持ちになったとか、抗議したいと思ったとかの「侮辱感」を受けた方居られたら、ご意見をお聞きしたいと、この忙しい時期に、書き込みしております。
お聞きしたいなと思うのは、税理士資格なんてそんな程度だと言われた場合、税理士としてどう思うかということです。
作り話に反応するな、という意見はご遠慮願います。又公認会計士、弁護士の方で登録税理士の方も、申し訳ありませんがご遠慮ください。アンケートなのでスレッドが違うという意見もご容赦ください。
私は東大卒だけど、という意見もあるでしょうが、東大卒を目の敵にするつもりの質問ではありませんので、それは理解してください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の心情としてもやるせないものがありますね。
私の場合、ここまで来るには並大抵のことではなかったです。刻苦勉励の日々でした。だから自分の子供には好きな道を歩ませたいと思っています。同業者の中でも税理士になった経緯が違うので意見はさまざまだと思いますが、私はrollanさんと同感です。
ここ一ヶ月、連日連夜確定申告で追われ気持ちが滅入っている時だからこそ尚更感じます。税理士試験に合格して実務経験2年で開業出来るなんてそんなに甘くないですよね。
うわ、やっと「気持ちがわかる」と言ってくださる方が、書き込みしてくださいました。ありがとうございます。
そう「刻苦勉励」の日々を過ごして、合格された人からみたら「たかが税理士試験なんだろ、ほれ、テレビじゃ2年で合格なんて言ってる」なんて言われたらたまらんです、という事を言いたかったんです。
テレビでは「最短2年」という表現をしてたましたけど、って後からそういう意識を持った人に説明しても「その程度のレベルなんだ」と思った人には後の祭りなわけで。
真に、「いくら頑張っても受からないよ、税理士試験ってこんなに難しいって知らなかった」、という台詞を橋田氏が言わせる事はないでしょう。なんたって東大卒ですから。
それが残念なのです。悔しいです。
確定申告時期にあんな内容の発言をさせた事に「悪意」を感じてしまったのです。
あの番組は「書き下ろし」なので、なんとか橋田氏に「東大卒なら、税理士試験は河童の屁だ」という意味の発言を撤回させたいとも思いました。申告書に署名押印しながらですけどね。
ご多忙中、ありがとうございました。あと少しです。
事務員からパソコンで遊んでないで下さいと、叱られました。
No.4
- 回答日時:
単に2年の実務経験の話をしているだけではないのですか?
開業するのに実務経験がって前置きもありますしね。
試験が簡単だとかって言っているわけではないと思います。
・税理士資格なんてそんな程度だと言われた場合、税理士としてどう思うかということです。
私は別になんとも思わないですよ。
税理士試験って難しいんでしょ?すごいね~って認識してもらうために仕事してるわけじゃないですから。
お返事ありがとうございます。
「税理士試験って難しいんでしょ?すごいね~って認識してもらうために仕事してるわけじゃないですから。」
確かにその通りですね。
あの番組では「まともに勉強してないのに東大合格」などという設定に「おいおい、いくら作り話でもさぁ」という感覚で見てました。
そんな時に「税理士試験を取って、、」という設定になってきましたので「おいおい、まさか二年後には見事一発合格ってなるんじゃないだろうな」と思い。
ドラマだから、と思っていても「ホイホイ合格できるもんじゃないから、やめて欲しいよなぁ。」と感じて、なにか侮辱されてるように感じてしまったのが質問した原因です。
どうも、申告期限間際毎年恒例行儀「うるせい、ばかやろ、好き勝手な事ばかり言ってんじゃねぇ」状態だったと反省してます。
あと少し、なんとかぐわんばろうと言う状態です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ええと、これは「税理士登録のためには実務経験2年が必要(税理士法第3条1項ただし書き)」のことではないですか。
試験が2年間で受かるということを意味しているわけではないと思いますが。
また試験の合格可能性ということであれば、簿記の初歩から始めて3年から4年程度で受かる試験ではあります。
ただ、それで開業できるかといえばかなり難しいです。
税理士開業のために、税理士試験合格後に会計士試験を受けて合格した私の感覚でいえば、公認会計士試験のほうが理論的ですが、ほぼ同程度の難易度の試験だと思います。
お返事をいただき、ありがとうございます。
私は単純に「2年間事務所にいると合格します。開業します」という感覚を持ってるキャラに「そんな訳ないぜ」と思い、も、も、もしかたしたら、作者の橋田氏がそう思ってるのだろうか(そんな事はないと百も承知)と思ってしまい、税理士なんてそんなものだと侮辱された気がしたのです。
同番組を見られて、まあなぁドラマだから、と思いながらも、侮辱されたような気持ちになられた方が「俺もなんか嫌な気持ちだった。東大での頭なら、実務経験だけパスすれば試験は軽いものだと言われてるようだった」と、同意してくれたらな、と思って質問してみたのです。
そうですか、同程度の難易度ですか。
会計士は、一度に何科目も受けないとならない試験ですので、とんでもない代物だと私は受ける気もなかったんです。
合格されてるかたのご謙遜だと存じます。
No.2
- 回答日時:
うちの親戚は高卒で税務署に入ったが老後はほとんど無条件で税理士になれるだけでなく、客まで紹介してくれるって言ってましたよ。
これも公務員優遇の一環でしょっかねえ
お返事ありがとうございます。
ご自身は税理士でしょうか。税理士ご自身のご意見をお聞きしたかったのですが、、。でも参考になりました。
税務署上がりの先生は、試験合格者に比べると、という話題もありますね。税務署の体質を知り尽くしての調査対応は、OBならではのもので、それでどれだけの税負担が変わるのかは別として、顧客の満足度がそこにあるというのも納得する点があります。
実際に、税法を操っての現場におられて身についている知識は、よくこんな事まで知ってるなというもので、追いつけません。というか別物のように感じてます。
税理士試験合格者が持ってるものが「合格したという自信と知識」だとすると、OB先生の持ってるものは「染み付いた税法知識と古参上等兵のもつ図々しさ」だと思うことがあります。
一度、税務署員が横柄な言葉使いをした際に「てめぇはどこの誰に向かって言ってやがるんだ。もう一度言ってみろ」と啖呵を切ったのを見させてもらいましたが、そういうパフォーマンスができるのもOBの強みですね(私はようしません、、)。
No.1
- 回答日時:
・頭のいい人間(東大卒)だと「二年間で開業できる」レベルの試験が税理士試験だという認識を少なくとも大御所の橋田氏が持ってるんだなと思い
失礼ですが、橋田氏が、そう思っているとは、思えませんよ????????????????????????
・「2年間税理士事務所で働いて実務経験を得ないと開業できないから、そちらに就職したい」
これは小島眞の発言認識であり、橋田女史の意見ではないことは、だれでも、わかると思いましたが?????????????
まー、いかにも、人はいいが詰めが甘い、お人好しの眞くんらしい発言と思いました^_^;
お返事をありがとうございます。
あのドラマそのものは、そんなに見ておりませんので、橋田氏作だというレベルでしか存じません。
お返事の内容だと出演者に自由に発言をさせているということなのでしょう。
私の思ったのは作者が税理士というものの勉強はしてるのだけれど(2年実務がいる事の知識)、東大を現役で受かる頭を持つ人間ならそう大した試験ではないという認識なのかなと思い、それが作品にでてしまうのだな、ということです。
何にしても、ドラマのことで、橋田氏が「税理士なんてのは東大現役で入学できる頭脳の持ち主からは、大した試験ではない」と認識してるのではないと思いますよ。
児島真のキャラがそういう設定にしてあるということでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
- その他(悩み相談・人生相談) 税理士事務所てま働く彼氏さんや好きな人がいる方に質問です。 この時期、年末調整や確定申告、酒人事業主 1 2023/01/08 18:19
- 公認会計士・税理士 今後付き合うべき? 3 2022/11/28 21:01
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
入社?入所?
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
税理士さんへのお礼?
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士の収入について
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
税理士法違反では?
-
税理士さんは、何故「先生」と...
-
公認会計士と税理士のことで聞...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理士の勤務時間について
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
税理士事務所の顧問料の未納
-
税理士事務所パートですが、や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
税理士さんへのお礼?
-
合資会社や合名会社の決算書類...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士法違反では?
おすすめ情報