dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の理解が正しいか確認のため、質問いたします。

自分の理解では、国民年金、国民健康保険から社会保険へ移行する場合は、その移行の手続きを済ませたら、今まで私が口座引落としで支払っていた、国民年金と国民健康保険税が、引き落とされなくなり、これからはその代わりに社会保険料の厚生年金と健康保険料が給料から天引きされる、という理解で正しいですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>国民年金、国民健康保険から社会保険へ移行する場合は、その移行の手続きを済ませたら、今まで私が口座引落としで支払っていた、国民年金と国民健康保険税が、引き落とされなくなり、これからはその代わりに社会保険料の厚生年金と健康保険料が給料から天引きされる、という理解で正しいですか?


そのとおりです。
ちなみに、通常、それらに加え雇用保険料も天引きされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シンプルなご回答ありがとうございます。
とても簡潔で分かりやすかったです。

お礼日時:2009/03/14 21:06

概ねあっています。


ただし、国民健康保険の引き落としだけに限定すると、引き落とされる場合があります。
国保は一部の世帯を除き、6回から10回程度の期別で徴収されます。4月から3月までの年額24万円だった場合で7~2月期までの8期払いの場合、7~2月まで、3万円づつ引き落としされます。
どういうことかというと、たとえば7月途中で国保脱退の手続きを行っても、4から6月の3ヶ月分の6万円に達するまで引き落としは継続されます。つまり、社保加入後の7月・8月は引き落とされることになります。また、2月3月に脱退手続きをした場合、変更がかからないため、2月期の引き落としは3月分を含めたものが引き落とされるケースが一般的です。社保加入後の分まで徴収されてしまいますが、後で戻ってきます。
逆に、社会保険の天引きですが、会社が社会保険への納付方法により、また、給与の〆日の関係により、当月払いと翌月払いがあり、天引きがずれ込むことがあります。(初回の給与で引かれていないことや、退職後の翌月にいただいた給与から2月分引かれていたり・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!つまり一定額に達しないと社会保険に入ってからでも一定期間は引かれてしまうのですね!
ご回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2009/03/14 21:06

間違っています。


国民年金は会社で手続きを行って貰えますが
国民健康保険はご自身で変更手続きを行わないといけません。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo06.htm

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、「手続きを済ませたら」と質問中してますが。
ご回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2009/03/13 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!